AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG のクチコミ掲示板

2004年 9月中旬 発売

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥31,500

D端子出力:D4 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのオークション

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月中旬

  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG のクチコミ掲示板

(859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGについての情報

2004/09/29 10:41(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 Townpage2さん

みなさま、教えて下さい。AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGの購入を検討しておりますが、近所に実機で確認できる電気屋が無いため、もしもお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

@複数のDivXファイルを連続再生機能はありそうでしょうか?

AUSBのハードディスクを接続した場合、ハードディスクの
電源をAVLP2の電源ON/OFFに連動させることは
可能でしょうか?

BUSBのハードディスクを接続した場合、LANを経由して
別のPCからこのハードディスクにファイルの書込みなどは
出来そうでしょうか?
つまりこのUSBハードディスクをLANDISKの様に使う
イメージです。

C過去ログにありましたが、やはりAVLP1と同様に
OGMファイルの表示はできないでしょうか?

Dタイトルなど日本語で表示可能でしょうか?

EDivXファイルをAVLP2経由でビデオテープに
ダビングしたいのですが、テープに落とした画像は
実用に耐えられるものなのでしょうか?

その他、LinkTheater PC-P3LAN/DVDとも比較したい
のですが、上記観点から違いなどがございましたら、
ぜひご教授下さい。

書込番号:3328417

ナイスクチコミ!0


返信する
安芸丸さん

2004/10/01 12:06(1年以上前)

こんにちは。
次のWebサイトから取扱説明書がダウンロードできます。
http://www.iodata.jp/support/manual/index_a.htm

取扱説明書から分かることもありますので、ご覧になってみてください。
私もまだ十分に確認できたわけではありませんが、以下ご参考まで。

>@複数のDivXファイルを連続再生機能はありそうでしょうか?
P.44に連続再生の方法が記述されています。
同じフォルダにあるデータが順に再生されるようですが、再生順や
任意のファイルのみといったプログラムはできないようです。
(シャッフルはランダム再生だと思います。)

>AUSBのハードディスクを接続した場合、ハードディスクの
>電源をAVLP2の電源ON/OFFに連動させることは
>可能でしょうか?
基本的にはできません。
P.46にUSB HDDはACアダプタで使用するように記述されています。
つまり電源の管理は、LinkPlayerとは別になることが前提とされています。
スイッチ付きのOAタップ等を利用すれば、ある程度の管理はできると
思いますが、LinkPlayerのリモコンで電源を切れば、それに連動して
USB HDDの電源も切れるといった使い方はできそうにありません。

>C過去ログにありましたが、やはりAVLP1と同様に
>OGMファイルの表示はできないでしょうか?
私はコンテンツを持っていないので実際に確認していませんが、
おそらくできません。
たぶんOGM動画の規格自体が正式に決定されていないこと、
Tobias氏の考え方がxiph.orgには受け入れられそうにないこと
などから、映像コーデックにDivXやXviDを使用しているOGM動画は
将来的にもサポートが不透明なので、メーカーとしても開発
コストを回収できるか不安なのではないでしょうか。
私も一時期は期待していたのですが、今は棄てています。
すべてをフリーでという方針には共感していますが、実際の動向が
遅すぎるので、普及は疑問に思っています。

>Dタイトルなど日本語で表示可能でしょうか?
P.44に全角で20文字、半角で40文字までOKと記述があります。
全角・半角が混在しているファイル名も表示できました。

>EDivXファイルをAVLP2経由でビデオテープに
>ダビングしたいのですが、テープに落とした画像は
>実用に耐えられるものなのでしょうか?
コピー元のDivXの画質や、個人の主観によるところが大きいので、
一概には言えないと思いますが、私がWMV9(レート:1Mbps弱)の
コンテンツを視聴した範囲では、VHSよりは綺麗だと思います。
(コンポジット出力での視聴です。)
ですから、私の場合であれば、テープにダビングしても実用に耐えると
言ってよいのだと思います。
(ただし、自分が視聴するのに、テープで見たいとは思いません。)

書込番号:3336290

ナイスクチコミ!0


Townpage2さん

2004/10/03 10:34(1年以上前)

安芸丸さん
ご丁寧にどうもありがとうございました。ミニュアルがあるのですね。大変お手数をおかけしました。じっくり読ませて頂きます。どうもありあがとうございました。

書込番号:3343515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

WMV対応?

