
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月29日 14:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月29日 22:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月29日 13:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月27日 06:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月26日 21:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月27日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


DivX+Oggのデータを映像ソースだけ再エンコードなしで
DiVX+MP3のデータに変換したものが、このプレイヤーだと見れなくなったように感じるのですが、仕様なんでしょうか?
見れた方がいましたら方法をご教授していただきたいです・・・
0点


2004/11/29 14:39(1年以上前)
確かに見れない。
MMName2+Virtual Dub Modで、音声再エンコード&再MUXをしたogm動画がことごとく視聴不能の様子。
インジケータの再生マークが高速点滅した状態で、画面は真っ黒のまま何も表示されず。
何ででしょうね?
ファームで解決できればいいんだけど。
書込番号:3562973
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


レンタルのDVDにはノイズが入りっぱなしで見れたもんじゃない、ちなみにプレステ2で再生したら問題なし、DVD自体に何か問題があるのではと思いほかのDVD(子供の雑誌の付録)で試すがやっぱりノイズの嵐???
何ですかこの商品は?DVDの再生はできない機種なのでしょうか?
まったく意味不明?明日早速サポートへ連絡しようと思いますが、下の書き込みをみてがっかり、やっぱりこの機種はかなりの食わせ物か!
このメーカさんはやる気があるのかないのか?
皆さんはこんな症状はないでしょうか?また対処方法は知りませんでしょうか?
0点


2004/11/27 11:59(1年以上前)
最近、買いました。家ではDVD・DIV共に縞模様が出ます。同じプレーヤーでも隣人宅ではでないですよね。何か干渉でもしてるのかなぁ?
書込番号:3553259
0点


2004/11/27 13:11(1年以上前)
> このメーカさんはやる気があるのかないのか?
やる気がある人も、中にはいるとは思いますよ。
ただ、「やる気」と、製品として完成させることが出来る「能力」は別です。
書込番号:3553541
0点


2004/11/28 10:44(1年以上前)
この製品の価値は、HDD上のファイルを再生することにありますから
DVDプレーヤーとしての価値はないと考えたほうがよいですね。
DVDが見たいのでしたら、もっと安くて性能のよいものがあるのですから、
むしろDVDドライブ自体が不要ともいえるでしょう。
ただ、PC上のファイル再生が満足できるほどの完成度ではないのが苦笑ものですが。
書込番号:3557700
0点


2004/11/28 11:59(1年以上前)
> この製品の価値は、HDD上のファイルを再生することにありますから
> DVDプレーヤーとしての価値はないと考えたほうがよいですね。
箱やカタログにちゃんと、「この製品は、DVD ドライブが搭載されていますが、DVD Video 再生機能は、開発陣が「おまけ」として搭載しているもので、ファイル再生の機能にのみ、価値を見出してください」などと書いてあればわかりますけどね。
「DVD が再生出来る」って謳っちゃってる時点で、製品として完成されている必要があります。
書込番号:3557963
0点

>DVD が再生出来る」って謳っちゃってる時点で、製品として完成されている必要があります。
禿しく同意します
DVDプレーヤーの機能が要らないのなら、元祖MediaWizを買えば良い
http://www.vertexlink.co.jp/product/vertexlink/mediawiz/main.html
という私は何だかんだでずっと買いそびれてる 幸か不幸か判らない
買っちゃおうかな 個体差あるみたいだし、ダメなら返品すればいいだけだし
でも、皆さんの悲痛な書き込みを見たら買えないかな 人として
でも、ほっすい
あいおーに頑張ってもらうしかないのだね
書込番号:3564811
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


