
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月17日 13:00 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月15日 15:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月15日 12:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月13日 14:26 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月25日 20:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月22日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


この手のものはVIDEO形式ではなくても再生出来るというのは理解できます。
しかしどのようにして皆さんはDVDに記録されてるのですか?
DETAファイルとしてーRに書き込んでも読み込んでくれると言う事でしょうか?
0点


2005/03/17 07:24(1年以上前)
そうですね!世の中にそのような動画データがたくさん出回っているからこのような機器が喜ばれるのであって、データを持っていらっしゃらない方がわざわざ購入するものでもないと考えますが・・・データですから普通に書き込めば、普通に再生されます。
書込番号:4082873
0点

>DETAファイルとしてーRに書き込んでも読み込んでくれると言う事でしょうか?
その通りですね。
ただ、wmvファイルでも、9でエンコードしたものでないと再生して
くれません。ネット上のwmvファイルは、それ以前のバージョンで
エンコードされたものも多いので、その場合は自分で再エンコード
してから焼いてやらなければなりません。
この機種はハイビジョン画質に対応しているのが最大のメリットで
HDVで撮影して編集したハイビジョンビデオを、mpeg2のまま
DVD-Rに焼くか、ネットワーク経由で、居間の大画面ハイビジョン
テレビで簡単に視聴できるというのが画期的だと思います。
ブルーレイが普及するのはまだまだ先でしょうからね。
書込番号:4083762
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG




2005/03/02 21:00(1年以上前)
仕様書の通り
ビデオフォーマット MPEG-1/2、WMV9、DivX®Video(正式対応)、XviD
画像フォーマット BMP、JPEG、GIF、PNG
オーディオフォーマット WMA、MP3、AAC、PCM(WAVE)、Ogg Vorbis
思った以上に!再生できますよ。
パソコンで再生できるファイルはすべて・・・は無理でしょう!
楽しい機械です。
書込番号:4010859
0点


2005/03/03 16:29(1年以上前)
私も便乗して質問させてください。デジカメなどの動画「mpeg4」は再生できるのでしょうか?
3月下旬に発売される「SANYO」のデジタルムービーカメラ買おうとしてるんですが・・・ ヨロです。
書込番号:4014471
0点


2005/03/03 18:52(1年以上前)
仕様書に書いてあるだけが再生できると思います他はダメ!。
ビデオカメラの動画はテレビで直接再生すればいいでしょう
DVDの焼いてみることも出来ますし、変換ソフトもついて
いますから何とか?なると思います。
出来ることは出来る!、出来ないことはできない?
2万円ですから・・・・・
DVDに焼いたDivxファイルが再生できるだけでもたいした
ものだと思っています。
書込番号:4014944
0点


2005/03/15 15:46(1年以上前)
Xactiのファイルは再生できます。
書込番号:4075243
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


ファイル名文字数制限解除・緩和
画像ファイルのスライドショー機能
無圧縮zipで固めたmp3の表示
wmvpro mkv対応
十字キーの押しっぱなしの可動
IOデータ様、可能なものはフォームアップ宜しくお願い致します。
http://ss.iodata.co.jp/support/support/pccform.html
みんなも要望書いて頼もうぜ。メールで。
ここで喚くより効果あるかもしれないぜ!
0点

確かに、ここで情報を共有することも大事だけど、本当に改善してほしい点は直接アイ・オーに言わないといつまでたっても改善されませんよね。
かく言う私は、
1)ファームウエアバージョンアップ時の無線LAN設定(SSIDやWEPキー)の保持(今はUpの度に初期化され再設定が必要)
2)WEPキー入力方法を16進からASCIIコードへ
の2点はぜひ改善してほしいとフォームで依頼しました。
書込番号:4074809
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


