
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月13日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月12日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月12日 00:07 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月11日 17:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月9日 14:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月8日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


アイオーかバッファローか迷ってます。
用途はPCで録画したTV番組をエンコしないで大型テレビで見て
見終わったら消去、みたいなHDDレコーダー的な使い方が出来れば
概ね満足できるのですが。
自分のキャプチャボードで録画すると拡張子が.m2pになります。
AVLP2は.m2pの再生は出来るでしょうか?
公式には出てないような気がするのですが・・・。
バッファローの方は公式に.m2pの再生が可能となってます。
AVLP2で.m2pが再生可能であればデザイン的にもこっちのほうが
自分好みなんですけど。宜しくお願いします。
0点


2004/10/12 22:29(1年以上前)
うちはキャプチャボードがCANOPUSのMTVX2004HFで、
同じく拡張子はm2pです。
標準ではこの拡張子は登録されていないので
表示されないですがファイル自体の拡張子をmpv2やmpgなどに
変えてやれば問題なく再生されます。
また、「web.xml」にm2pを書き足してやれば、そんなことしなくても
表示されるようになり普通に再生できます。
書込番号:3379044
0点



2004/10/13 00:13(1年以上前)
>tmk301さん ありがとうございます。
「web.xml」を過去ログで調べてみました。
これに.m2pを追加すれば認識するようですね。
これで購入に踏み切れそうです。
DivXやWMVのファイルについてはファームアップで
多少でも改善されることを願って現行品を買いたいと思います。
書込番号:3379606
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


やっと無線LANに繋いで動画ファイルを視聴できるようになったのですがある程度視聴したところで映像が一時停止をしたように止まり、再生などのボタンを押すとINVAILDと表示されます。ある程度時間がたつと早送り再生されある程度進んだ所で普通に再生されます。そのほかたまにLinkplayerがサーバーを認識しないことがありますがこれはひょっとしてLinkPlayerから無線ルーターへの電波状態が悪く時々切断しているということなのでしょうか?
0点


2004/10/12 21:09(1年以上前)
その症状ですが、私の所にも出ました。
私の場合底に冷却用の穴が有りますが、それをふさいだ為に
エンコーダーの熱暴走と判明致しました。
プレーヤー本体の底の穴ふさいで、いませんか?
書込番号:3378586
0点



2004/10/12 23:54(1年以上前)
こんにちは。
マルチメディアさん。アドバイスありがとうございます。
本体底の穴は塞いではおりませんが確かに熱暴走のような感じはします。AVeL LinkPlayer本体は壁際のAVラックに収納しモニター3台に囲まれた状態で設置してあります。11bの無線LANで繋いでいるのですが問題のファイルを130kbps以下でエンコしなおしてビットレートを下げると多少はましに視聴できます。こんなものなのでしょうか?皆さんはどうでしょう?
書込番号:3379511
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


他にも書いてありましたが、私もリモコン&本体のボタンが反応しなくなりました。AVIファイルを見ていて1度早送りをし、その後他の操作をしようと思いリモコンや本体のボタンを押したのですがまったく反応なく電源を落とすしかありませんでした。初期不良でしょうか?
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


AVLP2で無線ルーターにつないでファームのUPデートは出来たのですがAVeL Link Serverにつないでのファイル読み込みが出来ません。
指定したサーバーに接続できません。1 サーバーが無効であるか、DNSサーバーによって認識されないものです。・・・の画面が出てしまいます。デスクトップ、ノートの二つのパソコンどちらもダメでした。ノートンのファイアウォールはOFFにしてあります。ルーターはバッファローのWLAR-L11G-Lです。どなたかご教授いただければ幸いです。
0点


2004/10/10 07:26(1年以上前)
アクセスするPCの登録をしていないということはないですか?
書込番号:3368397
0点


2004/10/10 09:12(1年以上前)
こんにちは。
取扱説明書のP.53以降に確認方法が記載されていますので、その中のどこまで
確認済みか教えていただけると、原因を特定しやすくなると思います。
書込番号:3368605
0点



2004/10/10 11:32(1年以上前)
こんにちは、コマンドプロンプトで確認しますとネットワーク接続が出来ていない状態です。リンクプレイヤーにはPCのアベルリンクサーバー設定、システムのコンピューター名、ネットワークアドレスの項目に出る値を登録してあります。ファーム更新で使用しているものが一番最新です。と出るのでインターネットには接続できていると思うのですが・・・無線LANの設定が違うのでしょうか? Network : Wireless 接続モード infrastructure WEPは設定してないので(無効にする)でキーは空欄です。
書込番号:3369036
0点


