AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG のクチコミ掲示板

2004年 9月中旬 発売

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥31,500

D端子出力:D4 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのオークション

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月中旬

  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG のクチコミ掲示板

(859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 yanohiraninaさん

11月の中旬にネットで注文していたAVLP2/DVDGが先週の土曜日に届きました。
それからずっと、無線LANの設定を行っているのですが上手く行きません。

無線LANの子機を使用して接続した場合は、IOのLanDiscとの接続はできました。
ただ、その時もパソコンとは接続できていません。(pingは通っていました。)

環境は、
無線LAN親機「Aterm WR6600H」にパソコン「VAIO RZ73」とLanDisc「HDL-160U」を接続・
無線LAN子機「Aterm WL54TE」にはDVDレコーダー「RD-XS53」の接続

WR6600HとWL54TEとAVLP2はそれぞれ違う部屋にあります。
ただし、マンションなので同じフロアで距離もそんなに遠くないと思います。

似たような環境でLAN接続が出来た方がいましたら、
ご教授願えないかと思っております。よろしくお願いいたします。

書込番号:3597685

ナイスクチコミ!0


返信する
KOGAOさん

2004/12/08 09:21(1年以上前)

@Aterm WR6600Hの有線ポートに「VAIO RZ73」とLanDisc「HDL-160U」
@無線LAN子機「Aterm WL54TE」に「RD-XS53」の接続

@AVLP2/DVDG 無線LAN子機で接続 = LanDisc○ PC×
@AVLP2/DVDG 内臓無線LANで接続 = LanDisc× PC×
以上の状態ですよね。
繋がらない原因の可能性は
1.Aterm WL54TEの特殊機能(Super AGなど)が無線LAN子機のみ対応しているので他は×
2.Aterm WL54TEにAVLP2/DVDG 内臓無線LANがフィルタリングされている
3.PCとAterm WL54TEのDHCPが両方有効になっていてIPアドレスが差別化できない。
4.SP2適用後でファイヤーウォールでブロックされている。
5.PCサーバーソフトのポート番号が8000になっていない。

一つずつ潰してみてください。

書込番号:3601878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サーバーソフト

2004/12/07 00:51(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 bismuth2212さん

DivX等を再生できるネットワークメディアプレイヤー(LinkPlayer or LinkTheater)の購入を考えています。

これらのプレイヤーで、ネットワークの他のコンピュータ上の動画ファイルを再生するには、そのコンピュータへのサーバソフトのインストールが必須になるのでしょうか?

ホームネットワーク内に、LinuxでSambaサーバを立ててファイルサーバーとしているのですが、Sambaサーバ上の動画ファイルの再生は無理ということになりますか?

書込番号:3596537

ナイスクチコミ!0


返信する
SHARPユーザーさん

2004/12/07 17:42(1年以上前)

この機器では、別マシンの動画再生時に、サーバーソフトが必須となります。

フリーソフトでよければ、既にlinux向けのソフトが存在しています。以下を参照。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3271/

動くとは思いますが、動作を100%保証することはできませんので、自己責任で、どうぞ!!


書込番号:3598720

ナイスクチコミ!0


スレ主 bismuth2212さん

2004/12/08 02:17(1年以上前)

情報ありがとうございます。できるかどうかわかりませんが、トライしてみようと思います。

書込番号:3601358

ナイスクチコミ!0


aa132825さん

2004/12/10 11:19(1年以上前)

(LinkPlayer or LinkTheater)等は、WEBブラウザなので
WEBサーバーでファイル名をクリックできるようすれば
大丈夫かもしれません。
因みにリンクリストをサーバー側に作るとインターネットの
WEBが見れるようになりますよ。
但し日本語はshiftJISだけです。

デフォルト8000ポート

書込番号:3611101

ナイスクチコミ!0


スレ主 bismuth2212さん

2004/12/12 03:54(1年以上前)