2004/09/30 00:15(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 いちにぃさん

「AVeL Link Server」(バージョン1.6.2a)で

書込番号:3331409

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 いちにぃさん

2004/09/30 00:21(1年以上前)

途中書き込み失礼しました。

「AVeL Link Server」(バージョン1.6.2a)で.WMV識別子のファイルが表示されません。

他の購入者の方、如何でしょうか?

プロジェクタでの「WMV HD」の視聴を楽しみに購入したのに...残念!

書込番号:3331438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2004/09/30 01:01(1年以上前)

いちにぃ さん こん○○は。
本器を購入するのかどうか検討中の者です。

AVeL Link Serverでの不具合のようですが、CD-R(W)かDVD-R(W)に焼いたWMV HDファイルは直接本器で再生可能でしょうか?

不具合の程度の確認のためです。(私が知りたいためでもあります。)

書込番号:3331671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2004/09/30 01:08(1年以上前)

↑のは表現がおかしかったですね。板をよごしてすみません。

試されたら書き込みお願いします。

書込番号:3331705

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちにぃさん

2004/09/30 01:25(1年以上前)

blue_crescent さん こんばんは。

DVD+RWに焼いたWMV HDファイルは直接本器で再生できました。
で、
プレーヤ本体からは.WMV識別子のファイルが表示され、HD画質で再生もできました。
が、
やはりPC側では、再起動させようが何をしようが表示してくれません。(他の方の情報待ちにします)

最後に、DVI-I接続はノイズで”ゆらゆら”状態です。ケーブル&タップのグレードを上げてみようかなぁ...

書込番号:3331784

ナイスクチコミ!0


安芸丸さん

2004/09/30 06:33(1年以上前)

こんにちは。

>「AVeL Link Server」(バージョン1.6.2a)で.WMV識別子のファイルが表示されません。
>
>他の購入者の方、如何でしょうか?

私のところでも同様です。
やはりアプリケーションの不具合ではないでしょうか。

書込番号:3332077

ナイスクチコミ!0


試してガッテンマンさん

2004/09/30 17:58(1年以上前)

一番の解決法は、WMV9の拡張子をwmvからaviに変える事だと思います。
AVLP1の時も、そうでした。IODATAが一向に.wmvファイルを、
表示させないのは、何らか、MSの権利上の問題かも?

ファイルが沢山あって拡張子変更は、面倒臭いという場合は、
以下を試してみてください。
(私自身、AVLP2を注文してまだ届いてないので成功するか、
どうかは解りませんが一応、私ならこれを試すという事で。)
「C:\Program Files\I-O DATA DEVICE,INC\AVeL Link Server\webapps\ROOT\xml」にある、「video.xml」を、
「video.txt」に変更して、中身を開いてください。
横一列にならんだテキストとタグが沢山並んでいて、
空白でグループ分けされているはずだと思いますが、
「<ext>m2v</ext><ext>m1v</ext><ext>vob</ext><ext>avi</ext>
<ext>divx</ext>」というグループの<ext>avi</ext>の横に
<ext>wmv</ext>を足してみて、
「video.txt」を、「video.xml」に直してみて試してください。

上記で症状が変わらなかったら、もう1つ、怪しい所として
「C:\Program Files\I-O DATA DEVICE,INC\AVeL Link Server\conf」
にある、「web.xml」を「web.txt」に変更して、開いてみてください。
"Default MIME Type Mappings"という項目の下に
拡張子がずらっと並んでますが、そこに
-------------------------------------------------
<mime-mapping>
<extension>wmv</extension>
<mime-type>video/x-msvideo</mime-type>
</mime-mapping>
-------------------------------------------------
を足してみて、「web.txt」を、「web.xml」に直してみて試してください。

