
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年12月25日 13:34 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月25日 11:30 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月25日 10:43 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月24日 16:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月23日 22:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月23日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD




2003/12/17 02:16(1年以上前)
PHOTOの場合、AvelLink-Serverに指定したフォルダーのすぐ下にJPEGが無いとLOADING・・・のままになってしまったような気がします。VIDEOやMUSICはフォルダー階層があっても大丈夫なんですが・・・。私も購入したてで手探り中なんで正確な情報じゃないかも。ちなみに、私はJPEGの表示はできましたんで、クール宅急便さんのが表示できないとなると初期不良の可能性もありますね。
書込番号:2239744
0点


2003/12/17 15:19(1年以上前)
やはり私のもPHOTOが見れません、各静止画フォーマット全てです。
I/Oのサポートページに電話してもずっと話中でつながらないので
どなたか分かりましたらお願いします。
書込番号:2240900
0点



2003/12/17 18:43(1年以上前)
サーバソフトをアンインストールして、administratorでログインしサーバソフトを再インストールしたところ見れるようになりました。
書込番号:2241408
0点


2003/12/19 13:46(1年以上前)
PHOTOが見れません。サポートに連絡した所交換してもらえる事になりました。
書込番号:2247828
0点


2003/12/20 01:26(1年以上前)
ファームウェアのアップデートで対応すると思っていましたが、交換ですか、交換は本体ですか、サーバーソフトですか? 早速サポートに電話しようと思いますが、なかなか繋がらないので心配です。
また、administratorにすると表示されますが、他のユーザーではやはり無理なようです。
書込番号:2250141
0点


2003/12/20 14:15(1年以上前)
全部交換です。気長に電話するか、販売店にて対応してもらっては如何でしょう。
書込番号:2251464
0点


2003/12/20 23:37(1年以上前)
早速、ご返答いただきまして、ありがとうございました。
年末年始には使えるようにサポートにトライしてみます。
書込番号:2253355
0点


2003/12/22 08:32(1年以上前)
>administratorにすると表示されますが、他のユーザーではやはり無理なようです。
私も購入を考えている一人ですが、これって他のユーザーでadministratorの権限を持たせてもおなじなんでしょうか?
書込番号:2258206
0点


2003/12/22 15:33(1年以上前)
少なくとも私の環境では、他のユーザーにadministrator権限を与えても同じでした。
書込番号:2259177
0点



2003/12/25 13:34(1年以上前)
メーカーに問い合わせたところ、administratorでしか見ることができないそうです。UZUなどを使用すれば問題なくみることができます。
書込番号:2270223
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


Divxの再生ですが、WinCDRで焼いたデータDVDは再生されず、B'S GOLD5で焼いたデータDVDだと問題なく再生されます。
これって本機の設定で解消されないんでしょうか?
あれこれやってみましたがダメなんですよね・・・。
皆さんはどうですか?
0点


2003/12/17 19:01(1年以上前)
書き込み速度を遅くしてもだめですか?
書込番号:2241465
0点



2003/12/17 19:07(1年以上前)
さっそくレスありがとうございます。
書き込み速度は両ソフトとも4倍で焼きました。
PCでは問題なく両者とも再生されますが、本機ではWinCDRで焼いたほうはデータ一覧に何も表示されない状態です。
ためしに2倍でやってみますね。
しかし、いままでに焼いたもののほとんどがWinCDRであった為、チョッピリ泣きたい気分です。
書込番号:2241490
0点



2003/12/17 19:50(1年以上前)
さっそく2倍でやってみましたがダメでした。
ちなみにドライブはパイオニアのOEMでDVR−105です。
仕方ないので、今後ははB'S GOLD5で焼くことにします。
ファームウェアのアップデートでいつか解消されることを祈るのみです(笑)
書込番号:2241626
0点


2003/12/17 20:27(1年以上前)
こちらは長瀬産業のDVX-200のFAQですが、ここに書いてある問題と同じではないですか?
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/faq/dvx200faqa.html#01
DVX-200とハードの仕様も似てるので・・・違っていたらごめんなさい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031212/dev051.htm
書込番号:2241754
0点


2003/12/17 20:31(1年以上前)
B'S GOLD5にて焼いても再生されないのと再生されるのがありますよ
現在メールにてメーカーに問い合わせてるのですが今のところ返事なしです。
書込番号:2241776
0点



