
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月22日 00:22 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月5日 02:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月13日 01:05 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月19日 14:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月12日 17:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月11日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


この製品をヨドバシ新宿西口で今日買ってきました。
週末特価になってましたよ。
ところで、DVDやCD−Rなどディスクの動作(駆動/回転)の
音が耳につきませんか?
ギュイーンってずーっと鳴っています。
基本的にはディスクから再生する製品じゃないとは思っていますから
ここでも「ウルサイ」とかの話題にはならないのでしょう。
0点

発売当初から、「うるさい」という報告はありましたよ。
最近とりたてて話題にならないのは、目新しさが無いからではないでしょうか。
初期不良として交換や返品の事例もありますから、過去の投稿をご覧に
なってみては如何でしょうか。
書込番号:3795302
0点



2005/01/19 00:33(1年以上前)
>萩丸さん
レスありがとうございます。
お店への相談も含めてちょっと考えて見ます。
バッファローの製品についても調べたいと思います。
それでは。
書込番号:3800912
0点


2005/01/21 08:19(1年以上前)
新ファームでドライブ速度をslowにすれば解決すると思いますよ
書込番号:3811366
0点



2005/01/22 00:22(1年以上前)
>あーいうさん
お教え頂きました通りにファームの更新を行って設定で
ドライブスピードを変更してみました。
バッチリ静かになりましたよ!
これでひと安心です。
ありがとうございました。
書込番号:3815174
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


こんにちは。今回購入しました。
設定も何とか終わって、ファイルを再生したら非常に不安定です。
動いたら止まりの繰り返しで困っています。
無線の電波状況でしょうか?距離は直線で10mくらいです。
壁(というかドア)はその間に2箇所あります。
無線機の近くでやりたいのですが構造上できない理由があります。
バッファローのAirStation WBR2-G54を使用しています。
何か対策がありますでしょうか?
0点


2005/01/14 23:09(1年以上前)
わたしも同じルーターを使用しております。
PC−ルーター間は約10mでLINKプレーヤー−ルーター間も10m程度です。間には壁1枚という感じになっていて、やはりmasamasa4さんと同じような状況です。ただ、主にPC録画した番組を見る用途に使用しておりますが、録画レベル(高画質→標準→長時間)を落としていくことで状況は改善されていきます。といことはやはり転送速度が追いついていないのかなと思っております。
対策としては、
@ルーターをPC、Linkプレーヤーに近づける。
APC−Linkプレーヤーを直接LANケーブル接続する。(幸いPC−Linkプレーヤーは近い)
を考えているしだいです。
@をやるには家の中にケーブルを引き回すことになるので、大きな改善効果があれば、実行に踏切ろうと思っています。
Aは、インターネットでのファーム更新時に面倒になりますし、無線LANモデルを買った意味がなくなってしまいます。
長くなりましたが、これからいろいろとやってみようと思っていますので、masamasa4さんも頑張ってください。
また、無線接続で利用になられているユーザーさんで、良い改善方法があればご教授いただければ幸いです。宜しくおねがいいたします。
書込番号:3779307
0点



2005/01/14 23:18(1年以上前)
こんばんは。
やっぱりファイルの質の問題でしょうか。
ところで、この症状の改善にIODATAの外部アンテナをリンクプレーヤーに直接接続したら少しは改善できるような気がしますがどうでしょうか?
書込番号:3779362
0点



2005/01/15 14:45(1年以上前)
上記コメントの訂正です。
リンクプレーヤーにくっつけても意味がないので。
AirStation WBR2-G54に外部アンテナを接続したらどうでしょうか。
少しは違うのでは。
書込番号:3782226
0点


2005/01/28 21:58(1年以上前)
yaji0917さん、その後どうなったのでしょうか?解決したのでしょうか?
書込番号:3848563
0点


2005/01/30 16:52(1年以上前)
yaji0917さんではないのですが、私も外部アンテナをLinkPlayerに
つけましたのでその状況をお知らせします。
私の場合、LinkPlayerの電源投入時にPCを認識しない場合が
多くありました。
2Fの無線親機と1FのLinkPlayerで5mくらいで、LinkPlayer
の場所を変えると接続できる場合がありましたので外部アンテナ
を導入して感度の良い場所におくとにしました。
結果、接続性はかなりよくなりました。
接続できない場合、電源の入れなおしを行えば2−3回で接続
するようになりました。私の場合は、接続してしまえばその後
の途切れはあまりないようです。
また、無線親機の向きを変えるとリンクしやすくなる向きがあるよう
です。(NEC製無線ルータでカードの横方向は良い)
ちなみに、外部アンテナの性能をPCで簡単に調べてみました。
数値は相対値と考えてください。
デスクトップPC(コレガの無線アダプタ)と無線親機の場合、
LinkPlayer付属アンテナ使用:50
コレガのアダプタに付属のアンテナ使用:60
IOの外部アンテナ使用:70
書込番号:3857475
0点


