AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG のクチコミ掲示板

2004年 9月中旬 発売

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥31,500

D端子出力:D4 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのオークション

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月中旬

  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG のクチコミ掲示板

(859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AVLP2/DVDGの購入を迷っています。

2005/04/19 20:12(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

クチコミ投稿数:19件

BUFFALO製のUSBハードディスク「HD-HB250U2」を持っているのですが AVLP2/DVDGで認識してくれるのでしょうか?

書込番号:4176849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2005/04/22 16:10(1年以上前)

ハードディスクLANとプレイヤーを直接接続せずに間に古いノートパソコンにUzuを入れて使っていますいろんな制約が無く思ったことが実現できるのですごく便利です。

書込番号:4183660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/04/22 18:18(1年以上前)

自分は所有していませんが、知人宅ではノーブランドのUSB2.0変換
アダプターを介した接続での再生は出来ています。
 試したわけではありませんが、OS標準のドライバーで動作する
(USBマスストレージクラスの)メルコの製品でも大丈夫だと思います。

 ただ、USBで繋ぐ場合HDDのフォーマットがFAT16かFAT32に限られたり、
それに伴うファイルの制限もあるので大容量HDDを繋ぐのには向いて
いないです。

書込番号:4183817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/04/22 20:38(1年以上前)

ちょっと補足。

>ノーブランドのUSB2.0変換
>アダプターを介した接続
 これは、変換アダプターを介して、通常のIDEコネクターを持つHDDを
AVLP2/DVDのUSBポートに接続という意味です。

書込番号:4184064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/04/22 23:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
プレイヤーとHDDの間にPCをつなげば大抵はつながるということですね
早速、購入したいと思います。
ご回答いただいた わたし2さん、inter_specさん とても参考になりましたありがとうございます。

書込番号:4184577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Uzuの使用方法について

2005/04/09 14:49(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

クチコミ投稿数:8件

軽いと評判のUzuを使用していますが、基本的な使用方法で
わからない点があります。

ログイン画面からUzuを使用しているサーバPCにログインすると
ファイル/フォルダのリスト画面になりますが、ここで2ページ目以降のリスト画面に移るにはどうしたらよいのでしょうか?

つまらない質問ですみませんが、よかったらお教えください。

書込番号:4152960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2005/04/09 16:40(1年以上前)

どういうわけか!前ボタンを押します。
戻すには次ボタンです。

書込番号:4153124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/09 21:50(1年以上前)

わたし2 さん

早速のご回答ありがとうございました。
お教えいただいたとおりでできました。
本当に助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:4153788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

この製品の対応無線ルーターについて

2005/04/03 21:24(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

この製品、BuffaloのWZR-G108/Pという無線ルーターを使って
動画を転送して再生する事は可能でしょうか?
一応どちらの掲示板に書き込みしたらよいのかわからなかったので
http://kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=4139747&BBSTabNo=1&CategoryCD=0077&ItemCD=007740&MakerCD=52&Product=WZR-G108%2FP&SentenceCD=&ViewRule=1&SortDate=&SortID=&Page=&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD&InpProductIDNew=00774010613
あちら側の掲示板にも書き込みしました。
WZR-G108/PはIEEE802.11b/g両方対応で、
この製品はIEEE802.11gのみ対応みたいなので、理論上は対応していると思うのですが・・・
わかる方ご教授よろしくお願いします。

書込番号:4139808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2005/04/05 16:00(1年以上前)

獅堂 光 さん、こんにちわ。

質問の趣旨が「無線方式が合っているか」なのであれば、I-OのAVLP2/DVDGもIEEE802.11b/g両対応なのでなんら問題ないです。

最近の無線LAN機器なら、上記無線方式さえ合っていれば、メーカーの違いを心配する必要はほとんどないと思いますよ。

書込番号:4143953

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2005/04/05 16:17(1年以上前)

