
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年10月18日 01:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月17日 22:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月16日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月16日 18:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月15日 13:41 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月15日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


まだまだ検証中ですが、これまでに分かった点を報告させていただきます。
再生に使用した映像データはWMV9ファイルで、ディスクメディアはCD-RWです。
・PC側のAVel Link Serverソフトには拡張子wmvのファイルは表示されないが
LinkPlayerでは表示される。(拡張子は表示されない)
・WMV9のファイル拡張子をaviに変更すると再生できない。
(ネットワーク・ディスクメディアの両方とも)
・連続再生は、ネットワークでは可能だが、ディスクメディアではできない。
・WMV9ファイルの再生時に、早戻し・早送りボタンは使えない。
ただし、カーソルキー(左右)が代替使用できる。(シーク位置が%で表示される。)
カーソルキーとは、取扱説明書P.13の(7)の(<−と−>のキー)のこと。
・WMV9ファイルの再生時に、前・次ボタンは使えない。
ただしネットワークで連続再生時には利用できる。
・USB DVD-RAMはドライブは認識されるが、メディア内のファイルが認識できない。
(メディアをFAT32でフォーマットしていてもダメ、フリーズすることもある。)
いまのところ、製品としての完成度は低いように感じています。
私としては、WMV9の再生が手軽にできることを期待していたのですが、
一般的なDVDプレーヤと同じ操作感覚では利用できないですね。
それにコンテンツをDVD-RAMに保存しているのですが、パソコンを
起動した状態でないと使用できないのもつらいです。
また機会があれば、報告させていただきます。
以上
0点


2004/10/01 19:48(1年以上前)
>PC側のAVel Link Serverソフトには拡張子wmvのファイルは
>表示されないがLinkPlayerでは表示される。(拡張子は表示されない)
LinkPlayerというのは、DVDやCDを入れた場合の
ハードウェア内臓のソフトの事ですか?
>WMV9のファイル拡張子をaviに変更すると再生できない。
>(ネットワーク・ディスクメディアの両方とも)
なるほど。前Verではaviでいけたのですが、今回は不可ですか。
LANDISKや、PCのAVELサーバーだとWMVファイルが全く表示されず、
Aviに変換しても再生できなかったので・・。
変だなと思っていたのですが、aviだと再生不可になってるなんて、
もう、完全なお手上げ状態(つ_T)
ちなみに今、Uzuの導入を試してるのですが、
LANDISK(外付けHDD)をルートに設定しようと、
「LAN HDD=<\\LANDISK\disk>」としているのですが、
一向に成功せず、困ってます。どなかた助言をお願いします。
書込番号:3337432
0点



2004/10/01 21:33(1年以上前)
こんばんは。
>LinkPlayerというのは、DVDやCDを入れた場合の
>ハードウェア内臓のソフトの事ですか?
AVLP2/DVDG(ハード&内蔵ファームすべて)のことです。
もう少し説明を加えると、パソコン側のソフトの「AVel Link Server」には、
拡張子がwmvのファイルは一覧として表示されないのですが、ネットワークに
接続した状態でAVLP2/DVDGの一覧にはファイル名が表示されるということです。
パソコン側だけを見ると、一覧に表示されないのでWMV9のファイルが再生
できないのかと思いましたが、実際にはネットワーク経由でAVLP2/DVDGで
再生できるということです。
前機種では、WMV9ファイルはパソコン側のソフトでトランスコードされて
いたと思いますが、今回はAVLP2/DVDG側でハードウェアデコードされるので、
デコードの際に(もしかすると)ファイルヘッダではなく拡張子でファイル
種別を判断しているのかもしれません。
状況からの推論なので、的外れかもしれませんが...。
今のところ、私が作成したWMV9のファイルで再生できないものは無く、
綺麗に再生されるので、基本性能としては十分に合格点を付けられるのですが、
操作性については満足できないといったところです。
WMV9のファイルは、Windows Media Encorderで作成しています。
VCMは使用していません。
120fpsで音ずれとかの現象があるようですが、30/24fpsのものしか作成
していないので、再生時に特に不具合を感じたことはありません。
書込番号:3337846
0点