2005/03/11 ファームアップ更新
・「Online Premiume Contents」機能の追加。
米国vTuner社が提供する有料インターネットラジオサービスに対応。 (60日間の無料試用期間があります。)
・メニュー項目を一部日本語化。
・ナビゲーション効果音の最適化。
・本体ボタンによるDVDドライブトレイ開閉動作の改善。
・デジタルオーディオ出力時、一部AVアンプで音声が正常に再生されな い場合がある件を修正。
120fpsでの音ズレなおしてくれ〜
0点


2005/03/13 14:26(1年以上前)
同感です〜120fps何とかしてくれですね(^^;〜
TVでラジオは必要ないぞ〜〜〜〜
書込番号:4065215
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


DVDGを購入しました。
LinkServerとAdvancedServerの両方を導入し、
ルーター側で、サーバーマシンのローカルIPに対し、
デフォルトの1900,8000,8010番ポートをマスカレードしたのですが、
どうも頻繁にフリーズしたりするようで、まともに視聴できず、
あれこれ悩みながら試していたのですが、どうにか解決しましたので、
お悩みの方への参考になればと・・・
肝は、マスカレードのポート指定において、
ルーター側で、TCPポートだけでなく、UDPポートも
開いてやらないとダメみたいですね。
よくよく考えてみたらば、ルーティングで、
ストリーミングの垂れ流し状態な訳なんですから
UDPを開いてやらなくては、TCPだけでは、パケットロスで
再送再送の繰り返しになってフリーズしたり、止まったりして
しまうんじゃないかと思ったわけですが・・・
ということで、UDPポートもあけた途端、気持ちいい位になめらかに
動画視聴できるようになりました。
頻繁に止まっちゃうって方、今一度ルーター設定を見直してみては、
いかがでしょう。
0点


2005/02/06 12:43(1年以上前)
はとやよいふろさんへ
UDPポート設定したらフリーズしなくなりました。
一時間ドラマ見てるだけで数度フリーズ、早送りみたいになる。
それが0回です!まだ映画などは試してませんがすばらしい改善振りです。
I/Oデータのサポートなどより断然役に立ちました。
良い情報ありがとうございました。また何かあれは是非公開してください。
書込番号:3890696
0点


2005/02/08 20:19(1年以上前)
私のAVLP2は早送りボタンを押したときに、また先頭から再生が始まる現象がたびたび発生するのですが、それもこれが原因なのでしょうか?
試してみる価値あり?
書込番号:3902483
0点


2005/02/08 21:27(1年以上前)
多分別かと。
その現象うちではアドバンスドサーバーだと出ます。
UDP設定のあとも。
アベルサーバーでは出ません。
だから、アドバンスドサーバー使っていません。
書込番号:3902822
0点



2005/02/20 00:20(1年以上前)
>すあたさん
早送りすると、振り出しに戻るのは、動画のエンコード方法や使用ソフトによるもののようです。AVI形式のものならば、VirtualDUBMODでストリーム直接コピーで、AVI1.0形式で保存しなおさないと、駄目っぽいようですよ。
AVI2.0形式ではどうも再生が不安定でだめみたいです。
これは、リンクプレイヤーの問題ではなく、AVI2.0自体のプロブレムらしいです。
>ナイスキャプチャさん
私も苦労した甲斐があろうというものですが、どうもUDP設定だけでは
完璧といえないようです。NICの性能や、ルーターの性能や
WINDOWSの設定などによって、データの転送レートに著しく
差がでてしまいますので、なるだけ高性能なネットワーク製品を
使用したほうがよいのはもちろんのことですが、
WINDOWS側におけるMTU、RWIN設定 レジストリー設定における
メモリーマネージメントのIoPageLockLimitのサイズ変更で、
HD→メモリー間のバンド幅設定を変更したり、キャッシュサイズ改変での
バースト設定などで、極力データの流れを早くスムースにしたりと
WINDOWS側の設定も見直してやらないと、ならないようです。
この件については、すでに検証結果をIODATAに報告してありますので、
サポートに問い合わせしてみたら、情報を得られるかもしれません。
あとは、アドバンスドサーバーとリンクサーバーのファイル再生対応に
極端な差があったりで、性能的にまだまだといった感じですかね?
今後のバージョンアップに期待したいところです。
書込番号:3958888
0点


