AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG のクチコミ掲示板

2004年 9月中旬 発売

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥31,500

D端子出力:D4 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのオークション

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月中旬

  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG のクチコミ掲示板

(859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なんじゃこれ?

2004/10/14 03:46(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 ころすけ2さん

無線LANはPCと同じ位置に置いても反応無し(ルータはNTT-ME MN8300W)
仕方なく有線で繋いだのですが、ネットワーク上のWMVファイル見えず・・・
DVDRに焼いた音声oggのファイルが画像さえ見えない・・・
Xvidのファイルも再生不可・・・
DivX5のファイルさえ再生出来ないものあり・・・
リモコンソウサ ( ̄  ̄)ノ〓- ----* ピッ 真っ直ぐ向けないと、反応無し・・・
HDD直接接続はFATのみ。普通NTFS使ってるだろ!
本体のトレイオープンボタン押しても、半分開いて、すぐ閉まる・・・

この件には直接関係無いのですが、少々愚痴を (o*。_。)oペコッ
最近購入した HDZ-UE1.0T 、HDX-UE250 共に初期不良
消費者をなめんな(`□´)コラッ!

書込番号:3383771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

.m2pの再生

2004/10/12 21:20(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 だぐんさん

アイオーかバッファローか迷ってます。

用途はPCで録画したTV番組をエンコしないで大型テレビで見て
見終わったら消去、みたいなHDDレコーダー的な使い方が出来れば
概ね満足できるのですが。
自分のキャプチャボードで録画すると拡張子が.m2pになります。
AVLP2は.m2pの再生は出来るでしょうか?
公式には出てないような気がするのですが・・・。
バッファローの方は公式に.m2pの再生が可能となってます。
AVLP2で.m2pが再生可能であればデザイン的にもこっちのほうが
自分好みなんですけど。宜しくお願いします。

書込番号:3378653

ナイスクチコミ!0


返信する
tmk301さん

2004/10/12 22:29(1年以上前)

うちはキャプチャボードがCANOPUSのMTVX2004HFで、
同じく拡張子はm2pです。
標準ではこの拡張子は登録されていないので
表示されないですがファイル自体の拡張子をmpv2やmpgなどに
変えてやれば問題なく再生されます。
また、「web.xml」にm2pを書き足してやれば、そんなことしなくても
表示されるようになり普通に再生できます。

書込番号:3379044

ナイスクチコミ!0


スレ主 だぐんさん

2004/10/13 00:13(1年以上前)

>tmk301さん ありがとうございます。

「web.xml」を過去ログで調べてみました。
これに.m2pを追加すれば認識するようですね。
これで購入に踏み切れそうです。

DivXやWMVのファイルについてはファームアップで
多少でも改善されることを願って現行品を買いたいと思います。

書込番号:3379606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再生時に止まってしまいます。

2004/10/11 21:31(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

やっと無線LANに繋いで動画ファイルを視聴できるようになったのですがある程度視聴したところで映像が一時停止をしたように止まり、再生などのボタンを押すとINVAILDと表示されます。ある程度時間がたつと早送り再生されある程度進んだ所で普通に再生されます。そのほかたまにLinkplayerがサーバーを認識しないことがありますがこれはひょっとしてLinkPlayerから無線ルーターへの電波状態が悪く時々切断しているということなのでしょうか?

書込番号:3375109

ナイスクチコミ!0


返信する
マルチメディアさん

2004/10/12 21:09(1年以上前)

その症状ですが、私の所にも出ました。
私の場合底に冷却用の穴が有りますが、それをふさいだ為に
エンコーダーの熱暴走と判明致しました。
プレーヤー本体の底の穴ふさいで、いませんか?

書込番号:3378586

ナイスクチコミ!0


スレ主 TARYUさん

2004/10/12 23:54(1年以上前)

こんにちは。
マルチメディアさん。アドバイスありがとうございます。
本体底の穴は塞いではおりませんが確かに熱暴走のような感じはします。AVeL LinkPlayer本体は壁際のAVラックに収納しモニター3台に囲まれた状態で設置してあります。11bの無線LANで繋いでいるのですが問題のファイルを130kbps以下でエンコしなおしてビットレートを下げると多少はましに視聴できます。こんなものなのでしょうか?皆さんはどうでしょう?

書込番号:3379511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコン&本体のボタンが反応しない

2004/10/12 00:07(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 みき太郎さん

他にも書いてありましたが、私もリモコン&本体のボタンが反応しなくなりました。AVIファイルを見ていて1度早送りをし、その後他の操作をしようと思いリモコンや本体のボタンを押したのですがまったく反応なく電源を落とすしかありませんでした。初期不良でしょうか?