2004/10/01 22:24(1年以上前)
ここに書いてよいのかの迷いましたが報告及び質問させていただきます。(情報は重複しているかと思います。)
当方一昨日購入して少し触ってみたところで、WMV9の話題です。
自作PC+LANDISK+AVLP2での確認です。
当初PC及びLANDISKともWMV9を認識しませんでした。
・ここでの情報に基づきファイル名をAVIに変更したところ、ファイル名は表示しますが、再生不能でした。
・その後わけもわからず付属のソフトをインストール後はPC上のWMVファイルを表示し、再生可能となりました。逆にファイル名をAVIに変えるとだめです。
・同条件にてLANDISK上のWMVファイルは相変わらず表示しません。
これより、本体側(AVLP2)はWMV9を再生できる状況にあると思いました。
LANDISKでの反応はこのファームエェアがまだ対応していないためでしょうか?
どなたかお分かりでしたら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:3338077
0点


2004/10/02 04:22(1年以上前)
安芸丸さん色々問題ががあるようですが以下についてはとりあえず回避法があるので試してみては如何でしょうか?
>PC側のAVel Link Serverソフトには拡張子wmvのファイルは表示されない
>WMV9のファイル拡張子をaviに変更すると再生できない
ここは下の方にも書いてありますが、とりあえずIOの方で対応されるまでWindowsでの使用ならUzuというフリーのサーバーを使ったらいいと思いますよ。というかAVel Link Serverより軽くて使いやすいです。
>連続再生は、ネットワークでは可能だが、ディスクメディアではできない
ここについては選ぶとき決定ボタンで選ぶのではなく再生ボタンで選ぶと連続再生可能です。
>WMV9ファイルの再生時に、早戻し・早送りボタンは使えない
ここは新ファームが出てますのでこれで出来るようになっています
後余談ですがAVeL Link Advanced Server1.5のserver-config.xmlをnotepadで開き<mediaType typeId="video">のところに
<mediaFile extension=".ogm" transcode="yes"/>
<mediaFile extension=".rm" transcode="yes"/>
などを追加していくとogmやrmなどもリアルタイムに変換して再生できます。
まあはっきりいって出荷されたままの状態だと使い物にならない状態でしたが、自分の場合はファームをアップしサーバーソフトをUzuに変更しAVeL Link Advanced Server1.5の設定をすることでwma9Pro音声以外は快適に使用できています。
書込番号:3339080
0点



2004/10/02 17:27(1年以上前)
Jarno Trulli さん、こんにちは。
こちらでもファームのアップデートを行いました。
この作業は簡単ですね。ネットワーク接続を前提としているから可能なのでしょうが、
パソコンでファームウェアをダウンロードし、それをCD-Rに焼いてといった
作業が必要な機種もあるようですから。
結果的に、早戻し・早送りボタンが使えるようになりました。
また連続再生の方法の情報提供ありがとうございました。
ディスクメディアでも連続再生可能なことが確認できました。
USB-DVDRAMについては改善されていないようです。
ダメ元でUDF2.0でフォーマットしたメディアでも試してみましたが、FAT32で
フォーマット済みのメディアと同じ挙動でした。
ログイン先を指定する画面でも、DVD-RAMドライブのアイコンは灰色状態
なので、使えないということかもしれないですね。
USB-DVDRAMが使えれば、私の場合でも、かなり使用感が改善されるので、
ファームのアップデートで対応されるとよいのですが....。
書込番号:3340936
0点


2004/10/05 00:34(1年以上前)
uzuを使い始めてまだ1日目
Jarno Trulliさんの言っておられる
>サーバーソフトをUzuに変更しAVeL Link Advanced Server1.5の設定をすることでwma9Pro音声以外は快適に使用できています。
がいまいちよくわからないのですが・・・
uzuでAVeL Link Advanced Server1.5のような
リアルタイムトランスコード再生の設定が出来るのでしょうか?
もしくはuzuからAVeL Link Advanced Server1.5へ
連携できるということでしょうか?
もしよろしければ具体的な設定方法とか教えてもらえますか?
書込番号:3349794
0点