2005/02/23 13:37(1年以上前)
恐れ入りますが、UDPポートの設定を具体的にお教え願えないでしょうか。
書込番号:3976014
0点



2005/02/23 18:48(1年以上前)
ご使用のルータのポートマスカレード、もしくはNATの設定で
サーバーマシンのローカルIPに対して、
リンクサーバー、アドバンスドサーバーで使用している
1900 8000 8010番ポートを
TCP UDP 両方ともオープンにしてやるだけです。
もし言ってる意味がわからないのでしたら、
ネットワークやLANに関する勉強を最低限して
理解するようにして下さい。
無線LAN使おうって人が、そんなもん知らない。じゃ
とても済まない問題ですから。
書込番号:3976889
0点



2005/02/23 20:50(1年以上前)
IODATAにソフトのポート使用状況について、質問をぶつけたところ、
正式に下記のような返答が返ってきました。
やはりデータストリーミングは、TCPのみ使用しているという事でした。
とりあえず、指定の通りにポートをオープンして、
当方でテストしてみましたが、いずれのポートに関して、
TCPUDP両ポートをオープンした際と、動画再生状況に
特に変わった点は見られず、スムースに再生しているようでしたので、
下記のように設定すれば、それでよいようです。
とりわけ、1900番のみTCPUDP両ポートあけて、あとは、TCPのみに
変更し、鋭意テスト続行中であります。
以下、IODATAよりの回答を転載しておきます。
--------------------------------------------------------------
この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました件についてですが、恐れ入りますが、
AVeL Link Server,Advanced Serverで利用するポートは
以下のとおりとなっております。
本製品はデータ転送時にはTCPのみ使用しますので、
8000番台のUDPをあける必要がありません。
また、UDPは1900番のみ検知に使用しております。
そのため、本来はUDPポートの開放の有無依存して
動作に影響を与えることはございませんが、
ご使用のルータの個体的な部分等により
UDPを開けてスムーズに動作するようでしたら
ご使用頂いてもよろしいかと存じます。
また、本来は、ご指摘いただいたようなことは考えにくいのですが、
ルータの個体的なものなのかの要因のきり分けと致しまして、
パソコンと本製品をクロスケーブルで接続して
WindowsXP-SP2のファイアーウォールでTCP・UDPを開けて頂いて
切り分けを行っていただければと存じます。
-----------------------------------------------------------------
ポート:8000
動画・音声などのデータ転送に利用。
プロトコル:TCP動作
ポート:1900
uPnPデバイスの検知に利用。LinkPlayerからLinkServerの検索
(ログイン画面へのコンピュータ名登録)について利用。
プロトコル:UDP動作
ポート:8010
Advanced Serverの動画・音声などのデータ転送に利用。
プロトコル:TCP動作
-----------------------------------------------------------------
以上、上記をご高察いただき、ご理解賜りますようお願い致します。
書込番号:3977369
0点



2005/02/25 20:49(1年以上前)
その後、テストの結果、アドバンスドサーバー使用時、
頻繁に瞬断する問題は、AVI形式の動画で多発する事から、
設定(S)→Serverの設定(S)→*.aviファイルにもトランスコード機能を使う(A) の チェックを外したところ、当方では、嘘のように治まりました。
上記設定とあわせて設定される事で、安定して視聴出来れば
私も苦労した甲斐があったと言うものです。
それでは、皆さん。快適な動画ライフをお楽しみ下さい。
書込番号:3986370
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


電源投入後、初期画面から画面の右から左に向けて
斜めの帯のゴーストが発生しています。
Sビデオですが、コンポジットの方がもっと汚いです。
動画再生をはじめると、気にならないのですが、後々の
ことを考えると気になってしまいます。
皆さんの初期画面はどうですか?
教えてください。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)