書込番号:3375926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

やめときゃよかった

2004/10/07 00:40(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 メタルおやじさん

たぶん初期ロット品を買ったからと思いますが、本体前面部のシルク印刷の上にシールでDtsが消してありました。あまりに安っぽいのでシールをはがしてみたら、元々Dtsの印刷があったのですが消してありました。I・Oの品質基準ではこれでOKなのでしょう。会社のレベルがわかります。
また、映画や音楽DVDはちゃんとしたメーカーのプレイヤで観てねという画像・音声レベルです。お宝動画専用機と割り切った方がいいですね。ちなみに何故か時々途中でリモコンが全くきかなくなります。電源を切るしかありません。また、再生途中でフリーズします。一人前の値段なだけに不満です。購入検討の方は安いAVEL1にしときなはれ。価格相応の品質レベルではありません。

書込番号:3357223

ナイスクチコミ!0


返信する
kobe-hikariさん

2004/10/07 06:40(1年以上前)

御報告、ご苦労さまです。
参考になります。
AVELLINK1でいい感じなので、今回は購入を見送ろうと思います。
しかし、WMV9が再生可なのは魅力なんですけどねー。

書込番号:3357640

ナイスクチコミ!0


Wallerさん

2004/10/07 22:48(1年以上前)

メタルおやじさんに同感です。既に売り払ってしまいました。
たしかシグマデザインのチップだったと思うのですが、
その昔XCardなるものを購入してがっくりきたのに、
淡い期待をいだいて、またまた手をだしてしまいました。
なお、リモコンの受光可能範囲がけっこうシビアで、
わりときっちり向いてやらないと反応しませんでした。
割り切って使う人向けだと思います・・・。

書込番号:3359912

ナイスクチコミ!0


ゴールデン街さん

2004/10/07 23:11(1年以上前)

どうぞ、バッファローでも買ってください。

書込番号:3360024

ナイスクチコミ!0


えがえがえがえが・さん

2004/10/08 00:18(1年以上前)

揃いも揃って皆一緒
アイオーもバッファローも長瀬産業も全てシグマの8620デコーダー
そして3機種とも同じようなクレームの嵐 やっぱりリコールもんのOEM製品ですな

書込番号:3360427

ナイスクチコミ!0


りゅうなおパパさん

2004/10/08 00:39(1年以上前)

私も本体前面部にシールが貼ってありました。これって初期ロットだけなのでしょうか?最悪ですね!!初期ロットには他にも色々な不具合が潜んでいそーな気がしてきます。シールが貼ってない方(初期ロット以外の方?)ってもうありましたか?

書込番号:3360529

ナイスクチコミ!0


二丁目劇場さん

2004/10/08 01:19(1年以上前)

本体シールに音ずれダメ文字とこんな状態で出荷OKなんて上場企業のやる事なんですかね?2作目なんですから初代に色つけるぐらいで出してもらわないことには話にならないと思うんですが。ただ某掲示板を覗くと見事にメーカー擁護派が多いのには驚きましたね。まああそこらしいと言えばらしですが。

書込番号:3360689

ナイスクチコミ!0


安芸丸さん

2004/10/09 10:01(1年以上前)

>そして3機種とも同じようなクレームの嵐 やっぱりリコールもんのOEM製品ですな

揚げ足取りのつもりはありませんが、長瀬産業からはまだ発売されていません。
従ってクレームの嵐ということは無いと思います。
他のコメントも拝見した上での印象ですが、もう少し正確さには気を付けた方が
良いと思いますよ。

書込番号:3364872

ナイスクチコミ!0


004Heinrichさん

2004/10/10 10:02(1年以上前)