>>たまけん227 さん
返信大変ありがとうございました。

>質問の趣旨が「無線方式が合っているか」なのであれば、I-Oの>AVLP2/DVDGもIEEE802.11b/g両対応なのでなんら問題ないです。

この事は私自身理解してはいるのですが、今回購入しようとしている
Buffaloのルーターは、Mimo「マイモ」という新しい通信技術を
利用しているので、既存のIEEE802.11gと互換性はあるとは言われていますが、
かなり不安になったもので・・・。
MimoとWLI-CB-G54のIEEE802.11gの無線LANカードは通信できると
メーカーが保障しているのですが、AVel Link Player2は、
このWLI-CB-G54を本体に搭載しているみたいなものですよね?
だとしたら通信できないはずがないんですが・・・。
なにぶん、仮に通信できなかったとしても返品は受け付けないと
言われているので、100%通信できるという情報が欲しいのです・・。
ちなみに販売店の方にメーカーに問い合わせてもらうように頼んだところ
メーカーは「実際に通信テストは行っていないが、IEEE802.11g規格同士なので通信できるはずだ」と答えたそうです。
誰か実際にこの組み合わせで通信できた人は居ませんか?
メーカーですら100%の断言は出来ないみたいなので・・実際に使用した人の情報が一番確実かなと思います。
とはいえ、少し安心度が高まりました。本当にレスありがとうございました。
引き続き、この2つの商品を両方持っていて実際に通信成功した人の書き込みを待ち続けます。

書込番号:4143985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/05 17:49(1年以上前)

AVLP2/DVDGを購入しようかどうかさんざん迷ったあげく
現在、IOデータのレンタルサービス+を利用してレンタルしてみています。(http://plaza.iodata.jp/rental/avlp2dvdg.html)

獅堂 光 さんの環境とは若干ことなりますが
現在、BuffaloのWYR-G54/Pという無線LANルーターで
セキュリティはWEPを使用して問題なく使用できています。

せっかくなので簡単な使用感をかかせていただきます。
※ PCはAthronXP 2.4GHzの自作機
MSNメッセンジャーなどで友達とファイル交換等をしている際や
MPEG2のビットレート変換等PCへの負荷をかけていると、動画がカクカクします。PC無付加時では8Mbps程度のMPEG2のファイルもストレスなく視聴することができました。

その他、
リモコンの使い勝手悪かったり、マニュアルがわかり難かったり、レスポンスが…っと言い出したらきりがないですが、さまざまな可能性を秘めている機械だと思い、トータル的には好印象です。

書込番号:4144126

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2005/04/05 18:03(1年以上前)

>>まりもガ さん
ご返信ありがとうございます。
I/O Dateってレンタルサービスとかあったんですか〜・・。
知りませんでした。
ただ、私の場合はすでに購入しておりますので・・・w

>獅堂 光 さんの環境とは若干ことなりますが
>現在、BuffaloのWYR-G54/Pという無線LANルーターで

検索してみましたが、若干どころか、最新の無線通信技術である「Mimo」
とはまったく関係がないみたいで、このルーターだと参考になりませんorz。
それなら、私の場合はWBR2-G54での通信を確認しております。
ただ、WBR2-G54は全体的な無線出力が弱すぎるため、家庭内LANが使い物になりませんでした。
なので今回WZR-G108/Pに変更しようと思っているわけです。
WZR-G108/P ( http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wzr-g108/index.html ) これです。
このルーターの場合はMimoという技術が加わっており・・・電波の出力方法が違ったりして
実際に通信ができるかどうか非常に不安なのです。
AVel Link Player2 自体は良いですよ。
確かにレスポンスが遅い時はありますし、リモコンの感度もいまいちですが、それでもかなり快適に
DivX動画等閲覧できます。MPEG2はギリギリIEEE802.11gで見れるレベルですね。

書込番号:4144164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/04/05 23:11(1年以上前)

BUFFALOのHP、見てきました。そういう趣旨の質問だったのですね。思いっきり外したようでスイマセン(爆)。

MIMOは確かに速度向上のための新技術を使っているようですが、完全独自の無線方式というわけではないようですから、まず大丈夫だと思いますよ(といっても私が保証できるわけではありませんが)。

