AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG のクチコミ掲示板

2004年 9月中旬 発売

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥31,500

D端子出力:D4 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのオークション

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月中旬

  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG のクチコミ掲示板

(859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無線で認識×

2004/10/18 19:58(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 ままさささん

こんにちは、この商品を買ってみました。
おもったとおり問題が発生してしまいました。
無線がうまくいってないかんじなのですが

@サーバー側PCのIPは固定
ADHCPでAVLP2はIP自動取得(DNSはPCと同じでデフォルトゲートウェイはルーターIPにしてあります)
BSSIDは自動的に認識されました
Cファームウェアアップデートができないです
Dサーバーを追加でPCのIPとかを入れてみましたが、接続できず
Eルーターは1階、AVLP2は2階(真上)

といった状況なのですが、もしどなたか改善方法わかりましたら教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいします もしなにか足りないことありましたら、追って書き込みします><

書込番号:3398874

ナイスクチコミ!0


返信する
おろんさん

2004/10/18 21:54(1年以上前)

ルーター側のファイアーウォールでポートの設定が必要とか?
WEPキーは設定なしで試しましたか?
PC側からpingは通りますか?
ファームのアップデートは通常PC立ち上がってなくても
出来ると思うのでルーターとAVLP2間の設定がおかしいかもね。
無線がうまく届いてないかもしれないので
一度同じ部屋で試すとよいかも。

書込番号:3399332

ナイスクチコミ!0


スレ主 ままさささん

2004/10/18 22:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>ルーター側のファイアーウォールでポートの設定が必要とか?
AVLP2のIP固定してないので、やってないです><
>WEPキーは設定なしで試しましたか?
 はい、でもだめでした;
>PC側からpingは通りますか?
 通らないですね
>ファームのアップデートは通常PC立ち上がってなくても
>出来ると思うのでルーターとAVLP2間の設定がおかしいかもね。
>無線がうまく届いてないかもしれないので
>一度同じ部屋で試すとよいかも。
 そうですね、有線で試してみます

もしまたなにか問題つづきましたら、書き込ませていただきます

書込番号:3399415

ナイスクチコミ!0


おろんさん

2004/10/19 00:09(1年以上前)

あ!多分わかった
>DHCPでAVLP2はIP自動取得(DNSはPCと同じでデフォルトゲートウェイはルーターIPにしてあります)

AVLP2の優先DNSはルーターIPにしてみてください。

書込番号:3400112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ままさささん

2004/10/19 09:39(1年以上前)

おへんじありがとうございます、
まず同じ部屋にテレビがないので同じ部屋で確かめることは
できませんでしたが
有線でつないだところファームのアップデートはできました。

また優先DNSをルーターIPにということですが、それもだめでした
気付いたら自動的にルーターIPにされてました。
やはりどこか無線の設定がおかしいのでしょうか?
WEPは無効でいろいろためしてるのですが、うまくいきません

書込番号:3400889

ナイスクチコミ!0


おろんさん

2004/10/19 20:38(1年以上前)

もしかしてこれとか・・・
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12842.htm

書込番号:3402416

ナイスクチコミ!0


スレ主 ままさささん

2004/10/20 20:50(1年以上前)

おおそれでした!
ありがとうございました!解決したとおもいますです^^
時間あるときに動画でもみてたしかめます

書込番号:3406375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 MNPさん

9月下旬に購入依頼フリーズに悩まされています。
先ほど帰宅したらI/Oサポートから当方のDivxがAVI2.0形式のため動作がおかしいとのことの回答でした。1.0にすれば良いとのことですが、
1.どなたか無劣化で変換する方法をご存知の方いないでしょうか?
2.当方現在TMPGENC3.0を利用していますがプラグインは購入していません。DIVXをインストールしたらとりあえずAVIファイルでDIVX化できているのですが、どうやらAVI形式を変更することはできないようです。どなたか使用方法もしくはその他良いソフトウエアがあれば教えてください(Davideo4も購入しましたがOPTIONが無く?使えていません)