私もイロイロと不満な部分が多いです。
1、DVDを入れたときの機動音がうるさい(キーンとヴゥーンってのが入り混じった音)、音の大きい映画など見ているときはそれほど気にならなくなりますが、静かなシーンなどではとても耳につきます)
2、WINCDRで焼いたDVD-Rの中のファイルが全部表示されませんAVLP1の時にも合った不具合ですが、IOは改善する気ないのですかねぇ
3、ジャクラーで焼いたDVD-Rの中のファィル名は全部文字化けする
うちはWINCDRとジャクラーしかないので両方で不具合出されるともうどうしたものか・・・
4、30fpsのaviの音ズレ30は標準のレートなので、これで音ズレ起こすということは、DivXプレイヤーとしては致命的では?
5、リモコンのボタンの配置が悪くて使いにくい、そして感度悪い
早送りや次のボタンと再生と停止ボタンが離れたところにあるので
早送りしてから再生に戻るのにちょっと持ち替えなければいけないので
ちょっとの早送りなどの操作の時には両手でやらないとダメポ
6、本体のボタンの感度が悪い
7、ルーターを持っている人でなければ、ファームの更新が出来ない
私はPCには繋がず、DVD-Rに焼いたファイルやUSB経由のHDDをメインに
視聴しようと考えていたので、ファームの更新が出来ず残念です。
ファーム更新すると、再生できるふぃいるも増えるそうなので更新したいし、音ズレなどの不具合もファームが更新できないと直りそうもないしなぁ・・・・
8、まだまだあるけど全部書いてられないよ

書込番号:3368751

ナイスクチコミ!0


安芸丸さん

2004/10/10 21:05(1年以上前)

>2、WINCDRで焼いたDVD-Rの中のファイルが全部表示されませんAVLP1の時にも合った不具合ですが、IOは改善する気ないのですかねぇ

WinCDRのバージョンが分かりませんが、Ver.7の場合は、UDFしか選択できないので、
AVLP2/DVDGで認識できないのかもしれません。
もしそうなら、これは不具合というよりも仕様通りということになります。
AVLP2/DVDGは「UDF/ISOブリッジ」「ISO9660」にのみ対応しています。
(取扱説明書のP.84に記載されています。)

>3、ジャクラー (以下略)

これはDiscJugglerのことでしょうか。
DiscJugglerの体験版を試してみようと思っているのですが...。

>7、ルーターを持っている人でなければ、ファームの更新が出来ない

Yahoo!BBのようなADSLモデムなら、ルータ(機能)が無くても更新できそうに思います。
ケーブルTVのモデムでも可能なものがありそうです。
(理屈上はできそうに思いますが、実際に確認したわけではありません。)
でも、フレッツADSLやダイヤルアップのように、接続ツールが必要な場合は、
やはり単体での更新はできそうにないですね。

書込番号:3370781

ナイスクチコミ!0


004Heinrichさん

2004/10/10 23:18(1年以上前)

WINCDRは8.0です設定見たのですがISO9660で焼く方法がわからなかったです
AVLP2で安心して使えるDVDを焼けるソフトって何でしょうか?

>これはDiscJugglerのことでしょうか。

DiscJugglerのことです失礼しました

うちは光で接続ソフトが必要なのでやっぱり駄目です
ルーターは近日購入予定なのでどうにかなりそうです

書込番号:3371293

ナイスクチコミ!0


いずさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/11 03:29(1年以上前)

シールでdtsの部分が消してあるとの事ですが、下の書き込みでは、箱にシールが貼られていると書かれていますが、実物にもシールが貼られているのでしょうか?

書込番号:3372091

ナイスクチコミ!0


安芸丸さん

2004/10/11 08:06(1年以上前)

>AVLP2で安心して使えるDVDを焼けるソフトって何でしょうか?

私も探しているところです。
それで一応、体験版のあるDiscJugglerも試してみようかな、と。
これまでDVD-Videoは焼いていましたが、データについてはDVD-RAMを使用しているので
DVD-R等に焼くという機会はほとんどありませんでした。
私もAVLP2/DVDG単体で視聴したいのですが、単体ではDVD-RAMは使用できないようなので、
DVD-Rに焼かないとダメかなと検討中です。
(USB接続の外付けDVD-RAMドライブが利用できませんでした。)

>シールでdtsの部分が消してあるとの事ですが、下の書き込みでは、箱にシールが貼られていると書かれていますが、実物にもシールが貼られているのでしょうか?

私が購入したものには、箱にも実物(本体)にもシールが貼られています。
箱はいったん開封して梱包し直した跡が見て取れましたし、本体も手で触った跡が
残っていましたから、新品というより中古かと疑いたくなる感じで、第一印象は
よくありませんでした。

店頭に並ぶ前に通販で注文し、店頭に並ぶ日には届いたので、中古品ではないでしょうし、
このシールを貼るために開梱したのだろうとは思います。
当初の発売予定日から出荷延期して、大慌てだったのだろうと思い、この点については
私は目をつぶることにしました。

書込番号:3372370

ナイスクチコミ!0


安芸丸さん

2004/10/11 22:20(1年以上前)