2004/10/18 01:16(1年以上前)
いえただ普通に二つを併用しているだけです。チップでデコード出来ないrmやogmをトランスコードで見るという事です。ogmのavi変換物も再生不可になってしまいましたので。ただ快適といいましたがAVIコンテナ系は30fpsだと音ズレしますので快適じゃなかったですけど。まあ最近はWMVをメインで使ってますのでそこまで影響は無いですが過去に作ったものがズレるのは辛いですね。早く直してもらいたいものです
書込番号:3396967
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

2004/10/15 12:09(1年以上前)
ファームウェアについては、私が確認できる限りでは次のようになっているようです。
第1版:02-21-040818-01-IOD-231-011 (出荷時)
第2版:02-86-040923-01-IOD-231-000 (2004/09/27リリース)
第1版という呼び方は、私が便宜的に付けました。
今朝、確認してみると、第2版が最新版のようでした。
新しいファームとは、これ以外のことを指しているのでしょうか。
第2版で利用されている人からは、すでにこの掲示板へ報告があると思いますが...。
(私も現在、第2版のファームで使用しています。)
ファームのバージョンは、本体のセットアップのオプションのページで確認できます。
(画面の下の方へ、スクロール表示させる必要があるかもしれません。)
参考までに、
・えがえがえがえが・さんは、この機種を購入されていますか?
・新しいファームが出たという情報のソースはどこでしょう?
を教えていただけますか。
書込番号:3387254
0点



2004/10/17 22:22(1年以上前)
返信遅れましてすみません
秋葉PCホットラインにてアップデートと出ておりましたのでよく調べずに聞いてしまいました すみません
当方 この機種買ってません ずっと様子見状態です
DVicoのM3000UやNOAX mPAVIO等のプレイヤーは持っていますが据え置きタイプはKISS製DivXプレイヤーで痛い目にあったので中々買えません
書込番号:3396227
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


ドライブの音が余り気になるので、メールでクレームを入れた所
こちらで確認したいので、交換するとのメールが届きました。
ひっとして某自動車メーカーと同じ? 闇交換(^_^;)
0点


2004/10/13 12:13(1年以上前)
こんにちは。マルチメディアさん。
わたしの場合も、普通のCDを聞いているのに
すごい音が突然鳴り出します。(まるで32倍速のような音が)
とても音楽視聴には耐えられません。
ドライブ制御のソフトに問題があるような気が。。。
データ読み出し時ならともかく、CDのような音楽視聴時には
なんとかして欲しいですよね。
書込番号:3380881
0点


2004/10/14 01:57(1年以上前)
高周波音がでるとアイオーに連絡して交換してもらいました。
私の場合、3連休をはさんだので1週間かかりました。
新しく受け取った製品は、高周波音はしないのですが数分毎に
ドライブが高回転になり、動作音が大きくなる事があります。
他の方も同じなんでしょうか?
あと気になるのは、無線LANのつながりが悪すぎることですね。
同じ位置でノートPC、PDAでは無線LANに接続ができるが、本製品はつながりません。
数十センチ移動すると接続できたり、できなかったり。
木造の1階と2階で上の隣の部屋なのに、不思議です。
相性なんですかね?
書込番号:3383662
0点


2004/10/14 20:59(1年以上前)
>他の方も同じなんでしょうか?
私が購入したものは、高周波音は最初からありませんでしたが、ドライブの高回転・
動作音の増大は、時折あります。
でも定期的といった感じではなく、メディアによって高回転になるもの・
そうでないものがあるような気もします。
書込番号:3385094
0点


2004/10/14 22:39(1年以上前)
マルチメディアさん交換後のドライブの音はなくなりましたか?後、本体前面部にシールが貼ってあるままでしたか?よろしくお願いします。
書込番号:3385603
0点



2004/10/16 21:24(1年以上前)
りょうなおパパさんにお答え致します。
今日新しい製品が届きました。
まずドライブ音ですが、かなり改善されており我慢出来るレベルです。
フロントパネルのシールはいまだに貼って有りました。
気になった所
セットアップ完了してファームのアップを見てみたらアップが可能です。基本的には初期ロットのまま???
書込番号:3392125
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