※注意※
xmlファイルの中身を変更しても、タスクにあるAVELサーバー設定で、
OK(セーブ)を押したら、デェフォルトに戻るかもしれないので注意。
また、txtに変更するxmlは必ずバックアップしておいてください。

書込番号:3333460

ナイスクチコミ!0


Jarno Trulliさん

2004/09/30 17:58(1年以上前)

私はサーバーソフトにUzuを使ってますが問題なく再生できますよ。色々カスタマイズも出来ますし使ってみては如何ですか?あとDVI-I接続等の問題については早速新ファーム出てるみたいです。

書込番号:3333462

ナイスクチコミ!0


えがえがえがえが・さん

2004/10/01 00:09(1年以上前)

ネットワーク初心者です
uzuとやら 良く聞きますが設定がさっぱりです
ざっと教えて頂けますでしょうか?
あとコクーン(500GBの方)を持っているのですが
認識しますでしょうか?やっぱりCCClient
でしかできないのでしょうか?

質問ばっかりですみません

書込番号:3335013

ナイスクチコミ!0


FlingFinさん

2004/10/01 04:51(1年以上前)

コクーンについては所持していないのでわかりませんがUzuについてはu074bでの設定になりますがまずconfフォルダの中のuzu.iniの[RootDir]の下に例えばPCのパーティションがCからEまであるとすると
C=C:D=D:E=E:という感じに入れればとりあえずすべて表示されます。次に[VideoExt]の下に
wmv=vod="0"
を追加するとwmvも表示されます。また[MusicExt]の下に
wmv=
ogg=
ac3=
も追加するといいかもしれません。さらに[MusicPlay]のMusicPlayAll=とMusicPlayRandom=の値を1にします。次にdefaultフォルダの中のlayout.iniの[Layout]何ですがPageCount=が1ページに表示するフォルダの数でNameLength=がその中の1行に表示する文字数なのでここは各々の環境によって文字がはみ出たりとするので調整してください。次に[Replace]ですが=の左が
NAV_NEXT=フォルダの中で次のページに移動
NAV_PREV=フォルダの中で前のページに移動
NAV_ALLPLAY=フォルダの中のファイルの連続再生
NAV_HISTORY=過去に再生した場所に行く
NAV_UPPER=フォルダを一つ上の階層に上がる
NAV_CONFIG=名前のソート順の変更などの設定
で右側にリモコンのボタンの割り当てを入れるんですが
前=pgun
次=pgdn
←(カーソルキー)=left
→(カーソルキー)=right
再生=play
停止=esc
戻る=back
という値になっているので例えば[Replace_IOD]の所を
NAV_NEXT=right
のように各自好きなように設定していきます。あと好みですがslideフォルダの中の二つの画像も削除した方がいいかもしれません。最後にuzu.exeのショートカットをつくりプロバティを開きリンク先の後に start(startの前を半角スペースで区切る)と入れ、実行時の大きさを最小化にしそれをスタートアップに入れます。これで自動起動します。最後にAVLP2/DVDG側の設定ですが新規で名前は適当に決め下は
自分のPCのIP:8001
にすれば終了です。長々書きましたが上を設定すれば一通りの事は出来ると思います。

書込番号:3335644

ナイスクチコミ!0


FlingFinさん

2004/10/01 04:58(1年以上前)

[RootDir]の値が変になっていますが
C=C:
D=D:
E=E:
で:の横にはYに横線が二本入った文字を入れてください

書込番号:3335650

ナイスクチコミ!0


FlingFinさん

2004/10/01 05:23(1年以上前)

連続の書き込みでスレ汚して申し訳ないんですが[MusicExt]でwmv=ではなくてwav=にして下さい。wavなどは再生しないしどうでもいいという人もいるでしょうが性格的に直したかったので訂正しておきます。

書込番号:3335667

ナイスクチコミ!0


えがえがえがさん

2004/10/01 09:57(1年以上前)

FlinfFinさん おはようございます
設定の細かな説明ありがとうございます
なるほど そのような設定なんですか
さっそく仕事が終わったら試してみようと思います。

本当にありがとうございます

書込番号:3336038

ナイスクチコミ!0


試してガッテンマンさん

2004/10/01 19:31(1年以上前)

