
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月10日 10:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月9日 14:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月9日 01:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月8日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月8日 22:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月8日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


アプライドのチラシ(10/9START)に、税込価格980円でありました。
ただし、フレッツADSLと@niftyを同時申し込みの場合です。
(通常税込価格は29,480円)
ネットワーク対応機器とはいえ、この組み合わせでの需要が見込めるのかな。
新たに回線契約も必要な人には、非常にお買い得とは思いますが...。
まだホームページ上のチラシが今週分に更新されていないので、
全店で購入できるのかは不明です。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


我が家のTVはD1端子入力というのが付いているのですが、
このプレイヤーにはD4端子がついていると書いてあるのですが、
D接続不可なのでしょうか?
ご存知の方いられましたらご教授お願いいたします。
0点


2004/10/09 14:21(1年以上前)
うちもD1しかないですが問題なく表示されてますよー。
書込番号:3365667
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


長々と書いて恐縮です。以前、テレビを買うときにお世話になったので恩返しのつもりで書いています。なおPCは各々環境が違うので個人的な現象とご了解ください。
さて実売27000円の2/3の価値であるWMVプレーヤーとして使用したところ色々問題があるようです。混乱しないように3つに分けて考えます。順序は私の画面のとおりです。
1-DVDドライブからWMVを再生
2-LANDISKをサーバーとしてWMVを再生(I/OのHDL-160Uを使用)
3-PCをサーバーとしてWMVを再生
◇1と3では、WMVファイルが表示されている。しかしフレーム方式がプログレッシブだと再生できるがインタレースだと最初の画面で固まってしまう。
◇2ではLANDISK上でWMVファイルを認識しない。
◇エントリー画面がそれぞれ違う。
1-ビデオ・フォト・ミュージックとカタカナだけ
2-VIDEO MUSIC PHOTOと英語だけ
3-VIDEO ビデオ・PHOTO フォト・MUSIC ミュージックと日米併記
エントリー画面がばらばらということからわかるように、出来合いソフトを買ったような開発途上でのリリースで、プロジェクトマネージャーがいても間に合わなかったと思います。というよりも機能していないような気もします。卸価格12000円として1000台ロットで粗利1200万円の積み上げですからもう少しがんばってもいいと思うのですが。
ファイルのエンコード方式にはPCモニタ用のプログレッシブとTV画面用のインタレースがあります。私の場合キャプチャしたMP2ファイルをTMPEG3Xpressという定番ソフトでエンコードしていますが、フレームレートを初期設定?の29.97インタレースでエンコードすると再生できません。29.97プログレッシブにすると再生できます。このフレーム方式はTMPEGユーザーなら承知と思います。ほかのWMVに変換するソフトのことはよくわかりません。ただMSのエンコーダーなら大丈夫?かもしれません。
常識的にはテレビで見るためにはインタレースでいいだろうと大量のファイルをエンコードしたわけですが、昨年の阪神の活躍を再生できないのは痛手です。なお、D端子接続をS端子にしてもだめだったのは愛嬌でしょうか。
またLANDISKというのはI/OのNAS製品ですが、ファームウェアを最新にしてもPCからWMVファイルを転送してもプレーヤーから見ることができません。
以上が私の環境での「仕様」です。3万弱の製品に多くを求めるのは酷ですが、箱の裏に書いたことくらいは何とかして欲しいですね。上場企業として。
0点


2004/10/09 01:23(1年以上前)
IOのショールームで聞いてきたのですが、LANDISKについては
ファームウェアのバージョンアップで対応予定らしいです。
(一応ホームページにも載ってはいました)
ただ、対応時期は不明瞭らしいです。
なお、WMVの再生だけが現行ファームでは不可らしく、
DivX、MpegなどはLANDISKからも再生できるようです。
書込番号:3364094
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


ひとつ前のAVLP1ユーザです。P1にD4出力があり、PCの高解像度の画像がハイビジョン画質で表示されると大変期待して購入したのですが、単なるDVD画質のD2(480p)よりも汚い画像になり、がっかりしています。購入時、720p,1080iの出力そのものが不良で、修理してもらったのですが、720,1080の画質は最低です。(現在の再生環境 1080iのプラズマTVです)
ハイビジョンクオリティーを期待していただけに残念でした。
今回のP2は、まともなD4出力になっているのでしょうか。メルコか、こちらか迷っています。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


まだ、待ちなんですかね・・・
僕は、基本的にネットワーク機能より、DVD(市販ソフト、自作のーR)DIVX、WMVを焼いたディスクがきっちり再生出来れば、他の機能はおまけで良いと思ってるんですが、それもいまいちなんですかね〜
しいて言えば、USBでつないだ、外付けHDのなかの、音楽&映像がきっちり観れるとなお良いですがね〜AVLP3出るの待つしかないかな〜
0点


2004/10/07 00:56(1年以上前)
機能的にはほぼ必要なモノは実装されてますね。ただ「きっちり」と
いうにはちょい厳しいかもしれません。
ただ、その辺を理解した上で、これはokこれはngなどの検証作業も
結構楽しいと感じます。
個人的には現状85点位でしょうか。
ファームで改善できる要素がかなりありそうなので、それの進化を
楽しむのもありかと。必要なら買って損のない機械だと思いますよ
なかなかおもしろい機械です
書込番号:3357289
0点



2004/10/08 22:10(1年以上前)
spiral wind さん ありがとうございます、やはりAVLP3待つことにします!
書込番号:3363147
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


先日購入しました。
他社製のを最初に購入したのですが、不具合が目に付いたのですぐに返品し、こちらを購入しました。
なのですが・・・。
DVD再生中に本体側のボタンが一切きかないことがあります。
リモコンだと反応がよく、動作してくれているのに、本体のボタン特に取り出しボタンは多々きかなくなる事があります。
どなたか同じような症状の方はいらっしゃいますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)