2004/10/10 12:47(1年以上前)
こんにちは。
自分はケーブル使用なので参考にならないかもしれませんが
私もコマンドプロンプトでネットワーク接続出来ませんでした。
サポートに電話して、指示通りいろいろテストしましたが
結局初期不良で交換してもらいましたよ。
サポートの対応は良かったですが、月曜〜金曜(祝祭日除く)だけ
ですし、なかなか電話つながらないかもしれません。
書込番号:3369247
0点


2004/10/10 20:17(1年以上前)
たぶんAVLP2/DVDGの設定は正常だと思います。
ファームのアップデートができたということですから。
少し具体的に伺います。
1.AVLP2/DVDGのIPアドレスは固定でしょうか、自動取得でしょうか。
2.パソコンのIPアドレスは固定でしょうか、自動取得でしょうか。
3.パソコンの接続も無線でしょうか。
無線の場合、WEPキーの設定等、AVLP2/DVDGと同じになっているでしょうか。
4.パソコン同士でpingを打つと、正常に応答が返ってきますか。
差し支えなければ、繋がらない状態で、AVLP2/DVDGやパソコンのIPアドレスが
どのように割り当てられているか教えていただけますか。
書込番号:3370626
0点



2004/10/10 21:46(1年以上前)
こんにちは。
ほしいなぁ。さん。安芸丸さん。いまいち!!さん。 アドバイス、ありがとうございます。
安芸丸さんの質問ですが
1,2 AVLP2/DVDGとパソコンのIPは自動取得です。
3 パソコンも無線LANで接続してあります。WEPキーの設定はしておりませんのでAVLP2/DVDGの設定も無効にするになっています。
4 無線のルーターが0.1 他のパソコンが3台それぞれ0.2 0.3 0.4となっています。AVLP2/DVDGは0.5で0.4になったりもします。その際、AVLP2/DVDGのIPアドレスに表示されます。
0.3からPINGを打つと0.2とAVLP2/DVDGはRequest timed outが表示されます。0.1のみReply from・・・が表示されます。HSPS機能を使用するにしてあるのですがパソコン同士も接続できていないようです。
アドバイスをお願いします。
書込番号:3370929
0点


2004/10/11 07:01(1年以上前)
試しにIPをPCを含め。すべて固定してみてはどうでしょうか?
書込番号:3372284
0点


2004/10/11 07:38(1年以上前)
ルータのDHCP機能を利用して各端末のIPアドレスが取得されているようですから、
セグメントも同じようですね。
少し気になるのは、AVLP2/DVDGが0.4や0.5になるという部分です。
パソコンが2台しか稼働していない状態で0.4になり、3台稼働しているときに
0.5になるというように、IPアドレスが重複しなければ良いのですが、
IPアドレスが重複することが起こるのなら問題があります。
所有されているルータには詳しくないのですが、ここまでのお話では、
AVLP2/DVDGよりもルータの不調のように思います。
他のところに問題がある可能性も完全には捨て切れませんが、問題点の切り分けの
ために、ルータが正常に動作しているかどうかを確認することから始めては
どうでしょうか。
書込番号:3372331
0点



2004/10/11 17:22(1年以上前)
こんにちは。
安芸丸さん。ほしいなぁさん。アドバイス、ありがとうございました。
安芸丸さんの言うとおりルーター側の不調のようでした。無線LANメーカーのサポートにも聞いてみたのですがインターネットに繋がっている時点でお互いのパソコンを認識できていないことがおかしいと言われました。設定をリセットして最初からやり直すように それでダメならルーターの故障だと言われました。そのときなぜかサポートでは関係ないといっていたHSPS機能をOFFにしたら認識されたようです。今の所、動画再生できておりますが、たまに別の動画で固まったり違うパソコンに飛ぶときに例のDNSサーバーに認識されていませんの画面が出てきたりしますので不安定です。無線LANの挙動があやしいのでまだ繋がらなくなってしまったらと不安ですので来月あたり最新の機器に買い換えることにします。アドバイスを下さった皆様のおかげで何とか繋げることが出来ました。ありがとうございました。
書込番号:3374154
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


我が家のTVはD1端子入力というのが付いているのですが、
このプレイヤーにはD4端子がついていると書いてあるのですが、
D接続不可なのでしょうか?
ご存知の方いられましたらご教授お願いいたします。
0点


2004/10/09 14:21(1年以上前)
うちもD1しかないですが問題なく表示されてますよー。
書込番号:3365667
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


ひとつ前のAVLP1ユーザです。P1にD4出力があり、PCの高解像度の画像がハイビジョン画質で表示されると大変期待して購入したのですが、単なるDVD画質のD2(480p)よりも汚い画像になり、がっかりしています。購入時、720p,1080iの出力そのものが不良で、修理してもらったのですが、720,1080の画質は最低です。(現在の再生環境 1080iのプラズマTVです)
ハイビジョンクオリティーを期待していただけに残念でした。
今回のP2は、まともなD4出力になっているのでしょうか。メルコか、こちらか迷っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)