今日、うちにも届きましたが、某掲示板で、持ってるWMVが殆ど再生が
出来ないと、批判殺到してるらしいですね。
120fと24fの動画は無理らしいです。

私も試しましたが、圧縮方法を統一したWMV9ファイルだったので
全部、駄目でした。
しかも、IODATAが配布してるサーバーソフトも、
WMVファイルを表示してくれないし、LANDISKも同様。
結局、PCを使ってトランスコードに頼る羽目になるという本末転倒。
これなら、良いPCを買ってAVLP1を中継にして、
トランスコードして見る方法の方が、絶対的に快適ですよ。

書込番号:3337377

ナイスクチコミ!0


安芸丸さん

2004/10/02 18:34(1年以上前)

こんばんは。

>これなら、良いPCを買ってAVLP1を中継にして、
>トランスコードして見る方法の方が、絶対的に快適ですよ。

私の場合は、AVLP1よりもAVLP2/DVDGの方が、絶対的に快適です。
利用方法も目的も、人それぞれでしょう。

書込番号:3341124

ナイスクチコミ!0


冠二郎さん

2004/10/02 20:06(1年以上前)

前機種からの乗り換えですが私もさすがにAVLP1/DVDでトランスコードの方が快適だとは言いすぎだと思いますね。wmvで120fpsは手持ちが無いので分かりませんが24fpsなどは再生出来てますしDivXなどの最大レート、画質ともに大幅に向上してますし。まあ色々期待が大きかった故のそのような評価だとは思いますが。

書込番号:3341433

ナイスクチコミ!0


試してガッテンマンさん

2004/10/02 20:23(1年以上前)

>安芸丸さんと、冠二郎さんへ
あくまで、高いスペックのPCを使用する場合は、
トランスコードの方が良いという結論です。

>wmvで120fpsは手持ちが無いので分かりませんが24fpsなどは
>再生出来てますしDivXなどの最大レート、画質ともに大幅に向上
私も色々試しましたが、確かにDivXの安定性は向上したかもしれません。
しかし、wmvでは24f,30fでも、早い動きにはまだまだ処理切れてないし、
LANDISKで表示されず、再生が出来ない仕様も引っかかりますし、
wmvをサポート対象として宣伝するには早過ぎると思います。

書込番号:3341504

ナイスクチコミ!0


安芸丸さん

2004/10/03 09:10(1年以上前)

感じ方も人それぞれですよね。ただそれを言いたかっただけです。

価格や性能・互換性といった部分のバランスの取り方も人それぞれなので、
価格を重視する場合、性能を重視する場合、互換性を重視する場合で、
それぞれの選択肢、満足度は変わってくると思います。

だから、試してガッテンマンさんの感じ方や選択を否定するつもりはないのですが、
反対に試してガッテンマンさんの主張だけが真実のように言われるのも
如何なものかと感じたということです。

否定するつもりはない、と言っておきながら、誤解を受けるかもしれませんが、
私がAVLP2/DVDGを選択しないとすれば、AVLP1も選択肢には入りません。
たぶんパソコンのTV出力での利用を考えます。
もちろん使い勝手が悪いのは承知の上でです。
それからトランスコードした映像で満足できるのなら、AVLP2/DVDGでネイティブ再生可能な
形式で動画を作成します。
もしかしたら将来120fpsも正常に再生可能になるかもしれないから、オリジナルは
高画質で残しておきたいという気持ちも分かりますが、その場合は別の手段
(たとえばD-VHS)を考えます。

すでに120fpsの動画がたくさんあるんだよ、と言われる場合は、お気の毒としか
言いようがありません。
個人的には、120fpsの方が特殊だと思っていますので、私は性能より互換性をとって
120fpsの動画は作成していません。
まぁ、こういう考え方もあるという程度で捉えていただけばよいですが。

書込番号:3343287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プログレッシブ出力は可能?

2004/10/03 07:32(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 kaz@dvdさん

DVD-VideoやDivX等のソースで
D2出力(プログレッシブ出力)は出来ますか?