宜しくお願いします。

書込番号:3402799

ナイスクチコミ!0


返信する
おろんさん

2004/10/20 01:34(1年以上前)

VirtualDubModで出来るらしいけど使ったことありません。

書込番号:3403815

ナイスクチコミ!0


稲川淳二さん

2004/10/20 06:01(1年以上前)

http://files.digital-digest.com/downloads/files/virtualdub/vdub_mp3_freeze.zip
とか
http://files.digital-digest.com/downloads/files/virtualdub/VirtualDub-1.6.0.zip

で出来ます。上のですと音声がVBRの物でも扱えます。やり方は
File→Open Video Fileで動画を選び
VideoでFull Processing modeが選ばれてるのでDirect stream copyに変更
File→Save old format AVIで保存すれば無圧縮でAVI1.0に変換できます。

書込番号:3404072

ナイスクチコミ!0


スレ主 MNPさん

2004/10/20 19:53(1年以上前)

おろん さん、稲川淳二 さん 早速ご回答ありがとうございます。

先ほど実行してみて現在問題なく再生されるようになっております。
非常に助かりました。

また本件サポートセンターからもご回答いただけました。
今回の件では非常に親切にご対応いただけており感謝しております。

また質問事項等ありましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:3406155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リンプレからPCの電源を切る方法

2004/10/18 19:09(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 龍の字さん


リンプレからPCの電源を切る方法が分かりました。
Uzuを使ったやり方ですが、便利なのでリンプレ1の掲示板に
書きました。
興味のある方は参考にどうぞ!

書込番号:3398729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANの強度

2004/10/18 13:04(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 おっけっけさん

無線LANが継り難いのでコレガの無線アダプタに付属していた
外部アンテナを接続してみたのですが、強度は変わらないよう
でした。場所が変えられるだけ。。

外部アンテナの導入を考えておりますが、お薦めはあります
でしょうか?

プラネックスあたりの4000円のアンテナで改善できるのでしょか?

書込番号:3397891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入検討中の方へ

2004/10/16 06:50(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 レンズ屋さん

買いましたが、ひどいですね。
操作性が悪く、レスポンスも遅い、GUIも適当。
再生に問題があるファイルも多いです。
まだまだ家電製品のレベルを期待してはダメですね。

PCのビデオカードからTVに出力、やダウンスキャンコンバータで
事が足りる方は購入を見合わされる事をお勧めします。

書込番号:3389886

ナイスクチコミ!0


返信する
購入してみようと思ってたのに…さん

2004/10/16 13:49(1年以上前)

AVLP1のほうを持ってますが再生能力自体それほどひどくなかったような…
AVLP2はまだ確認できてないですが落ちてるのかな。

GUIは洗練はされてないと思いますが不都合あるほどでもなかったです。
これもAVLP2で悪くなってるのかな…

書込番号:3390855

ナイスクチコミ!0


ジュリジュリさん

2004/10/16 23:13(1年以上前)

ユーザーリポートです。
今回この手の製品を初めて購入しましたが、家電なれした身には不満な点も多数ありますが、トータルでは満足度の方が大きいというところです。

<不満な点>
・Divxなら全てサポートしていると思っていたが、エンコードが未対応だったりとちゃんと見られるファイルが少なかった。アニメ系は結構大丈夫だけど。【MMname2】等のツールでリンクプレーヤ対応形式に再変換しても、ダメなファイルも多数あり。再生の△マークが点滅してしまう。
・リモコンの指向性があまり良くない。TVやビデオのリモコンと比べるとかなり正面に向けないとダメでした。
・操作途中で突然ハングアップしたり、まだまだバグが多数あり。再生中のハングは今のところないですけど。
・うちのTVで見ると、若干上に画面がオフセットされており、画面上部の画像が見れない。位置の調整機能がほしいところ。