結局ワイヤレスLANのない方のLinkPlayerを購入しました。教えていただいたフリーソフト「Wizd」をLinuxに導入して、目的は達成できました。

Webサーバーがもともとあったので、先に、phpを利用した「Kuzu」という簡易サーバーも試してみましたが、結局見た目のよさから「Wizd」を使うことにしました。

とても満足しています。ありがとうございました。

書込番号:3619538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

接続方法

2004/12/06 20:47(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 ムザル1555さん

初めて書き込みします。この機種の購入を検討していますが、接続するには、何が必要でしょうか?一応、アイオーデーターの商品説明ページや、過去ログを、検索したのですが、よくわかりません。プロバイダーからレンタルのADSLのモデムでの使用は出来ないのでしょうか?素人の質問で申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:3594858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2004/12/06 22:15(1年以上前)

>接続するには、何が必要でしょうか?

インターネットに接続するには、というご質問でしょうか?

だとしたら、「ルーター」という、一種の信号分配器みたいな機器と、
必要な本数のLANケーブルが必要です。

ADSLモデムの後ろにルーターをつけて、そのルーターにパソコンと
LinkPlayerをつなげます。
パソコンにLinkPlayer付属のサーバーソフトをインストールして
設定すれば、LinkPlayerからパソコンのファイルを読めるように
なりますし、インターネット経由でLinkPlayerのファームアップも
できるようになります。

・・・でいいのかな?

書込番号:3595413

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムザル1555さん

2004/12/07 01:25(1年以上前)

やっぱり、ルーターという物が必要なのですね。どうもありがとうございました。

書込番号:3596702

ナイスクチコミ!0


安芸丸さん

2004/12/07 21:48(1年以上前)

もしかするとYahoo!BBや一部のケーブルTVモデムならルータが無くても接続できる
かもしれませんよ。
大雑把に言って、パソコンに接続する際に「IPアドレスを自動的に取得する」
設定でインターネットに接続できるモデムです。
フレッツADSLなどでしたら、ルータが必要になると思います。
いずれ実際に試してみますが、保証はできません。
パソコン等もインターネットに接続されるなら、ルータがあった方がいろいろと
便利だとは思いますが...。

書込番号:3599734

ナイスクチコミ!0


安芸丸さん

2004/12/07 22:19(1年以上前)

ちょうど家族の誰もTVを見ていなかったので、実験することができました。
やはりYahoo!BBの「Trio 1」モデムなら繋がりました。
このモデムは無線タイプではないので有線接続で確認しました。

ふだんネットワークに接続せずスタンドアロンで使用し、ファームのアップデート
のときだけインターネット接続するような場合なら、ルータが無い環境でも
不便を我慢できれば不可能ではないですね。
(プロバイダやモデムによって、すべてを保証することはできませんが...)

書込番号:3599922

ナイスクチコミ!0


ET0さん

2004/12/08 23:51(1年以上前)

安芸丸さんファームアップの情報ありがとうございました。
ルータが無かったのですがYahoo!BBだったので有線接続でIPアドレスを自動的に取得するで簡単にファームアップできました。
 私は直接パソコンとAVLP2をLANクロスケーブルで接続して使用してます。ファームアップの時だけこの接続をしたいと思います。

書込番号:3605288

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムザル1555さん

2004/12/10 20:46(1年以上前)

返信遅くなって申し訳ありません。安芸丸さん、どうも有難うございました。私の環境は、フレッツやYahoo bbではないのでルーターという物を買って、この機種を購入したいと思います。

書込番号:3612796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MPEG再生で最後の10秒が見れない

2004/12/05 18:15(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 かまかた1023さん

ネットワークでもDVDに焼きこんでも、MPEGを再生したとき最後の約10秒がカットされ再生されないまま終了します。
私のだけに発生する現象でしょうか?