2005/02/03 00:33(1年以上前)
突然で失礼します。おつけっけさま、よろしかったらお教えください。
おつけっけさまの使われたIOの外付けアンテナは、指向性のWNO-AG/DF、
もしくは無指向性のWNO-AG/NDPあたりでしょうか?
私の家でも壁一つ隔てたところで使用していますが、途中で再生がカクカク
したり、停止したりしてします。そのため無線環境を強化するため、
(1)外付けアンテナを取り付ける
(2)ルータをメルコのWBR-G54から電波の強い同社製の最新機種に変更する
ことを考えています。
費用を考えると(1)、性能的には(2)かなと何となく思っているのですが、
そもそもアンテナのコネクタの形状が合うかも不明でしたので決めかねて
いました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3874765
0点


2005/02/03 23:53(1年以上前)
子機側ですので指向性型を使用しています。
TSUKUMOの通販だと送料込で3500円くらいでした。
ルータだと1万以上しますし、とりあえずかってみ
たら、私の場合は正解でした。
書込番号:3878943
0点


2005/02/05 02:19(1年以上前)
IOのWNO-AG/DF買ってきましたが、コネクタの内側の白い◎の部分の
径が微妙に大きく全く奥までささりません。ほんのちょっと微妙に
接続(接触?)はしているようです。
まだちょっとしか使っていませんが感度はよくなっているようです。
ちょっと接続が不安ですね...
書込番号:3883808
0点





DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


セットアップ画面にてIP設定の実施後、リブートのメッセージに沿ってマシンをリブートしました。
リブート後、画面に何も表示されなくなり、リモコンからのボタン入力、本体でのボタン入力の全てを受け付けなくなりました。
電源を何度入れ直しても電源投入後、暫く放置していても状況は変わらずです。
明日、さっそくサポートに連絡する予定ですけど、同じような現象が起こった方は居られますか?
0点


2005/01/13 21:26(1年以上前)
まったく同じ症状になりました。
IP設定後のリブートのまますべての操作が不可能になりました。
その時は正月休みのためサポートにも連絡とれず、結局購入店の判断で新品交換となりました。
書込番号:3774199
0点



2005/01/14 01:30(1年以上前)
やはり同じ状態になった人が居られるんですね。
そしてやはり交換でしたか・・・
本日、サポートに連絡してみました。
リセット処理を行う必要があるとのことでした。
でも購入してからそんなに日にちが経ってないので、対応としては新品交換してくれるそうです。
ユーザーレベルでこのリセット処理が出来ればいいんですが、
確認したところ、やはり出来ないそうです。
今後のファームウェアアップデートでリセットが出来るようになれば嬉しいですけど、無理かなあ。
書込番号:3775743
0点

あれっ!
みなさんと全く同じ症状です。
私の個体は去年11月頃の購入ですが、最新のファームアップ実施後、IP設定をいじったら皆さんと同じく壊れてしまいました。
メーカー修理対応しか私の場合、方法がなさそうです。
書込番号:3779576
0点


2005/01/19 14:24(1年以上前)
私は、今日、メーカーに送り返しました。
私のは、ディスプレーに「IO-DATA」と表示し何も動かずメーカーに電話をした所、送り返したら確認をして新品と交換するとの事で着払いで送りました。
勿論、外部、内部等全て写真を撮り交換されたか確認!
最初から、フリーズやおかしな事は有りましたが、ついに死亡??
私も、LAN系統の変更から、自動IPをしても動かないので、手動変更して再起動したまま、お亡くなりです。
沢山の苦情の為、新品交換と決まってるんじゃ無いんですか?
出始めに買ったので、SNは[CYB00021○○DT]です。
やっぱり、2100台位じゃ良いものは出来ない?
対策品の、新品が届く事を祈ってます。
書込番号:3802875
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


LANDISKからの再生だとシャッフル、連続再生などの機能が使えるが
USB接続HDDからだと「矢印キー」と「戻る」しか操作できない。
1曲づつしか再生できなくて、かつリピートもできないなんて、音楽
再生機能の内に入らない!
どうして、USBとLANで再生機能が違うのかも理解できない。
0点


2005/01/11 08:28(1年以上前)
USB接続ではプレイボタンで連続再生でできます。仕様がそれぞれ違うのは分割して開発してるんしゃないかと思います、開発者(下請さん)間の意志の疎通が・・・・出来てないんじゃないでしょうか?まとめる人がいないとか。
書込番号:3762890
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)