書込番号:3343113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

USB HDD

2004/10/02 13:36(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

やっと届いて早速ためしたのですが
USBのHDDを接続すると認識して
ファイルのサーチに入り、そのまま
戻ってきません・・。
HDDは、FAT32でフォーマットして
パテーションを4つに切っているのですが
これがいけないのでしょうか?

書込番号:3340269

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ran3さん

2004/10/02 14:18(1年以上前)

4つのパテーションの1つを削除したところ
何故か、ファイルを読み込めるようにはなりました。
しかし、3つのパテーションのうちの最初のパテーション
以外は、認識してはいるもののファイルは読めない状態です。
これは、仕様なのでしょうか?

はっきり言って、32Gのパテーション1つでは全然足りない
のですが、解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら
アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:3340392

ナイスクチコミ!0


スレ主 ran3さん

2004/10/02 14:29(1年以上前)

うーん 使えば使う程、不満点が出てきます。
私は、PCをつけることなく音楽や映像を楽しみたくて
買ったのですが、USB接続からだと
MP3の連続再生やら次の曲への送り等はどれもできない
んですかね? MP3の再生中は、ほとんどのリモコンの
キーが効かないし、何のためにリピートやら次送りのキーが
ついているんだろう と言った感じです。
フォルダ単位再生もできないのでしょうか?
一曲一曲再生なんて押してられないですよ・・。はぁ・・。

書込番号:3340428

ナイスクチコミ!0


スレ主 ran3さん

2004/10/02 15:15(1年以上前)

PCを起動せずに音楽を連続再生したい

連続で書き込んで騒いでしまい申し訳ありませんでした。
とりあえず、↑が一番したい事です。
マニュアルの47Pには”<再生/一時停止>ボタンを押すと
連続再生できます”と記述されているのですが
私の環境では、そのボタンを選択画面で何度押しても
”INVAILD"と表示されるだけで連続再生にはなりませんでした。
これは、USB HDDでもMP3を焼いたCDRでも同じです。

購入された他の方で、このような症状の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:3340562

ナイスクチコミ!0


しらけ鳥音頭さん

2004/10/02 15:57(1年以上前)

複数のパーティションが問題かはわかりませんが
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/format.html
でWindows2000やXPでもFAT32で32G以上のパーティション作れるので試されてはどうですか?これで200GのHDDをひとつのパーティションでフォーマットしUSB接続で問題なく使用できています。また再生ボタンでの連続再生は出来てますけど。またこのような機能改善はこんなところではなくIOに直接要望したほうがいいですよ、私もランダム再生すらできないようなので要望出してみましたし。ただこの手の機能や動画再生時に時間経過が表示されないなどはAVLP1/DVDなどでも要望出しても結局対応されずじまいなので無理かもしれませんが。バッファローの製品は前世代の機種でも今回機種でもそれらの機能に対応してるようなのでIOの対応次第でははバッファローに乗り換えようかと私は考えてますが。

書込番号:3340675

ナイスクチコミ!0


スレ主 ran3さん

2004/10/02 18:02(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
Disk Formatter さっそく試させていただきます。

ところで、連続再生の方なのですが
それは、USB接続のHDDやCDでlinkseverを通さなくても
できていると思って良いのでしょうか?
ということは、私のリモコンの初期不良?

書込番号:3341029

ナイスクチコミ!0


安芸丸さん

2004/10/02 18:20(1年以上前)

こんばんは。

[#3339080]は参考にならないでしょうか。
私の場合は、映像を納めたディスクメディアでしたが、この方法で連続再生が可能でした。

書込番号:3341083

ナイスクチコミ!0


スレ主 ran3さん

2004/10/02 18:41(1年以上前)

ありがとうございます!ようやく解決しました。
ファイルを選択してから再生/一時停止ボタンを押して
いたのですが、そこではなく”戻る”にカーソルを合わせて
いないといけないのですね。
マニュアルにそう書いててくれよ と心底思いましたが
どうにか連続再生できました。 ありがとうございます。