この手の製品で 30,000 円前後というのは、破格なのでしょうか? だとしたら、表題通り「安かろう悪かろう」です。
DVD Video は頻繁にハング(市販ソフト/自作関係なし。買ってきて「まず観てみよう」と市販ソフト再生しだして 30 分でハング。場所の再現性はナシ), トリックプレイ(早送りや早戻し)は、いきなり x8 位になってしまうので CM スキップ等には相当の熟練が必要(といっているということで、CM スキップ機能なし), 画質ドンシャリ, ビデオの機能すらこの状態なので、ミュージックモードの動作はボロボロ(Ogg ハング, 曲頭の 2 〜 3 秒付近で必ず一瞬音切れ)などなど、挙げればキリがないくらい、不具合ならびに不満点山積みの製品です。
ミュージックモードに手が回ってないのは、リビングからジュークボックス PC を排除して、差し替えで導入した私にとっては最悪です。手が回らないなら、機能として搭載しない=表記しないで欲しいです。実際出来ると書かれていることが出来てないから、過大広告です。私的には、詐欺にあったような心境です。
GV-MVP/RX との連携も(不具合含め)最悪です。AVLP2 で再生している時でも、GV-MVP/RX でのタイマー録画が終わると、完全な終了モードに入ります。つまり、録画終了時に PC をサスペンドや休止状態に移行する設定にしていると、それらの状態に移行し、AVLP2 での鑑賞が断ち切られます。これくらい連携考えて欲しいものです。
イメージとしては、よく DIY ショップで、製品のコマーシャルのビデオをエンドレスで流している設備一式がありますが、あんな感じと考えてもらえばわかりやすいかと思います。とりあえず流れてる。途中でテープが絡まって止まってしまっていても、誰も意識もしない。そんな感じです。
プログラムが組めないどころか、選択したファイルのみ再生させればいいのに、勝手に同じフォルダにあるファイル全て再生してくれます。
純粋に、完成度が低すぎますね。今後 IODATA が生き残るためには、一度家電メーカーの DVD プレーヤー部隊に修行に行くことが必須でしょう。もちろん、関係者が意識改革をした後で。「どうでもいい」んじゃ「どうでもいい」ままなんで。
サポートも、やっとのことでつながった電話先に「こんな現象出てるんだけど」とわざわざ報告しているのに、「そんな状況は知りませんねぇ」で終わりました。まぁ、こちらとしては、良かれと思って報告してるんですが、IODATA にしたら、「大きなお世話」なんでしょうね。「仕事増やすな」というノリなのでしょう。
レポート用紙に不具合ならびに要望を項目ごとに書き出しだしているのですが、7 枚ほどになりました。が、上述のようなサポートなので、「無駄だったなぁ」と、無駄に使われたインクと、無駄にインクを乗せられたレポート用紙に謝ってます。
一時期(10 年ほど前)から、ある一件があって IODATA の製品を使うのを止めてたんですが、そのまま(IODATA の製品なんて使わない ということを)続けてれば良かったと、自分に腹を立ててます。
このご時世、1 万円の DVD プレーヤーでも、画面がボロついたりすることないと思うのですが…。
まして、ハングなんてする機器は、出会ったことがありません。
さすがです。リビング環境をナメてます。
以上、使用感でした。
愚痴にお付き合いいただき、ありがとうございました。
0点


2004/11/29 13:19(1年以上前)
お気持良ーく分かります。
わたしもずっと買いたくなかったんですi/o!。数年前にRec-on買ったんです、買ったその日に動かなくなって。メーカー送りとなりました年明けに戻ってまいりました。・・・・その後も色々問題があったんですけど、今は正常に動いています。ファームアップする毎に安定してきてここ1年以上、何にも問題なく毎日動いています。
AVLP2/DVDGもそのようになると良いなと思いながら毎日を過ごしています、おかしくなったら電源を切って数秒で正常になりますから・・・・やっぱり!・i/oだなと思っています。
今ではあきらめています、写真の再生・・・まったくダメですね。10枚くらいの写真でもたもたしています。どうでも良い・・削除したい機能ですね。
音楽チョットまとまった曲数をお願いしますと再生まで1分位かかります。音楽再生は欲しいところ・・・残念ですね、何とかなりません?
ネットワークの動画再生は良いですね、ほとんどあきらめている部分もありますが、使っています。
DVDはまったく問題ないですよ30円のメディアに焼いたものも正常に再生出来ています。
メーカーさん頑張ってちょうだい!
書込番号:3562735
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


今回この商品の購入を検討し,下記の用途に使用したいと考えていますが,皆さんの書き込み情報がを見ると不具合も多そうで心配です。
つきましては,皆様の意見をお聞かせ願えればありがたいです。
1 液晶TV(26型)・プロジェクターによるDVD視聴が主です。
2 CD・パソコンLANによる音楽・動画もたまに視聴します。
3 AVアンプ・スピーカー等は,実売価格30万円程度のものを使用してい ます。(スピーカーは独身の頃に揃えた年代物です。)
リビングでの使用が主なため,同程度の金額のDVD再生専用機と比べて画質・音質に違いが出る(素人にもわかる)ものでしょうか?
また,バッファローの同程度(無線LAN)の製品を購入された方がいらっしゃれば,意見をお聞かせください。
以上 よろしくおねがいします。
0点


