
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月1日 00:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月29日 15:26 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月30日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月27日 13:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月29日 23:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月28日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


はじめまして。スーパー宗谷といいます。
’04年10月末に AVLP2/DVDG を購入して約3ヶ月が経ちました。
その中で、最新ファームウェア(04-69-050110-IOD-231-000) になっても解消していない不具合(?)があります。
それは、首題にもある「MUSIC」モードで音楽ファイル再生時にノイズ・・・「プチッ」という感じの音とびに近いノイズが入ることです。
(販売店経由で、IOdataに質問中ですが・・・。)
これは私だけでしょうか? 以下に詳細を述べさせていただきます。
発生するノイズは、発生頻度はバラバラで、短いときは30秒くらいに1回くらい、長いと数分になります。(同じ曲でも、毎回同じところでノイズが発生するわけではありません。)
ポップスなどのような、常に音量が大きい曲では余り気にならないのですが、ジャズやクラシック等で平均音量が小さい曲では、極めて気になります。
ノイズの発生条件は、
●内蔵ドライブで音楽CDを再生 (普通のDVD/CDプレイヤーやPCのDVD-ROMドライブではノイズ発生しないものです。)
●AVEL LINK SERVER(有線LAN 100BASE-TX)経由でファイル再生
●USBのHDD(I-OデータのHDH-Uシリーズ)のファイル再生
●内蔵ドライブでDVD-RやCD-Rを使用したファイル再生
で発生します。
ファイルは44kHz/16bit,48kHz/16bitのWAV(いずれも非圧縮)、128kbp〜192kbpsの固定レートのwmaとmp3で発生します。
・・・つまり、考えうるほとんどの音楽再生で発生する感じなのです。
しかも、アナログ出力でもデジタル出力(光&同軸両方とも)でも発生するのです・・・。
ちなみに、同じ元のwavファイルを、Windows Media Encorder 9 で圧縮する場合、
普通に wma でエンコードすると、前述のノイズが発生するのですが、
あえてプロパティで「ビデオ (ブランク)」にチェックしてwaveファイルをwmvとしてエンコードし、AVLP2/DVDGの「ビデオ」モードで再生するとノイズが入らないのです・・・。
音楽ファイルのノイズについてのレポートも、ないみたいなので、質問させていただきます。
これらは、私だけなのか、それとも仕様なのか・・・。
もし、同じようなことがある方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけると幸いです。
0点


2005/02/01 00:36(1年以上前)
まだケアされてないんじゃない?
アドバンスドサーバーでも現時点で再生できてないし。
今後対応いたします。みたいなことを
オフィシャルサイトで見たけどね。
書込番号:3865308
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


お世話になります
この機体をIODATAのカタログで知って、なんだかよさげなので
買おうかなと思っていますが、希望している仕様をまちがって
いないかと心配で、質問させて下さい。
PC内にAVIファイルとmpgファイルとついでにmp3ファイルが
それぞれ別々のフォルダにあり、それをネットワーク共有化して
この機体を家庭用TVにつなげておき、PC内のファイルを
再生させたい場合、ネットワーク経由(無線・有線lan)で
直接PC内の共有フォルダを見に行ってファイルをTVで再生できる・・・
という解釈でよいのでしょうか??
もしこれができるのであれば、即購入します、IODATAのWeb
見てもイマイチその辺が明確化されてないような気がして
心配で質問しています、申し訳ありませんが、どなたか
情報宜しくお願い致します。
DVDにファイルを焼いて再生はできそうなので
ネットワーク経由でも大丈夫だとは思うのですが・・・
0点



2005/01/29 15:26(1年以上前)
とりあえずBUFFALO製を購入決定しました
質問してしまってすみません。
書込番号:3851959
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


こういったネットワークプレーヤーの購入を検討しているものです。
いろいろなファイルフォーマットを再生できるようですが、例えばDVDをバックアップした時にできる、「VIDEO_TS(中にVIDEO_TS.VOBとかあるもの)」に関しては、このプレーヤーを利用して再生できるのでしょうか?
正直、一般的にいわれているファイルフォーマットとこの「VIDEO_TS」の関係がよくわかっていないので、質問させてもらいます。
どなたか実際に「VIDEO_TS」を再生されている方、あるいはそういったフォーマットのことがわかる方がいらっしゃいましたら、お教えいただけると助かります。
0点