ただ、MIMOは双方がMIMO対応機器の時に最大の速度向上となるわけで、ルータ側のみMIMOにして、MIMOでないAVLP2/DVDGと通信したときに、果たしてBUFFALOが宣伝するほどの速度や感度の向上があるのかが気になる(というか興味ある)ところですね。導入したらぜひレポートしてくださいませm(_ _)m。

書込番号:4144895

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2005/04/05 23:23(1年以上前)

>>たまけん227 さん

>MIMOは確かに速度向上のための新技術を使っているようですが、 完全 >独自の無線方式というわけではないようですから、まず大丈夫だと思い >ますよ(といっても私が保証できるわけではありませんが)。

この点もしっかり理解しています。

>ただ、MIMOは双方がMIMO対応機器の時に最大の速度向上となるわけで、 >ルータ側のみMIMOにして、MIMOでないAVLP2/DVDGと通信したときに、果 >たしてBUFFALOが宣伝するほどの速度や感度の向上があるのかが気になる>(というか興味ある)ところですね。

これなのですが、Buffaloによると、「片方だけがMimoになっても通信速度及び無線感度が大幅に向上する」となっています。
片方だけがIEEE802.11gだとしても確かに電波感度と速度は上がるようですが、その電波感度の増加や速度工場はMimo同士のそれとははるかに劣るということだと思いますが「通信速度で言えば、片方がMimoじゃなければ54Mbpsが理論上最高値になりますから・・・。Mimo同士ならば108Mbpsの理論上の最高値です。役半分にまで落ちますね。」
それでも、Mimoじゃない普通にIEEE802.11gと通信できる、むしろルーターだけMimo、カードだけMimoにするだけでも効果があるとBuffaloは積極的に宣伝しています!
なのでMimoではないAVel Link Player2との通信も可能であると考えるのが普通ですが、どうしても気になって!
なんせ、販売店からは「仮に通信が出来なかったとしても返品は受け付けません」と言われていますから!


>導入したらぜひレポートしてくださいませm(_ _)m。

レポートはもちろん致しますが、そういう気軽な気持ちではないんですよ!なんせ、仮にAVel Link Player2と通信ができなかったとしたら、
この製品の売りである「ネットワークを通じて動画再生」というすばらしい機能が使えなくなるということですからっ!
引き続き皆様からのレスをお待ちしております。
私と致しましては、「藁にもすがる」思いです。

書込番号:4144945

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2005/04/15 23:19(1年以上前)

本日無事に入手して
WZR-G108/PとAVel Link Player2との通信が可能な事を確認致しました。
動作するかどうか不安だったのですが、無事に動いてくれて
安心致しました。とても快適ですよ。

書込番号:4167939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音が出ない

2005/04/02 22:19(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

クチコミ投稿数:10件

先日購入して早速使っていたのですが、
どうも音が出ないときとでるときがあります。
最初はその再生したファイルの音声コーデックが対応していないのかと思ったんですが
全く同じ条件でエンコードしたシリーズ物の再生ですら
音が出るときとでないときがあります。
音が出ないファイルは絶対にでず、でるファイルは絶対にでます。
同じファイルででたりでなかったりというのはありません。

例えばWMV+WMA形式でエンコードしたファイル1では音が出るのに
同じ形式・同じ設定(そもそも1話と2話なので全て同じ設定で同じ日にエンコード)の
ファイル2だと画面は出るけど音は出ないという状態です。

いったいどういう問題が考えられるでしょうか?

書込番号:4137170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/04/17 00:14(1年以上前)

アレクシオスさん こんばんわ。
回答にならないかと思いますが小生のマシンの状態を報告します。
先日、AVLP2/Gを購入し以前よりNASに貯めていたMPEG2ファイルを再生しようとすると、ファイルにより音の出るのと出ないファイルがありました。音の出るファイルの音声コーデックはMPEG1Layer2で記録したもので、音が出なかったのは、ドルビーAC3で記録したものでした。(真空波動で確認)
以前よりAVLP1/DVD(内蔵DVDドライブは最悪)を使用していますが、こちらは、まったく問題なくAC3の音声も再生できています。
AVLP2/GがドルビーAC3未対応なのか、ただ新型で機能低下は問題ではないでしょうか?(もしくは故障?)