DsicJuggler体験版でファイルを書き込んでみましたが、こちらでは
AVLP2/DVDGでの文字化け現象は確認できませんでした。
ただし満足できる結果にもなりませんでした。

書き込んだファイル名の例は、次のようなもので全角文字と半角文字が
混在しています。

重耳 #1「宋襄の仁」.wmv
ウルトラQ #02「五郎とゴロー」.wmv

ご覧のようにロングファイル名になっているのですが、結果としては
・8+3形式で表示された
 (もしかすると、これを文字化けと認識されているのでしょうか)
・ファイル名の途中までしか表示されない
のどちらかになりました。

DiscJugglerが体験版だからなのか、挙動不審なところもあって、
まだ書込設定と結果の因果関係を分析できていないのですが、書込設定は
次の部分を変更しました。
なお、DiscJugglerのバージョンは、「V4.10.1151-PROD」です。

1.[ツール(T)]メニューから[オプション(O)]を選択
2.[プリマスタリング]タブの中の[ファイルシステム]タブを選択
3.[DVD]の欄の[ISO-9660ブリッジ ファイルシステム:]を
 「ロングファイル名(最大31文字)」に設定
 または
 「ファイル名を変更しない」に設定
   このとき次の警告メッセージが表示される。
   「注意:選択された形式は全てのOSでの互換性を保障しません」
 チェックボックスは[ISO-9660]のみをチェック。

 ちなみに[ISO-9660ブリッジ ファイルシステム:]では、次の四つが選択可能です。
 ・ISO-9660 Level-1(8+3形式、A-Z,0-9,'_'のみ)
 ・MS-DOSファイル名(8+3形式)
 ・ロングファイル名(最大31文字)
 ・ファイル名を変更しない

体験版にはDVD書込みは650MBまでという制限がある旨表示されるのですが、
実際には4.2GB超の書込みもできました。
ただ、上記の設定は同じなのに、約480MBしか書かない場合と、ファイル数を
増やして全体で4.2GB書いたときにはファイル名の表示が異なりました。
480MBのときは、ファイル名の途中までが表示され、4.2GBのときは、
8+3形式で表示されました。

上記のファイル名の例で言えば、途中までしか表示されないときは、

重耳 #1「宋襄の仁」.wmv  (こちらは全体が短いので全部が表示された)
ウルトラQ #02「五郎とゴロ

となりました。どうも25か26バイトまでしか表示されないようです。
これは「ロングファイル名」でも「ファイル名を変更しない」でも同じでした。
取扱説明書のP.44にはファイル名は40バイトまでOKのような記述があるのですが、
ネットワークの場合とディスクメディアでは文字数の制限が異なるのでしょうか。
(どの場合も、WindowsXPのエクスプローラでは、すべて表示されます。)

上述のように、まだ分析しきれていない段階ですが、製品版なら大丈夫とは
考え辛い状態です。
製品版をお持ちの方がおられれば、レポートをお願いしたいです。

書込番号:3375324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファイルが読み込めません

2004/10/09 23:49(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

AVLP2で無線ルーターにつないでファームのUPデートは出来たのですがAVeL Link Serverにつないでのファイル読み込みが出来ません。
指定したサーバーに接続できません。1 サーバーが無効であるか、DNSサーバーによって認識されないものです。・・・の画面が出てしまいます。デスクトップ、ノートの二つのパソコンどちらもダメでした。ノートンのファイアウォールはOFFにしてあります。ルーターはバッファローのWLAR-L11G-Lです。どなたかご教授いただければ幸いです。

書込番号:3367513

ナイスクチコミ!0


返信する
ほしいなぁ。さん

2004/10/10 07:26(1年以上前)

アクセスするPCの登録をしていないということはないですか?

書込番号:3368397

ナイスクチコミ!0


安芸丸さん

2004/10/10 09:12(1年以上前)

こんにちは。
取扱説明書のP.53以降に確認方法が記載されていますので、その中のどこまで
確認済みか教えていただけると、原因を特定しやすくなると思います。

書込番号:3368605

ナイスクチコミ!0


スレ主 TARYUさん

2004/10/10 11:32(1年以上前)

こんにちは、コマンドプロンプトで確認しますとネットワーク接続が出来ていない状態です。リンクプレイヤーにはPCのアベルリンクサーバー設定、システムのコンピューター名、ネットワークアドレスの項目に出る値を登録してあります。ファーム更新で使用しているものが一番最新です。と出るのでインターネットには接続できていると思うのですが・・・無線LANの設定が違うのでしょうか? Network : Wireless 接続モード infrastructure WEPは設定してないので(無効にする)でキーは空欄です。