しかし、この方法は、単一フォルダ内でしか出来ないようですね。
アルバムごとに分けてる複数フォルダから連続再生とか無理なんで
しょうか? 何はともわれ、ありがとうございました。

書込番号:3341141

ナイスクチコミ!0


スレ主 ran3さん

2004/10/02 21:50(1年以上前)

どうも連続再生できる時とできない時があるようです。
自分でも言ってて変だなと思うのですが、時折、戻る
にカーソルを合わして連続再生させようとしても
INVAILDにしかならない状態になってしまいます。
一度、電源を入れ直すと症状は治ります。

あと、まったく認識されなかったファイルが新しく作ったフォルダ
に移し直した途端、認識されて普通に再生されるという事態も
起こりました。ちなみに新しいフォルダ名は漢字→ローマ字にした
ものでした。

書込番号:3341833

ナイスクチコミ!0


しらけ鳥音頭さん

2004/10/03 04:16(1年以上前)

いちいち戻るにあわせないと連続再生できないというところで多少気になっていたんですが、それはリモコンか本体の初期不良っぽいのでIOに問い合わせた方がいいと思います。自分は戻る上だろうがファイル上だろうが再生ボタンで開始すると連続再生できますので。また認識されないファイルは私は漢字の「予」がダメだったんですがどうやらシフトJISおいて5cという文字コードが含まれておりそれが特殊文字として処理されてしまうようです。なので「―ソЫ\噂浬欺圭構蚕十申曾箪貼能表暴予禄兔喀媾彌拿杤歃濬畚秉綵臀藹觸軆鐔饅鷭xx」等の文字は認識されないようです。AVLP1/DVDでは「一」「紀」「全角スペース」などがダメで結構経ってファームで修正されたのでいずれ直るとは思いますが、また同じような問題が起こるのはIOとしてどうなんでしょうね?

書込番号:3342931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

税込み21980円

2004/10/02 11:06(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 正正正さん

TWO TOP大阪店で21980円でゲットしました。\(^o^)/
かなり安いから「最近発売した商品ですよね?」と聞いたら
「しばらく品切れしてた商品で・・・」と言ってたし
同社HPでは27880円だから、もしかして「AVLP1/DVD」と勘違いしてる?
欲しい人は一度見に行ってください。

書込番号:3339798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本日(9/29)購入しました

2004/09/29 23:13(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 はやばやさん

本日、福岡のビッグカメラで夜7:30の到着を待って台風の中購入してきました。一通りDVDやWMVファイルを再生してみましたがいい感じです。(ちょっと使っただけですが..)でも、環境設定で無線LANに切り替えたところ、うんともすんとも言わなくなり電源OFFした事はご愛嬌といったところでしょうか。
(直前に書き込みがありましたが、箱に数箇所の目隠しシールがあるのは発売延期を物語っています。DTSあとでつくのかな?)

書込番号:3331065

ナイスクチコミ!0


返信する
ビック・ザ・不動さん

2004/09/29 23:58(1年以上前)

はやばやさん、無線の設定できましたか?どんな具合ですか?

書込番号:3331309

ナイスクチコミ!0


スレ主 はやばやさん

2004/09/30 23:18(1年以上前)

↑ハイ、設定はちゃんとできていて無線LAN経由で視聴できました。
 ただ、受信状態が悪いのか時々ファイル一覧のページ送りをすると
 「サーバとの回線が切れました」みたいなエラーは出ますが、その後
 再度戻ってサーバを指定すれば何事もなかったかのように視聴できま した。視聴中は特に回線切れたりしませんでしたね。なんと、視聴中 のサーバのCPU(P4ー3GHz)使用率は0%でした!

書込番号:3334678

ナイスクチコミ!0


ビック・ザ・不動2さん

2004/10/01 10:40(1年以上前)

はやばやさんの無線はIEEE802.11bかgかaのどれですか?自分はbですが
コマ落ちしないかが心配です。どなたか11bで使用している人の情報聞きたいです。

書込番号:3336132

ナイスクチコミ!0


ビック・ザ・不動さん

2004/10/01 21:59(1年以上前)

ageさせて頂きます。

書込番号:3337962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
IODATA

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月中旬

AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)