書込番号:3589596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2004/12/06 22:00(1年以上前)

うちではそのような現象は発生していません。

書込番号:3595316

ナイスクチコミ!0


安芸丸さん

2004/12/07 22:34(1年以上前)

他のMPEGファイルで同様の現象が起きないのなら、そのMPEGファイルが
異常な可能性が高いと思います。
すべてのMPEGファイルで同じ現象が起こるなら、具体的な内容を記述した
方が良いと思いますよ。
たとえば、エンコードの元ファイルのコーデック、エンコードソフト、
エンコード設定、WindowsMediaPlayer等パソコン上での再生ソフトでの
再生状況などです。

書込番号:3600035

ナイスクチコミ!0


よろこんだのーさん

2004/12/20 02:23(1年以上前)

あの そのMPEG は DVカメラ自体で作成した
MPEG1ファイルではないですか?
私も DVカメラで作成された MPEG1 ファイルは
最後の映像が欠落してしまう現象がありました。
ただし 映像時間が1分のものです。
AVLP1でそのような 事があったので IOにいいましたが
その手のDV機作成ファイルの再生は仕様外 と言われましたけども。

書込番号:3659036

ナイスクチコミ!0


かまかたさん

2004/12/23 18:01(1年以上前)

ご回示すありがとうございます。
ここでのMpegファイルは2種類のソフトで作成したものです。
TMPEGENC2.5とULEAD_videostudio7.0です。ご承知のとおりかなり普及されているソフトです。なかばあきらめです。IOdetaにはEmailで照会済ですが返答ありません。」

書込番号:3675354

ナイスクチコミ!0


安芸丸さん

2004/12/23 19:10(1年以上前)

メーカーへの照会では、どのように説明されたのでしょうか?
ここに書かれている内容だけでは、問題点の解明は難しいと思います。
十分な説明が無いと、掲示板での有効な回答も期待できないと思います。
(こういう掲示板では、説明が十分でも回答が無いこともありますが...)

書込番号:3675639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質

2004/12/05 15:52(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 おしえてさん

mpeg1とか2の場合にTVで見ると画質はどうなりますか?
あとmpegのあとの数字はファイル名に拡張子として出てますか?
私のファイルはmpegだけなんですけどその場合はmpeg1なんでしょうか?
初心者的な質問でスイマセン。

書込番号:3589000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2004/12/06 21:59(1年以上前)

>mpeg1とか2の場合にTVで見ると画質はどうなりますか?

28インチのD3対応テレビで視聴しています。
HD Mode Browser モードを有効にし、フルスクリーンにして
みてみると、mpeg1だとVHS3倍モードと標準モードの中間くらい。
mpeg2だとVHS標準モードよりいいくらいの画質です。
ただし、それは雑に変換した自作ソースの場合で、同じmpeg2といっても、
市販DVDや、HD解像度のmpeg2だと、とてもきれいです。
(※以前は自分で撮影して作ったmpeg2のDVDビデオがきれいだと思って
いましたが、HDで撮り始めたら、今までのDVの画質がとても荒く
みえるという、私の主観による画質判断です。)

>あとmpegのあとの数字はファイル名に拡張子として出てますか?

LAN経由で他のパソコンからリンクサーバーで呼び出したファイルは、
mpegとかwmvといった拡張子自体を表示しません。
ディスクに焼いたファイルは、拡張子は表示されますが、mpegの
あとの数字は表示されません。1も2も同じmpegと表示されるだけです。

書込番号:3595309

ナイスクチコミ!0


しらきばるさん

2004/12/10 09:21(1年以上前)

わたしの場合は42インチのリアプロにS端子で接続、拾ってきたDivxファイルを見ていますが、NHKのBSより見やすいものもあります、D4端子で接続してもほとんど変わりませんね。切替が面倒なだけです!映画はある程度の音があれば・・・あとは内容ですね。

書込番号:3610808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVLP2の無線機能

2004/12/03 13:16(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 yassi_biさん

11末にAVLP2購入して機能には満足しています。

ところで無線ルータ経由でPCと接続されている方に質問なんですが使えていますか?