2004/11/26 15:21(1年以上前)
DVD Video 鑑賞しかなさらないのであれば、DVD プレーヤーの導入をお勧めします。
まず、動作が不穏です。
また、画質も、同価格(以下のもの含む)の国産 DVD プレーヤーのほうがいいです。
ただ、画質に関しては好みがあるので、一概には言えないのですが、家電メーカーの DVD プレーヤーのほうが、色味が自然です。ちゃんと計測器を使ってチューニング等しているのでしょう。
AVLP2 は、ドンシャリな印象です。コントラストがキツい = 明るいところはより明るく、暗いところはより暗いように感じます。デコーダーチップの特性なのかもしれません。
いずれにせよ、ファイルの再生機能のウェイトが「今は使わないけど、後々は出来たほうがいいよなぁ」程度のものでしたら、今は、家電メーカーの DVD プレーヤー(エントリー機で十分)を導入されることをお勧めします。
メーカー希望小売価格で 2 万円程度の DVD プレーヤーを使っていたのですが、AVLP2 を導入し、「DVD プレーヤーは売って、AVLP2 の資金としよう」と考えていました。が、現状、手放せずにいます。AVLP2 を使い始めて 2 日目で、「おぃおぃ DVD プレーヤー手放せないじゃん…」となりましたので…。
書込番号:3549484
0点

DVD視聴が主な目的でしたら、国内大手メーカーの
専用DVDプレーヤーのほうがいいのではないでしょうか。
この機種は、他の方も書いていらっしゃるように、DVDプレーヤーと
しては、問題が多いようです。幸いに私の機種は皆さんが書かれて
いるような症状が、今のところ出ていません。たぶん、製品の
バラツキが大きいのだと思います。バラツキがあること自体、
製品管理ができてないという証みたいなもので・・・
でも、私はこの機種に満足しています。目的がDVDプレーヤーでは
なかったからです。この機種は、wmv9やHDファイル等をネットワーク
経由で再生できるというのが、一番の特徴だと思いますし、それを
試したくて手に入れたのですから。
映像を自分で加工し、遊び感覚で先進技術を楽しみたい人には、
恰好の機種でしょう。不具合も話のネタになりますしね(笑)。
ちなみに私も今までのDVDプレーヤーは処分せずに保有しています。
書込番号:3550598
0点



2004/11/27 06:46(1年以上前)
ご意見有難うございます。
やはりDVD再生を主とした使用については難が多いのでしょうか?
皆さん意見を拝聴いたしますと,DVD再生専用機を購入して,その後必要に応じてこの機種を購入したほうが良いような気がしてきました。
ただ,予算的に厳しいところもあるのですが・・・。
しかし,魅力的な機種ですのでメーカーのより一層の努力を期待したいものです。
書込番号:3552447
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


リモコン等でいろいろとボタンを押しているのですが
DVD-Rに20個くらい書き込んでいるファイルが15個位しか表示できません。
ネットワーク経由だとuzuを使用していまして、リモコンの前ボタンで次の一覧を表示できるのですがメディア再生だとただ下に行くだけで全てのファイルが選択できません。メーカーQ&Aで確認すると追記書き込みに対応していないとのことなんですが・・・追記で書き込みもしていませんしどうしていいかわかりません。
なにか方法は有るのでしょうか?
0点

うちでは、DVD-Rに焼いた40個以上のwmvファイルは全て表示されます。
特定のファイルが表示されないのですか?
症状がよくわかりません。
書込番号:3550468
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


今GV-MVP/RXを使っていてそちらにスカパーをつないでます。
以前からほかの部屋のテレビでスカパーを見たいと思っていました。まあスカパーのチューナーに出力が2つあるのでやろうと思えばできるのですが、そのためにはものすごく長い接続コード繋がなくてはならず現実的ではありません。
そこでもしかしたらこれを使えばできるんじゃないかと思いました。
要はmagicTVのリアルタイム映像をリンクプレイヤー経由で見られるかどうかということなんですが、どなたかこんなこと試したことある方おられないでしょうか?
0点


2004/11/27 21:24(1年以上前)
以下の動作は不可能でした。
1. mAgicTV で録画しているものを、mAgicTV ファイルとして参照
録画中は、リストにすら出ず。
2. mAgicTV で録画しているもののディレクトリにいって、MPEG ファイルを直接アクセス
選択は出来るが、何も表示されず。
使えなそうですね。
書込番号:3555318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)