現在、VertexLinkのMediaWizを使用しています。
MediaWizでは、802.11bまでしか対応していなかったため、MTV2000で8Mbpsで録った番組は、コマ落ちするので4Mまで落とす必要がありました。
本製品は、802.11gなので、問題ないと思いますが、無線がどの程度届くのかが心配です。
無線ルータはBUFFALOのWBR2-G54を使用しており、2階のPCから1階のリビングに無線でつないで、視聴したいと考えております。出来れば、AVラックに押し込めるとなお良いです。
ちなみに、1階でノートPCで接続すると、アンテナは2本から3本です。
実際に運用されている方、使用感を教えてください
0点


2004/10/08 07:22(1年以上前)
うちは同じフロアでルータから10m離れたところに置きました。
残念ながらつながりませんでした。
ドアや壁を挟んでおります。
原因はおそらく壁の中にセメントが使われているせいだと思っております。
書込番号:3361047
0点


2004/10/16 18:19(1年以上前)
あまり無線LANの感度はよくないようです。
同じフロアでルーターからドア一枚挟んで
7mの距離においていたところ、つながりはしますが
レスポンスが落ちたり、コマ落ちが多かったです。
ノートPCだと強度は「非常に強い〜強い」レベルなのですが。
今は4Mぐらいのところに移動して、
レスポンスも比較的良く、コマ落ちもほとんどなくなりました。
書込番号:3391558
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


AVLP2/DVDGの購入を考えていますが。
どうしても、DVI端子が欲しいのでAVLP2/DVDGに魅力を感じます。
他メーカー製NASのHD-HG250LANとの連携は可能なのでしょうか?
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


初歩的な質問ですけど
テレビチューナーがI・O(GV-MVP/RZ)なので一応この機種にきめているんですけど、
現在我家は、PCにS端子出力が付いているのでの画像を壁一枚隔てたリビングのテレビ(現在まだブラウン管テレビ)に、Sケーブルとヘッドホーン端子からAVケーブルを、壁をぶち破って、一応リビングでPCの動画ファイルなどを観覧してますが・・・(操作が大変です)
このSケーブル出力とAVLP2の有線LANとでは、画像はどちら綺麗でしょう、どちらのほうがストレスなく再生されるでしょうか?
レンタルDVDビデオや自分で焼いたDVDビデオなど、プレイステーション2(いまの型)で再生とAVLP2とだったら、どちらの方が綺麗に再生されるでしょうか?
前機種を我慢して、この機種が出るのを待ってたのに、掲示板には不具合ばかりで、少しとまどってます。
次の機種を待った方がよいのでしょうか?
購入するのであれば、今週中に購入したいんですけど・・・
購入された方、相対的に購入して良かった・悪かった・・・意見を聞かしてもらえませんか。
お願いします。
0点


2004/10/12 21:51(1年以上前)
こんばんは。
WMV9の再生機能が不要なら"待ち"或いは他の機種の購入を考える方が良いと思います。
不具合にとまどいを感じて迷っておられるのなら、やはり"待ち"が良いと思います。
見切り発車で購入すると、あとからメーカーを恨むことになる可能性が高いと思うからです。
まだ発見されていない不具合があったとしても、自分で何とかする・諦められる・
メーカーから対策されるのを気長に待てる、ということなら購入する価値は
あるかもしれません。
私の場合は、不満もありますが、そこそこ楽しめています。
私にとっての一番の重要ポイントであったWMV9の再生で不具合を感じていませんし、
友人との話のネタにもできますから。
書込番号:3378815
0点



