
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月5日 16:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月5日 00:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月2日 05:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月1日 12:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月31日 15:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月28日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


今これを買うか、ソニーの新型ルームリンクを待つか迷っています。
ソニーのほうはDLNAガイドライン準拠で、相互接続性で一歩リードしているように思えるのですが、実はこの機種も同等の相互接続性がありますか?
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


MP3などの再生でランダム再生は出来ますか?
AVLP1/DVDのリモコンには"シャッフル"というボタンがあるのにAVLP2のリモコンの画像を見たら"シャッフル"が見当たらないのですが…
0点


2004/12/31 18:50(1年以上前)
ランダム再生、画面からの設定で出来ますよ。
書込番号:3712339
0点

次のFAQが参考になると思います。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12045.htm
裏技があるかどうかは実際の利用者から情報を得るしかないと思いますが、
私には分かりません。
書込番号:3718117
0点



2005/01/05 00:46(1年以上前)
橋本@年越蕎麦もうじき完売さん、萩丸さんありがとうございます。
初売りで買いました。どうやらCD/DVDにいれたMP3のランダム再生は出来ないようですね。(買ってから分かった)
あと、次の点が不満です。
MP3で1曲目の再生が終わった後2曲目が自動で再生されない。
JPEGのサムネイル表示が出来ない、再生中に次の画像にスキップ出来ない。
ファイル名の表示が短い。
わざわざ最初に"ビデオ"とか選ばなきゃいけない。
トレーのイジェクトが遅い。
書込番号:3730715
0点





DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


皆さんに質問です。
ファイル再生中に、表示窓が「NETWORK」になっていて
今どのくらい番組を見たのかわかりません。
表皮窓に経過時間を出す方法か、画面に経過時間を出す方法を
知ってみえる方がいたら教えてください。
0点

今のところ方法はなさそうです。
DVD-Videoだけが時間表示が可能なだけで、それ以外のファイルの再生時には
ファイルがどこにあっても(ネットワーク/USB/DVD-R等のメディア)、再生時間は
表示されないと思います。
バッファロー製品では再生経過時間が表示されるそうですから、ファームの
アップデートで改善される可能性はあると思いますが、前機種のAVLP1/DVDでも
改善されていないようなので、期待はできないかもしれません。
書込番号:3714161
0点



2005/01/01 12:08(1年以上前)
萩丸さん、ご返信ありがとうございます。
やはりできないんですね・・・。
それにしてもバッファローができてるってことは簡単だ、ということのような。
あまりみんなのニーズがないのかなぁ。
いまさら買い換えられないので、ファームアップを期待してます。
書込番号:3714451
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
PCのTVキャプチャにGV-MVPを使用していると、「mAgic録画」機能により、テレビに電子番組表を呼び出し、リモコンで録画予約できるとマニュアルにありますが、サーバソフトをuzuに替えてもAVLP2側から電子番組表を呼び出して録画予約させることはできるのでしょうか?
御存知の方、実際使用されている方、教えていただけるとありがたいです。
0点


2004/12/30 19:47(1年以上前)
uzuひとつで代替ということであれば無理だと思いますが、ポート番号を考慮してすべてを同時運用することはできますよ。
書込番号:3708274
0点


2004/12/31 15:29(1年以上前)
ありがとうございます。早速購入しようと思います。
書込番号:3711657
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


この機種を買って3日になりますが、AVeLの設定で〔ステレオ、5.1〕で
5.1を選択しデジタルでAVアンプに接続してますが、いくらつなぎ変えたり
してもどうしても音がでません、他のプレーヤーではdolbyD大丈夫です。
ステレオでは音はでますがステレオです。5.1での再生がどうしてもできません。
バッファローの書き込みで相性とか書いてましたがこの機種でも相性とか
あるのでしょうか?AVアンプは4年前のデンオン(6万位)で古いからでしょうか?
キャプチャーカードがIOでしたのでこの機種にしましたが
DVDのカチカチする音とこの件以外はとても気に入ってます。
なにかわかることがあれあばよろしくお願い致します。
0点