普段はcd-rom、dvd、ハードディス接続、有線経由でavlp2と接続しており、それぞれの接続で動画の再生にはまったく不満はないんですが、ためしに手持ちの、コレガの安物の11bの無線ルータ経由で11bのカードをpcmcaiのアダプタに突っ込んだPCと、wireless設定したavlp2で接続してみるとmpeg2の2Mbpsのファイルはほとんど画面の停止とこまとび状態で使い物になりません。(gv-mvp/rxで作成)

11bのローカル無線lanの理論値上は10M超はあるはずで、実効3Mから5Mくらいは出ているんじゃないかと思っていたので、ビットレート2Mbpsくらいの動画は問題ないように思っていたのですがちょっと意外に感じています。(マニュアルにも11b接続のmpeg2は10Mbpくらいまで大丈夫だと書いてあったような気がします。)

無線nicや無線ルータの性能のせいなんでしょうか?

11b、11gの無線環境で利用されている方の情報をいただければ幸いです。
nicやルータを変えれば無線環境で利用できるのであれば買い替えを検討しています。

使えているとか使えていないとか情報があればよろしくお願いします。

書込番号:3579144

ナイスクチコミ!0


返信する
BP39さん

2004/12/03 22:34(1年以上前)

11g無線で使用しています。ルーターは2階寝室、AVLP2は1階リビング
に置いて距離で6-7メートル、壁は2つ越え程度の環境です。
mpeg1・2のビットレートですが8Mでは殆ど観れたものではありません。
6Mに落としても、やはり急にスローダウン、STOPが発生します。
4Mでスムーズに再生されます。TVの録画を4Mにしていますが、十分
試写には耐えれる画質のため、満足しております。
尚、ルーターはバッファローのWHR2の高速ルーターモデルです。

書込番号:3580834

ナイスクチコミ!0


randnerさん

2004/12/03 23:56(1年以上前)

IOの廉価版無線ルータでの接続ですが、同じ室内利用においては問題ありませんよ。
私はRZの長時間モード(2MB/MAX3MB)で録画したものしかないのでなんとかいけてます。それ以上のモードでは試したことはありません。説明書に確か11bは3MBまでとあったような気がします。無線LAN上の暗号化等の設定にもよるかもしれませんね。

書込番号:3581329

ナイスクチコミ!0


スレ主 yassi_biさん

2004/12/10 23:44(1年以上前)

BP39 さん randner さんコメントありがとうございます。
皆さんのご意見、2chの関連の記事を参考に、ルータをAterm WR6600Hに、pcのにプラネックスのUSB2の802.11GのwirelessアダプタGW-US54GZ-WOをつけてみました。
結果私のpcでは再生がもたつくような4Mbps超のmpeg2のファイルをavlp2上でストレスなく視聴できるようになりました


結果的には大枚をはたいて11gの環境を作ったのですが少なくとも私の環境ではGV-MVP/RXと連携したEPGやプレイリストは極めて快適です。
皆様の情報に感謝です。

ネットワーク環境はさまざまで再現するかどうかは保障の限りではありませんが、お礼かたがた購入をご検討の方や設定に悩まれている方のご参考までに私の環境をさらしておきます。

PC:
dell dimension l700cx:celeron 700 320MBのメモリー(激遅)
windows xp pro sp2

wireless adapter:
planex GW-US54GZ-WO(usb2/11b/11g)

rooter:
Aterm WR6600H

ちなみにGW-US54GZ-WOはXPでsp2の方は添付のドライバは役にたちません。定期的な切断とwepの設定が困難で悩まれると思います。
sp2の方はwww.planex.netから最新のドライバを落とし、windows updateし、付属のユーティリティをスタートアップからはずし、zeroconfigのみで設定されると良いのではないかと思います。

書込番号:3613649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
IODATA

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月中旬

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)