2003/12/17 21:48(1年以上前)
えええ!B'S GOLD5でもダメな場合があるんですか・・・。
こりゃ〜、まいりましたね。お手上げです。
しばらくはLAN経由で観るしかないですね〜。
書込番号:2242104
0点


2003/12/18 10:26(1年以上前)
げっげっげっげ!!Wincdrは使い物にならないのですか??、、、
ちょっと、それは、とっほっほです。
年末に掛けて、購入を考えていたのに、、、、
どうしよう、、、買おうかな、、やめようかな、、、、
でも、8割方だめってすごういすっね!!
書込番号:2243920
0点


2003/12/25 11:30(1年以上前)
当方もWinCDR8でXXXです。
書込番号:2269909
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


AVLP1もDVX500もVR形式未対応は今後を考えたら購入を考えてしまいます。
アップで対応してくる様にはどちらのメーカーもならなそうですし・・・。
ダイレクトでDVDに録画して見るならLAN機能は必要なくなってきますね、
まー長い番組をVRで録画してCM切ったり編集してから落とすのがちょっと
面倒かなー。
将来性はVRかLANか悩み所ですねー。片面2層記録も来春ぐらいには
出てくるようなこともちらほらですから、VRも長時間録画できるように
なりそうですし・・・。LAN形式も手間の部分では捨てがたいですねー。
PC無ければPSXでも良かったんだけど・・・。PS2辺りがLAN形式
のPC内再生付けてくんないかなー!!!
0点



2003/12/18 14:00(1年以上前)
<DVDレコーダに変わるものとして、同時発売のテレビキャプチャカード「TRANSGEAR 5000TV」など利用してパソコンでテレビ録画した番組を、
DVX-500で視聴するよう提案。>
ていうかT5000TVはVRのDVDダイレクト録画を特徴に揚げてると思う
んだけど・・・。「TransRecorder DVD 1.5 HG Plus」で・・・。
それなのにVR未対応のDVX500?
<その特徴をよく考えて購入しないと消費者は馬鹿をみることになる」と話し>
とあるからには後々はVR対応製品が出るのか、アップ対応してくれるのかな?
それなら早手は禁物か・・・?
書込番号:2244432
0点


2003/12/19 22:20(1年以上前)
DVX-500が18日送られて来ました。取説にはDVD+VR(DVDビデオ互換ファイ)
再生可能と書いてあります。実際にDVX-500にDVD-RWデスクを入れVRの中のVR_MOVEで再生出来ます。PCからのHDD・DVD-RAM・RWもLANでOKです。
PCのDVD-VIDEOのVOBもOKです。HDDにバックアップしていたDVDレコーダーの録画RAMのVRが再生できます。『注文前はVRは出来ない』となってたのでラッキーでした。
書込番号:2249280
0点



2003/12/22 19:16(1年以上前)
本気って書いてマジ!!
本当ですかっー!!VRモードがあるって事ですか?
それなら速攻買いに移行しそうです。貴重な情報有り難うございます。
他の使用感なども暇な時にで良いので教えて頂けると幸いです。
他の方々もそうなのでしょうか・・・?
書込番号:2259802
0点


2003/12/23 10:02(1年以上前)
VRが・・・ さん
本当です。
RD-XS40でHDD録画(SP)→CMCut編集→RAMコピー→PCHDDにRAMをコピー→DVX-500のNetPlayerでDVD_RTAVのVR_MOVIEを選ぶと再生します。拡張子がVROです。
キャプター出来れば便利なんですけど観たい場面まで早送りしてます。Nextボタンを押すと最初から再生します。
発見!!!
本来なら一つのフォルダーに観たいデーターを入れてNetPlayerで再生するのですがPCのHDDのFORMATでFAT32のHDDはHDDの全てのフォルダーを表示します。(マイコンピューターの\:DのHDDを選ぶだけで)
NTFSのHDDは選んでも表示しはせん。
書込番号:2262042
0点



2003/12/24 15:35(1年以上前)
HTPCパパ さん 返信遅くなりすいませんでした。
VRですけどRAM系だからでしょうか?
VR録画の±RWメディアが再生できたのですか。
それともRAMコピーの-RWなのでしょうか?
ただ、VRはやはり互換が厳しいのかなー?
未対応と言うからにはなんかあるような・・・。
でも購入欲が出てはきました!
書込番号:2267017
0点