2004/10/13 10:20(1年以上前)
安芸丸さん 参考になる意見ありがとうございます。
できれば、もう少しお聞きしたいんですけれど・・・
最初の質問で書いてましたが、画質はどうですか? 過去の書き込みで、
>DVDメディアでの再生が一般のDVDプレーヤー(安物)より画質が悪い
と言うような書き込みがあったような、
画質はどうですか?
私の使い方としては、
パソコン内の動画データ再生、画像の観覧
外付DVDが古いので、DVDビデオ形式で焼くと時間がかかるので、MPEG-2その他をデータ形式で焼いてDVDメディアでの再生・保存
DVDビデオ形式で焼いた画像とデータ形式で焼いた画像の、再生時の画質の差は有りますか?
画質に関しては、我家のテレビは、まだブラウン管33型(今の所)ですので、よっぽど画質が一般DVDプレーヤー・PS2などに比べて悪くなければ、気にならない(わからない)程度だったら、いいですし、
少しの不具合が有ったとしても、DVDプレーヤー+アルファー+遊び機器と考えて、購入しようかな。
TVチューナとの関係上、プレーヤーでの録画予約を考えるとI・O製になるんですけれど、
次の機種(AVLP3)を待っていて、その間にTVチューナの新機種が出て、GV-MVP/RZは未対応、なんてことはならないでしょうか?
誰も先のことはわかりませんが、参考意見としてお聞きしたいです。
いろいろ書きましたが、お願いします。
書込番号:3380643
0点


2004/10/14 20:55(1年以上前)
画質については、私は、他の機種と比較して著しく劣るとは思いません。
と言うよりも、ほとんど差を感じません。
TVは三洋電機の36型BSデジタルバイビジョンテレビ:HVC-36DZ1です。
これはDVDプレーヤ内蔵のテレビで、そのDVDプレーヤやPanasonicの
DMR-E50と比較しています。
友人宅にも持ち込んで、見て貰いました。
友人宅には、DVDプレーヤはPS2(SCPH-50000)しかありません。
TVの型番は聞き忘れましたが、三菱製の25型くらいのブラウン管TVです。
友人も、画質には差を感じないと言っていました。
ただ、PS2では外周部でブロックノイズが発生するDVD-Rディスクが、AVLP2/DVDGでは
全く問題無く再生されたので、読み取り性能は、AVLP2/DVDGの方が良さそうだとも
言っていました。
最終的には、自分の目で確かめるしかないと思いますから、店頭で実際に
見ることができれば良いのですが、それができるのは大都市圏でないと
難しそうですね。
>DVDビデオ形式で焼いた画像とデータ形式で焼いた画像の、再生時の画質の差は有りますか?
実際に確認したわけではありませんが、同じではないでしょうか。
(違いが起こる理由が思い浮かびません)
操作性が違うだけのような気がします。
>次の機種(AVLP3)を待っていて、その間にTVチューナの新機種が出て、GV-MVP/RZは未対応、なんてことはならないでしょうか
あまり考え過ぎても、購入のタイミングを決められないことになりますので、
今が必要な時だと思ったときに、実際に購入できるものを購入するしか
ないのではないでしょうか。
過去の製品発売サイクルや、放送業界の動向を観察しながら、今後はこんな
製品が開発されるはずだから、○ヶ月先まで待つべきだという予測ができれば
良いですが、私には分かりません。
書込番号:3385081
0点



2004/10/15 00:27(1年以上前)
安芸丸さん いろいろ貴重な意見ありがとうございました。
なじみの電気屋さんに行って、ぶらっとするついでに、いつも相談している店員さんに、納期(いつもは在庫は無いらしい)とか、この機種の売れ行きやクレームが着てないか聞こうと思ったら、その店員さん自身が購入するついでに、2台仕入れて1台在庫がたまたま有りました。
購入するつもりで行ったわけではなく、相談するつもりだったのに・・
購入してしまいました。
只今セッティング中です。
本日はTVラックからの整理から始まったので、DVDメディアでの再生しか出来ませんでした。
画質も心配することもなく、まあまあ みたいですね。
再生時のドライブの音が少し、うるさい気がしますがTVラックの扉を閉めれば気にならない位ですし。
前の書き込みにも有りましたが、本体パネルのシールほんとに汚いと言うか、かっこ悪いですね。
明日にでも、LANの設定でもしようかな。
まあ、なかなか 楽しましてもらえそうです。
ほんと、いろいろ ありがとうございました。
また、わからないことなどあったら、よろしくお願いします。
書込番号:3386183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)