書込番号:4170453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/17 18:13(1年以上前)

こんばんわ。

色々調べてるうちに原因らしき物がわかりました。

再生できるファイルの音声形式は
Windows Media Audio V2 サンプルビット数16で
できない物は
Windows Media Audio 9 サンプルビット数24でした。
ということはつまり前者は対応していて、後者は対応していないということですかね・・・

同時にエンコードしたんですけど、違うパソコンでエンコードしたので
コーデックが違ったようです。
そもそも何故違うのかが不思議ですが。
両方ともWMP9のコーデックをインストールしているんですが・・・

仕様調べても、WMVは再生可能と書いてますが、
WMVでもいいがのなかのどれが良くてどれが悪いかを書いていないので
Windows Media Audio 9がダメなのはわからなかったです。

書込番号:4171897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/17 22:54(1年以上前)

こんばんわ。
小生の方も原因が判りました。
I-O-DATAのホームページのQ&Aにドルビーデジタルのアナログ端子未対応の表記がありました。AVLP2/DVDのQ&Aにはありませんので/Gのみ未対応かと思います。
製品仕様にはオーディオD/Aコンバーター内蔵の表記がありますが、これは別の事みたいです。
TMPGEncでAC-3にしたファイルが多数あり、再変換が大変になりそうです。

書込番号:4172696

ナイスクチコミ!0


萩丸さん
クチコミ投稿数:64件

2005/04/29 10:47(1年以上前)

>WMVでもいいがのなかのどれが良くてどれが悪いかを書いていないので
Windows Media Audio 9がダメなのはわからなかったです。

私が検証したところPCM(WAV)でも24bitはサポートされていないようです。(この掲示板の[#3638279]をご覧ください。)
WMA9だからではなく、24bitだからダメなのかもしれないです。
少なくともWMA9の再生が可能なことは検証していますので。

>そもそも何故違うのかが不思議ですが。
コーデックは自分で選択することになります。
フロントエンドソフトが何か分かりませんが、Windows Media エンコーダ9
では、セッションのプロパティの[圧縮]タブの[編集]ボタンを押すと
[全般]タブで確認できます。

>AVLP2/GがドルビーAC3未対応なのか、ただ新型で機能低下は問題ではないでしょうか?(もしくは故障?)
DVD-VideoではAC-3音声も問題無く再生されますから、ハードウェア的に
対応していないということではないと思います。
DVD-VideoのAC-3音声が再生できないなら、おそらく故障だと思います。
DivXやOggの再生には対応していても、OGM動画の再生ができないように、
ファイル形式によってAC-3音声が再生されない可能性もあると思います。
他に
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13295.htm
という場合もあるようです。

>I-O-DATAのホームページのQ&Aにドルビーデジタルのアナログ端子未対応の表記がありました。
自分では見つけられなかったのですが、URLを教えていただけますか?

書込番号:4199486

ナイスクチコミ!0


ぐみ+さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/28 12:41(1年以上前)

昨年春から愛用していますが

DivX5.21を再生すると音がでません。
DivX5.11は普通に再生できます。

対処法は再エンコードしかないのでしょうか。。。

書込番号:4772904

ナイスクチコミ!0


ぐみ+さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/28 14:14(1年以上前)

自己レスです。

メーカーさんのページをみて解決できました。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12121.htm

aviのインターリーブ設定がされていないと
再生できないようでしたので、
AVIUTILを使用し、インターリーブ設定を1にし
再出力かけたところ普通に再生できました。

書込番号:4773133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

再生可能ファイルについて

2005/03/23 19:09(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 素人20さん
クチコミ投稿数:18件

本機種の購入を検討しています。
こっち方面は詳しくないので、基本的な質問で恐れ入ります。

再生可能ファイルで「WMV9」対応と謳われていますが、
「WMV9VCM」(AviUtl、AviMux)で作成したWMV-AVIも含まれると解してよいのでしょうか?