2003/12/25 01:19(1年以上前)
VRが・・・ さん
私の環境でDVD-RWに直接レコーダー録画出来ません。
DVX-500で検証したDVD-RWは 試しにPCでRAMのDVD_RTAVフォルダーをB's Recorder GOLDで焼いた物です。取説の注意に 『VRフォーマットで書き込まれたDVD-RW DVD-RAM は再生出来ません。』と書いてあります。そして主な仕様の中の再生可能コンテンツ形式に 『2)DVD+VR(DVDビデオ互換ファイル)』と書いてあります。
B'sで焼いたDVD-RWはVRフォーマットでは無いと思います。ただVRのデーターを焼いたDVDです。でもVRのデーターなら再生出来ると思います。
書込番号:2269092
0点



2003/12/25 10:43(1年以上前)
HDDフォーマットはFAT32は厳しいんで非常に便利そうですが
諦めます。セキュリティの部分でしょうか・・・?
VRフォーマットはやはりダメなんでしょうね。
直接録画物はダメって事のようですがVR自体は全くだめって訳でもない。
うーんなるべくなら再焼きはVRだからこそしたくないんですが・・・。
TV録画はPCでは家電とは別の将来があるような気もしますし・・・。
PC2台目作れば良いんですが、予算がないので第一候補はDVX500です。
後は購入時期だけです。まずはHDDを増設してからです。
HTPCパパさん、貴重な情報有り難うございました。
書込番号:2269818
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


今現在、pc-successでの値段が¥23,980(税別)になってますね
文句なしに最安値だと思うんですが・・・
おそらくpc-successでの表記が、コンバータ:I/O DATA 型番:AVLP1/DVD
になっているので、名前ではじかれているのかと・・・
ただ、納期がEなので、年内に手に入れるのは難しいのかなぁ
0点


2003/12/24 12:21(1年以上前)
あの店なら、現品がその値段以下にならないと納品しないわな。
書込番号:2266505
0点


2003/12/24 13:13(1年以上前)
情報ありがとうございます。
そんなに急いでいないので賭けにでました。貧乏人はつらい。
その後レポートします。あの店たまに利用しますが納期E物の注文は
はじめてです。どうなることやら、、
書込番号:2266675
0点

ここもttp://www.uworks.co.jp/
23,980(税別)になってますね
書込番号:2267185
0点





DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


何気に立ち寄ったお店で最後の1台を購入することが出来たので使ってみた感想なども書いてみようと思います。
まず、目玉であるネットワーク接続によるDivXの使用ですが、おおむね思い通りのことが出来ています。絵面も思いのほか良好ですし、パソコンの画面をそのまま出力することを考えればかなりよいと思っています。
が、それ以外の基本的な作りに不満点がいっぱいあります。
まず、ボタンに対するレスポンスが悪すぎます。電源も一度で入らないし。
あと、ものによりけりですが市販DVDを再生しているときにブツブツと再生がとまります(1分に一回ぐらい)。で、アンプとLinkPlayerの音声を光でつないでいるのですが、止まっている間アンプ側で音声の入力がPCMとドルビーの間を行ったり来たりしてカチカチ言ってます。これは、アンプによろしくなさそう。っていうか一部にせよ市販DVDがまともに再生できないってどういうこと?って感じです。(推奨のビットレートを超えているようなことはありません。)
あと、絵のつくりがちょっと・・・DVDでもDivXでも同じなのですが、かなりインターレースの存在を感じさせるような絵になってます。
気にしすぎでしょうか?
ほかに購入されたかたがたはいかがでしょうか?
0点


2003/12/23 21:45(1年以上前)
市販DVDを再生時の件ですが、それは初期不良ではないでしょうか?
そもそも「PCMとドルビーの間を行ったり来たりして」や「ブツブツと再生がとまります」では使いものにならないと思うのですが。。。
うちはDVD再生は順調ですよ!
一度I−Oのサイトで問い合わせた方がいいですね。
私も質問があり利用したのですが、対応は早かったです。
ただし、電話は全くつながりませんが。。。
それにしても、この機種期待以上に綺麗な映像で非常に満足しています。レスポンスが少し悪いのが気になりますがね(^^;)
書込番号:2264376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)