
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月22日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月20日 07:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月19日 14:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月19日 14:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月19日 14:02 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月14日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


この製品をヨドバシ新宿西口で今日買ってきました。
週末特価になってましたよ。
ところで、DVDやCD−Rなどディスクの動作(駆動/回転)の
音が耳につきませんか?
ギュイーンってずーっと鳴っています。
基本的にはディスクから再生する製品じゃないとは思っていますから
ここでも「ウルサイ」とかの話題にはならないのでしょう。
0点

発売当初から、「うるさい」という報告はありましたよ。
最近とりたてて話題にならないのは、目新しさが無いからではないでしょうか。
初期不良として交換や返品の事例もありますから、過去の投稿をご覧に
なってみては如何でしょうか。
書込番号:3795302
0点



2005/01/19 00:33(1年以上前)
>萩丸さん
レスありがとうございます。
お店への相談も含めてちょっと考えて見ます。
バッファローの製品についても調べたいと思います。
それでは。
書込番号:3800912
0点


2005/01/21 08:19(1年以上前)
新ファームでドライブ速度をslowにすれば解決すると思いますよ
書込番号:3811366
0点



2005/01/22 00:22(1年以上前)
>あーいうさん
お教え頂きました通りにファームの更新を行って設定で
ドライブスピードを変更してみました。
バッチリ静かになりましたよ!
これでひと安心です。
ありがとうございました。
書込番号:3815174
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


うちにある2台とも無線で接続すると、
途中でフリーズすることがしばしば。
原因がルータにあると思ってましたが、
アベルサーバーとアドバンスサーバーが競合してた模様。
アベルサーバーを起動しないままだと、
ものすごく快適に見られるようになりました。
参考に。
0点


2005/01/20 05:49(1年以上前)
ちなみにお使いになられてるルーターのメーカー及び品番とか
教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:3806493
0点



2005/01/20 07:25(1年以上前)
corega WLBAR-54GTです。無線はgモードです。
アヴェルリンクサーバーはバックグラウンドで動かさなければならないものだと思い込んでいました。
いまはアドバンスのみ立ち上がってますが、今までどおりに使えてます。
書込番号:3806569
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


製品Q&A番号:12379
Q:
DVD-R,+Rメディアにファイルを書き込んだのですが、全てのファイルが表示されないことがあるのですが?
A:
【 内容 】
書き込み時、追記を行なっていないかご確認下さい。
本製品はDVD-R,+Rメディアについては追記に対応しておりません。
追記を行なわれますと、正しくファイルが認識されない事がございますのでご注意ください。
< 参考:追記書き込みへの対応について >
・DVD-R,DVD+R ・・・ 未対応
・DVD-RW,DVD+RW ・・・ 対応
・CD-R,CD-RW ・・・ 対応
この件なんですが・・・
私は特にDVD-Rしか使用しておらず、WMVやDivX等の動画ファイルを
書き込みしているのですが、ほぼ15個のファイル、たまに16個のファイルしか表示できません。実際には20〜30個位書き込みをしています。
書き込みについても追記で書き込みはしておらず、常にディスクアットワンスで書き込みをしているのです。
書き込みとしてはWINCDR8.0を使用し、データファイル作成で書き込みしています。
何か表示のさせ方は有るのでしょうか?
やはり書き込み方法が悪いのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
0点


2005/01/06 11:55(1年以上前)
WINCDRは何かと問題が多いようですね!、上の文字列検索にWINCDRと入力して検索してみてください、参考になる情報がたくさんあるようです。
他のシフトで焼き直せば良くなるんじゃないですか?
書込番号:3737088
0点


2005/01/19 14:34(1年以上前)
一度に表示出来るファイルは決まってるので、右上の方に1〜15、16〜30、31〜45、とかの表示は有りませんか?
ディスクは直接再生はしていないのですが、LAN経由の場合はそうなります。
結構使い難いですが、仕様だと諦めています。
せめて、止まらずに動いてくれ〜〜〜〜!!
書込番号:3802905
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


セットアップ画面にてIP設定の実施後、リブートのメッセージに沿ってマシンをリブートしました。
リブート後、画面に何も表示されなくなり、リモコンからのボタン入力、本体でのボタン入力の全てを受け付けなくなりました。
電源を何度入れ直しても電源投入後、暫く放置していても状況は変わらずです。
明日、さっそくサポートに連絡する予定ですけど、同じような現象が起こった方は居られますか?
0点


2005/01/13 21:26(1年以上前)
まったく同じ症状になりました。
IP設定後のリブートのまますべての操作が不可能になりました。
その時は正月休みのためサポートにも連絡とれず、結局購入店の判断で新品交換となりました。
書込番号:3774199
0点



2005/01/14 01:30(1年以上前)
やはり同じ状態になった人が居られるんですね。
そしてやはり交換でしたか・・・
本日、サポートに連絡してみました。
リセット処理を行う必要があるとのことでした。
でも購入してからそんなに日にちが経ってないので、対応としては新品交換してくれるそうです。
ユーザーレベルでこのリセット処理が出来ればいいんですが、
確認したところ、やはり出来ないそうです。
今後のファームウェアアップデートでリセットが出来るようになれば嬉しいですけど、無理かなあ。
書込番号:3775743
0点

あれっ!
みなさんと全く同じ症状です。
私の個体は去年11月頃の購入ですが、最新のファームアップ実施後、IP設定をいじったら皆さんと同じく壊れてしまいました。
メーカー修理対応しか私の場合、方法がなさそうです。
書込番号:3779576
0点