また、AVI1.0のみ対応とされてますが、現実の対応状況はどうなのでしょうか?
(AviMux->AVI2.0出力と理解しているのですが…)

よろしくお願いします。
※ピントがずれていたらすみません。

書込番号:4110131

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 素人20さん
クチコミ投稿数:18件

2005/03/29 13:04(1年以上前)

アイオーインフォメーションデスクに照会したところ、

○現時点では「WMV9VCMは非対応」「対応予定なし」とのことでした。

書込番号:4126005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/29 15:44(1年以上前)

WMV9-VCMには対応してますよ。メーカーのサポートは無いですけど、チップ自体は対応していてファーム書いてる所も対応してくれてますので実際は何の問題もありません。IOは別に本体を作ったりファームを書いたりしているわけでは無くただの転売屋みたいなもんですから。またIOのHPでのスペックはかなり控えめに書いてるので実際の所は以下の通りになります。

MPEG2/MPEG1 最大15Mbps
DivX Video 最大8Mbps
XviD+MP3/AC3 最大8Mbps
RMP4 最大8Mbps
以上は最大フレームレート30fps、最大解像度1280x720
(120fpsは微妙な音ズレ)
WMV9 最大8Mbps、最大フレームレート30fps、最大解像度1280x720
Q-Pixel、WMV9-VCM対応

書込番号:4126255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/29 15:56(1年以上前)

あと連続になって申し訳ないのですが、AVI2.0の再生も問題ないです。以前からTMPGEncでエンコードされたもの以外の2G以下のAVI2.0は普通に再生できていたのですが、

http://www.iodata.com/usa/news/culture.php?newsID=56&tot=48&ts=4&tsc=23

にもあるとおり、ファームアップで完全に対応になっています。またTMPGEncも以前は5分ぐらいで再生がおかしくなっていたのですが、確実かは分かりませんけど問題なくなってるようです。

書込番号:4126268

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人20さん
クチコミ投稿数:18件

2005/03/29 22:04(1年以上前)

レスありがとうございます。

>WMV9-VCMには対応してますよ。メーカーのサポートは無いですけど、
>チップ自体は対応していてファーム書いてる所も対応してくれてます
>ので実際は何の問題もありません。
>(略)
>Q-Pixel、WMV9-VCM対応

非常にありがたい情報です。
情報源などもっと詳細にご存知でしたら書き込みお願いします。

書込番号:4127099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この機種をお持ちの方教えてください

2005/03/19 21:33(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 86改さん

HDD内の拡張子がvobで音声がAC-3のファイルは再生可能ですか?IO-DATAのホームページの仕様書の拡張子のリストには見当たりませんでした。よろしくお願いします。

書込番号:4094267

ナイスクチコミ!0


返信する
わたし2!さん

2005/03/21 07:37(1年以上前)

AC3ファイルが再生できました・・・多分!
パソコンではドライバがないと言ってるから間違いないでしょう。

書込番号:4101168

ナイスクチコミ!0


スレ主 86改さん

2005/03/21 11:15(1年以上前)

返信ありがとうございます、「パソコンではドライバがない」とはいったい?コーデックなどとは違うものなんですか? vobファイル=映像mpg2+音声ファイル(AC-3等)+字幕等だと思うのですが、音声がAC-3(ドルビーデジタル)のvobが再生可能かという質問ですが聞き方が悪かったのでしょうか・・・

書込番号:4101810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/03/22 13:54(1年以上前)

すみません!間違いです・・・・。コーディックのことです。
難しいことは分からないんですが、発売当初非常に不具合が多かったんですがファームのUPで最近非常に安定して来ましたね、先ずは買って試してみてくださいね!

書込番号:4106576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
IODATA

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月中旬

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)