2005/01/30 00:58(1年以上前)
何と答えれば良いのか判らないんですが?
DVD De***とかのファイルですよね?
それなら、連続再生と言うものが有ってそれで再生出来ます。
但し、メニューは無し、音声の選択は日本語から英語とかに勝手に変わります。
それと、ファイルの切れ目で画面が黒くなったりする事が有ります。
それは、パソコンのパフォーマンスに左右される様です。
書込番号:3854734
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


マニュアルには、本機設定後、ログインメニューに自動で接続した
サーバ(PC)が表示されると記述されていますが、表示されません。
PCで本機へのPING確認やファイヤーウォール無効設定すべてOK
なのですが、なぜなのでしょうか?(ーー;)
無線LANやルータの設定も何度も見直したのですが、お手上げです。
は〜、疲れ果てました…(>_<")
どなたか、ご教示ください。
0点


2005/01/27 07:14(1年以上前)
ソフトのアヴェルリンクサーバー、もしくはアドバンスサーバーの
ビデオフォルダの設定をしていない。
ってことはないですか?
サーバーソフトに録画したフォルダが表示されているか確認ください。
書込番号:3841232
0点



2005/01/27 13:48(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
Norton AntiVirus 2005のワーム遮断が有効になっていました。
Avel LinkPlayerのアドレスを許可してやれば、正常に自動表示
されました。お騒がせいたしまた。
書込番号:3842244
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


ネットワークメデイアプレイヤーの購入を考えています。
外付けHDD(BUFFALO)を接続して保存してあるDivXをテレビで見たいのですが、何かお勧めの商品はないでしょうか?
今のところ、AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGかBUFFALOのPC-P3LAN/DVDにしようと思っています。
0点


2005/01/26 14:42(1年以上前)
上にも書きましたが結構よかったですよ〜(*^_^*)
I/OのとBUFFALOだと中身はほとんど一緒らしいのでどちらでもいいと考えるとDVI-Iの端子がついてるI/Oと言うのもありかと(笑)
操作性はBUFFALOの方がいいと掲示板に書いてありましたが使う人次第かと(汗)
ただDVI-I端子はテレビ側についてないと意味がないですがTVをいずれ買い換えるかもしれないしね(^_^;)
あんまり考えないでこの二択なら直感で選んでもいいかもしれません。
LANHDDも買おうとしてるならBUFFALOの方が安いし単体ならサクセスのタイムセールで21980円でお得だし(^o^)
書込番号:3837577
0点


2005/01/26 14:45(1年以上前)
LANHDDも買おうとしてるならBUFFALOの方が安いし単体ならサクセスのタイムセールで21980円でお得だし(^o^)
↓
LANHDDも買おうとしてるならBUFFALOの方が安いし単体ならI/Oの方がサクセスのタイムセールで21980円でお得だし(^o^)
の間違いでした(^_^;)
書込番号:3837584
0点



2005/01/29 23:54(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
早速I/Oのものを買いました。タイムセールで急いで買ったんだけど、結構頻繁にやっていたんですね(^_^;)
どちらにしても良いものを買った!!と喜んでいます。
これから、使いこなせるように勉強しま〜す!
書込番号:3854314
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


質問です。
このモデルで無線でWOLしている方はいらっしゃいますか?
最近AIR STATIONでWOLできるのを売りにしたモデルがでていますが、
そのモデルでしかできないのでしょうか?
当方 WBR-B11で無線で使用しているのですが、WOLができません。
最初から無理?
0点


2005/01/28 02:10(1年以上前)
メーカは異なりますが、無線LANでもWOLの機能は問題なく動作していますよ。
無線LANルータの問題ではなく、PC側のWOLの対応の有無、設定の問題ということはないでしょうか?
その辺に問題なければ、ルータに有線接続してWOLの動作確認をされてみてはどうでしょうか。
最近のAIR STATIONの話は、「外出先から」というのポイントでLAN内の端末間の話とはおそらく違うと思います。単なるパケットが流れるだけでしょうから。
書込番号:3845609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)