2005/01/19 14:24(1年以上前)
私は、今日、メーカーに送り返しました。
私のは、ディスプレーに「IO-DATA」と表示し何も動かずメーカーに電話をした所、送り返したら確認をして新品と交換するとの事で着払いで送りました。
勿論、外部、内部等全て写真を撮り交換されたか確認!
最初から、フリーズやおかしな事は有りましたが、ついに死亡??
私も、LAN系統の変更から、自動IPをしても動かないので、手動変更して再起動したまま、お亡くなりです。
沢山の苦情の為、新品交換と決まってるんじゃ無いんですか?
出始めに買ったので、SNは[CYB00021○○DT]です。
やっぱり、2100台位じゃ良いものは出来ない?
対策品の、新品が届く事を祈ってます。
書込番号:3802875
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG




2005/01/18 06:13(1年以上前)
故障だと思われます。俺も同じようになり初期不良交換してもらった。
書込番号:3796876
0点


2005/01/19 14:02(1年以上前)
私は、今日、メーカーに送り返しました。
私のは、ディスプレーに「IO-DATA」と表示し何も動かずメーカーに電話をした所、送り返したら確認をして新品と交換するとの事で着払いで送りました。
勿論、外部、内部等全て写真を撮り交換されたか確認!
最初から、フリーズやおかしな事は有りましたが、ついに死亡??
メーカーサポートのレンタルビデオショップの様な名前の担当者は、2ヶ月くらい前と比較すると対応に歴然の差が有り、相当数の苦情に耐え、一人前になってた!
可哀そう!!(俺には多分、苦情が多すぎて耐えられないと思う)
書込番号:3802807
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


CG-WLBARGPを使って、自作WIN機(PCIバスの無線LANアダプター CG-WLPCI54GL)、 VAIOノート(内臓無線LAN)、e-macと3台を無線で使用しています。
で、先日この環境にIO DATAのリンクプレイヤーAVLP2/DVDGを導入したのですが、 上手く動きません…。ルーター〜リンクプレイヤー間は常に無線LANを使用 した状態で、
(1)PC〜ルーター間を無線で接続すると、リンクプレイヤーがPCを認識しない。 ごく稀に認識しても、すぐ不安定になり、認識しなくなる。
(2)PC〜ルーター間をLANケーブルで有線接続すると、問題なく動作する。
(3)セキュリティ(WEP)を使用しない場合、有線接続ほどではないが
かなり安定する。
ファイヤーウォール等は有線接続して安定してるので原因ではない&
インターネット接続は3台全てのPCが問題なく出来ている、以上のこと
からルーターが何となく原因の様な感じがするのですが・・・。
無線の電波の距離の問題なのかと思い、全てのPCをルーターの半径1m以内に
配置しても全く同様の症状から抜け出せません…。
ルーターの掲示板に先に書き込んだのですが、反応が無かったので、
こちらの方で相談させて頂きたく書き込みました。
どなたかお詳しい方、いらっしゃいましたら、ご教授下さい…。
0点



2005/01/08 02:13(1年以上前)
追加です。
もしルーターが原因だったとしたら、
無線ルーター自体を買い換える事も考えています。
全て無線の環境で問題なく動いている方の使用されている
無線ルーターのメーカーや型番をお教え頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:3745805
0点


2005/01/09 21:28(1年以上前)
IPが自動取得になっていると不安定になったりします。
あとは無線ルータがついてこられないのでは。
書込番号:3754783
0点



2005/01/11 23:09(1年以上前)
自動取得にしてました。
IP固定にして試してみます。
ルーターがついてこれないというのは性能なのでしょうか?
問題なく動いてる方の使用されているルーター名を参考にしたいところです。
書込番号:3765961
0点


2005/01/14 01:32(1年以上前)
すでに動作する様になられたかもしれませんが、
似たような環境でしたので・・遅ればせながら
CG-WLBARAGS-Eのルーター
自作WIN機(オンボードのLANアダプター)
の環境で動作しております。
(本掲示板で既出の問題は出ています)
ルーターは、g,bモードで使用(実際にはg)
SuperAG、XR機能は不使用設定(AVLP2/DVDGとの接続では意味がないので)
上記ルータを下記PCと有線接続しています。
PC自作機 GA7-VAX880Pro XP3000+ DDR400 512MB×2 WinXPpro
ルータと本機との接続設定にはかなり苦労しました。
coregaのマニュアルもあまり親切ではないですし
(ただ、coregaのルータは、単体&AG混在環境下で通信速度の評価、通信距離の評価が高かったので・・購入後知りましたが、結果的にはよかったと思っております)
ルーターおよびPCと本機との有線接続確認はしていません。
基本的には、IP手動設定により相互不認識を解決したと記憶しています。
(参考)
ルータとの距離は変更していませんが、
動作検証として、Thinkpadノート801.11gモードと前記ルータとの接続では、1階2階間の通信でも、接続速度の低下は認められませんでしたので、少なくとも私の環境では、ルーター・サテライト間の電波強度は、相互認識、データ欠落に影響を与える程度にはなかったと推定されます。
書込番号:3775750
0点



2005/01/14 21:08(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
仕事が多忙でまだ、IP固定のセッティングを試していないのですが、
思い出したことが一つあります。
購入当日、PCの認識が上手くいかなく、PCを一台のみ
IPを固定取得に設定したことがありました。
(PC、リンクプレイヤー共に)
WEP設定をしないと(ノーセキュリティ)サーバーを認識したのですが、
WEP設定をするとやはり、ダメだったので、有線接続を試した
記憶があります。
もう一度、全ての設定をリセットした上で、
固定IP接続を試してみたいと思います。
結果が出ましたら、又、報告させて頂きます。
書込番号:3778567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)