書込番号:3369036

ナイスクチコミ!0


いまいち!!さん

2004/10/10 12:47(1年以上前)

こんにちは。
自分はケーブル使用なので参考にならないかもしれませんが
私もコマンドプロンプトでネットワーク接続出来ませんでした。
サポートに電話して、指示通りいろいろテストしましたが
結局初期不良で交換してもらいましたよ。

サポートの対応は良かったですが、月曜〜金曜(祝祭日除く)だけ
ですし、なかなか電話つながらないかもしれません。

書込番号:3369247

ナイスクチコミ!0


安芸丸さん

2004/10/10 20:17(1年以上前)

たぶんAVLP2/DVDGの設定は正常だと思います。
ファームのアップデートができたということですから。

少し具体的に伺います。
1.AVLP2/DVDGのIPアドレスは固定でしょうか、自動取得でしょうか。
2.パソコンのIPアドレスは固定でしょうか、自動取得でしょうか。
3.パソコンの接続も無線でしょうか。
 無線の場合、WEPキーの設定等、AVLP2/DVDGと同じになっているでしょうか。
4.パソコン同士でpingを打つと、正常に応答が返ってきますか。

差し支えなければ、繋がらない状態で、AVLP2/DVDGやパソコンのIPアドレスが
どのように割り当てられているか教えていただけますか。

書込番号:3370626

ナイスクチコミ!0


スレ主 TARYUさん

2004/10/10 21:46(1年以上前)

こんにちは。
ほしいなぁ。さん。安芸丸さん。いまいち!!さん。 アドバイス、ありがとうございます。
安芸丸さんの質問ですが
1,2 AVLP2/DVDGとパソコンのIPは自動取得です。
3 パソコンも無線LANで接続してあります。WEPキーの設定はしておりませんのでAVLP2/DVDGの設定も無効にするになっています。
4 無線のルーターが0.1 他のパソコンが3台それぞれ0.2 0.3 0.4となっています。AVLP2/DVDGは0.5で0.4になったりもします。その際、AVLP2/DVDGのIPアドレスに表示されます。
0.3からPINGを打つと0.2とAVLP2/DVDGはRequest timed outが表示されます。0.1のみReply from・・・が表示されます。HSPS機能を使用するにしてあるのですがパソコン同士も接続できていないようです。
アドバイスをお願いします。

書込番号:3370929

ナイスクチコミ!0


ほしいなぁ。さん

2004/10/11 07:01(1年以上前)

試しにIPをPCを含め。すべて固定してみてはどうでしょうか?

書込番号:3372284

ナイスクチコミ!0


安芸丸さん

2004/10/11 07:38(1年以上前)

ルータのDHCP機能を利用して各端末のIPアドレスが取得されているようですから、
セグメントも同じようですね。
少し気になるのは、AVLP2/DVDGが0.4や0.5になるという部分です。
パソコンが2台しか稼働していない状態で0.4になり、3台稼働しているときに
0.5になるというように、IPアドレスが重複しなければ良いのですが、
IPアドレスが重複することが起こるのなら問題があります。

所有されているルータには詳しくないのですが、ここまでのお話では、
AVLP2/DVDGよりもルータの不調のように思います。
他のところに問題がある可能性も完全には捨て切れませんが、問題点の切り分けの
ために、ルータが正常に動作しているかどうかを確認することから始めては
どうでしょうか。

書込番号:3372331

ナイスクチコミ!0


スレ主 TARYUさん

2004/10/11 17:22(1年以上前)

こんにちは。
安芸丸さん。ほしいなぁさん。アドバイス、ありがとうございました。

安芸丸さんの言うとおりルーター側の不調のようでした。無線LANメーカーのサポートにも聞いてみたのですがインターネットに繋がっている時点でお互いのパソコンを認識できていないことがおかしいと言われました。設定をリセットして最初からやり直すように それでダメならルーターの故障だと言われました。そのときなぜかサポートでは関係ないといっていたHSPS機能をOFFにしたら認識されたようです。今の所、動画再生できておりますが、たまに別の動画で固まったり違うパソコンに飛ぶときに例のDNSサーバーに認識されていませんの画面が出てきたりしますので不安定です。無線LANの挙動があやしいのでまだ繋がらなくなってしまったらと不安ですので来月あたり最新の機器に買い換えることにします。アドバイスを下さった皆様のおかげで何とか繋げることが出来ました。ありがとうございました。

書込番号:3374154

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
IODATA

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月中旬

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)