2004/12/24 20:37(1年以上前)
他のプレイヤーだと音が出るみたいなので、プレイヤー側の
問題のようですね。
光デジタル接続でしょうか?出力から光は出てますでしょうか?
普通なら常に出ているハズなんですが、消えていたりしていたら
、壊れているのかもしれませんね。
わたしはAVLP1で、同軸で接続していますが、ちゃんと出ています。
でも、アナログで接続しているテレビは、5.1を選択すると音が出ません。(もしかして壊れてる?)
もし、アナログ接続されているのでしたら、一度抜いてみてデジタル
のみ接続されてみてはいかがでしょうか?
アンプ側のデジタル入力の設定?が間違えているとか。(デノンのアンプ
を使った事がないので、かなりアバウトです)
もしくはケーブルを変えてみたり…(同軸を光・光を同軸)
アンプの入力に挿したつもりが、出力に挿していたり。
いろいろ試されたみたいですが結構、凡ミスだったりします。
私の経験上ですが…
もし直ったら原因を教えて下さいね。
ではでは。
書込番号:3680290
0点


2004/12/25 21:58(1年以上前)
\\\\\\\ さん こんばんは
レスありがとうございます。
あれから、おっしゃるように凡ミスもと思いAVアンプの設定
光、同軸両方とアベルのステレオ、5.1の設定
すべてのパターンでためしてもやっぱりだめで
5.1選択時はデジタル出力のみと説明書にもありましたが
アンプはデジタルでロックされてますが
5.1に限らずどんなDVDでも音がでませんでした。
他にDVDプレーヤ3台ありますが他の3台はOKで
アイオーデータにTELして交換してもらいましたが
結局おなじでもうあきらめてます。
AVアンプは1台しかないので試しようがないですけど
相性なんてかなり確立低いですよね。
今は、2台ならべて使ってます。
書込番号:3685284
0点


2004/12/26 20:50(1年以上前)
SONY AVアンプ TA−DB790で同様な症状が出ました。
説明書を確認したところ、「デジタル音声入力デコードプライオリティ」設定項目があり、デフォルトが「DEC PCM」となっていました。このモードは、PCM音声の音切れを防止するため、PCM音声を優先して処理し、その後ドルビーデジタルやDTSモードに移行するため、ドルビーデジタルが正しく再生されない場合があるようです。
そのような場合、「DEC AUTO」に変更するように書かれていました。このモードは、ドルビーデジタル、DTS、PCMを同等に判断するとのことでした。早速「DEC AUTO」に変更したところ、正常にドルビーデジタル5.1の再生ができるようになりました。
ただし、他のAVアンプにそのような項目があるかは不明ですが・・・
書込番号:3689999
0点


2004/12/28 14:22(1年以上前)
そうですか、それは残念ですね。
私自身、光デジタルの相性なんて初耳で、
絶対!そんな事は無いハズ。と思っていましたが実際、
起きている方がいらっしゃるとなるとそうなんでしょうね。
とととととととさんが書いている DIGITAL AUTOにしても無理でしたら
相性でしょうね。ちなみに私のアンプもAUTOになってます。
まあ、もう一台プレイヤーをお持ちとゆう事で、やはりDVDはそちらで
再生させた方が良いですね。
実際、私もそうです。
単品で使うのはキツイですね。
DVDプレイヤーが付いていない製品もありますので、この機種も
そう思い込んで動画専用で使うしかないですね。
ハッキリ言って、このプレイヤーのレスポンスの悪さ、
完成度の低さは、ちょっと酷いですからね。
本体のイジェクト押しても、反応の無い時が多々あり
、出てきても10秒ぐらいはかかる。飾りですね。
リモコンで電源を切ってもず〜と、中のディスクが回りっぱなし
、長時間DVDを再生させていると飛びまくり、
しばらく経ってもう一度再生すると、何事も無かったように
再生できたり、(恐らく、熱暴走とでも言うのでしょうか?)
フリーズは日常茶飯事。
ファームウェア&ソフトのバージョンアップで必死に
誤魔化そうとしていますが、そのアップで今まで問題無かった所
がおかしくなったり。
これほど値段と製品の質が釣り合っていない製品は無いと思います。
DVD再生すらマトモに出来ないですからね。
まあ、良い勉強にはなりました、I-Oは買うべからずと。(遅い?)
書込番号:3697462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)