<満足な点>
・大画面TV(うちは32型Sonyベガですが)で家族そろって、アニメや映画が楽しめる。PCではできない魅力。
・通常未対応のファイルでもトランスコード機能により、一応PCで見られる全てのファイルはPC上でmpeg2に変換して大画面TVで見ることが出来る。PCを立ち上げておく必要はありますが。。。早送り、巻き戻しができたら、最高なのに。
・WMV HDへの対応。マイクロソフトのサンプルHD画像を見てみるとプレーヤーのポテンシャルを感じます。D3端子で見るとBSデジタル並のハイビジョン画質で楽しめる。まだ音声が対応出来てないので11月のバージョンアップを楽しみにしてます。

書込番号:3392580

ナイスクチコミ!0


ホームシアターやってます!さん

2004/10/17 09:46(1年以上前)

こんにちわ。初めまして。
僕も以前からこちらの掲示板を
読みこの商品がどうなのか見ていたものです。
そして、やっと購入いたしました。
個人的な意見ですがこのような商品に
家電レベルの製品を求めるのは無理だと思います。
というより家電メーカーはこのような製品はまず
発売しないでしょう。
マニア向けの商品であるので一般の方には必要ない
ですから。
僕も使用レポート書きます。

ほとんどジュリジュリさんと同じになりましたが

☆良いところ☆
やはり大画面(当方42インチプラズマ)でパソコンの
ファイルが手軽に見れること
DVI-I出力端子が付いていること。
WMV-HDが見れること。
前面パネルのデザインが綺麗。
ほとんどのファイルに対応していること。

★悪いところ★
無線の設定がわかりにくい。
リモコンの感度が悪い(これは確かにそうです)

WMV HDがどんどん増えればこのプレーヤーは
威力を発揮できるのにね。
僕的には90点の満足商品です。

書込番号:3393845

ナイスクチコミ!0


ホームシアターやってます!さん

2004/10/18 08:17(1年以上前)

★悪いこと★が一つ解消されました。
無線の設定がわかりにくいの件ですが
有線で繋いでファームアップしたところ
接続できるようになりました。
過去ログをもう一度読み直してみます。
・・・それでもわかりにくいのはわかりにくい。
まあ一つ不満点が解消されましたので
これからもファームアップで満足していきそうです。
それにしてもwmv9のファイルは大画面でも
鑑賞に支障はないくらい綺麗です。

書込番号:3397343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB接続のHDD

2004/10/17 16:56(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 keiandjjさん

おおむね問題なく稼動しています。
ただ、USB接続のHDD(Buffalo、60GB)のファイルを読み込みません。
LinkPlayer本体にHDDを接続するとハードはちゃんと認識し、サーバー画面の「2」にそれらしいアイコンが出ますがリモコンで選択することが出来ません。

HDDはもともとNTFSで使用していたものをこの板の下のほうに紹介されているフォーマッタにてFAT32にクイックフォーマットしたものです。WindowsXPのパソコンからはちゃんとFAT32のHDDとして読み書きで知るのですが…。

以上アドバイスありましたらご教示お願いいたします。

書込番号:3395011

ナイスクチコミ!0


返信する
1017さん

2004/10/17 18:36(1年以上前)

たしかUSBハードディスクはカーソルで選択できず直接番号を押せば選択できたと思います。
お試しあれ。

書込番号:3395336

ナイスクチコミ!0


Jarno Trulliさん

2004/10/18 01:20(1年以上前)

ファームアップはされてますか?私もはじめはkeiandjjさんとまったく同じ状態でリモコンで2を押して選んでいましたけどファームアップ後は、HDDの名前まで認識されリモコンの上下で選べるようになりましたけど。

書込番号:3396977

ナイスクチコミ!0


スレ主 keiandjjさん

2004/10/18 08:05(1年以上前)

数字を押すことであっさりできました。
ファームアップは今からやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:3397331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
IODATA

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月中旬

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)