
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月18日 16:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月17日 11:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月16日 01:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月13日 12:45 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月12日 09:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月2日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ


2日程前に購入しました。
セレロン2.4Gメモリ512M、ビデオボードは付けていない自作PCとバッファローのルータに繋いで使っています。TV接続はD4>D1接続です。
全て問題なく大変満足しているのですがAVeL Link Serverの設定でMacアドレス制限をしようと思い、指定されたボックスに製品裏側に書いてあるMACアドレスを打ち込んだ所「無効なMACアドレスです」と嫌われてしまいます。
これにはルーターのMACアドレスを打ち込むのでしょうか?
0点


2004/12/11 18:56(1年以上前)
自作PC
書込番号:3616965
0点



2004/12/12 01:06(1年以上前)
PCのMACですね。
ありがとうございました
書込番号:3619025
0点


2004/12/16 12:11(1年以上前)
えっ?
AVeL LinkPlayerの裏側のMACアドレスじゃないの?
もう一度確認してみて
書込番号:3640698
0点


2004/12/18 16:04(1年以上前)
ごめん。間違った。
サーバーがクライアントを限定するんだからして、設定するべきはクライアントのLinkPlayerのMACですね。
それで蹴られたのだったら入力の「区切り文字」を確認してみてください。
書込番号:3650254
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ


パソコンのフリーズそのままの現象がおきます
いきなりブラックアウトしてリモコンも本体の操作も受け付けなくなり
本体電源で再起動しなけりゃ使用不能になってしまいます
それからTVチューナー付いてなかったんですね
リモコンに数字のボタンがあるから見たとき付いてるものだと
思ってましたが、DivXの再生とネットワーク再生、および
PC録画の際にクライアントになるという
事に気をとられて目がいきませんでした
おまけにリモコンはTV操作は不可ということで利用効率が落ちますね
せめてリモコンの汎用性は欲しかった
お茶の間のテーブルはなるだけ面積空けておきたい場所なので
リモコンが増えてしまうのはいただけない点ですね
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ


DVDやWMVのファイルを再生するときに、非常に聞き苦しい回転音が聞こえるのですが、皆さんのはどうですか?
何というか・・・低周波音とでも言うのか?夜中に再生すると気分悪くなるほどの音でした。DVDやCDをパソコンで再生するときのビューンという音ではありません。
販売店に相談して、返品→Bufferoの同製品に変えてもらう手配をしました・・・。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ


バッファロー製のLinkStation HD-HLANシリーズとの互換性はあるのでしょうか?現在LinkStationを使用していますが、これとAVeL Link Playerを接続しての使用を考えています。この製品をお使いの方で、試された方がいらっしゃればぜひ教えてください。
0点


2004/12/11 19:00(1年以上前)
自分は玄箱にwizdをインストールしてLinkPlayerで再生してます。
書込番号:3616985
0点


2004/12/11 19:38(1年以上前)
リモコンのショートカットボタンのコードが違うので
若干操作性が悪くなります。
もともと操作性の悪い機械なので気にしませんが・・・
書込番号:3617139
0点



2004/12/13 12:45(1年以上前)
回答ありがとうございます。悩みが晴れました・・・が、あとは操作性の問題ということですね。さらに前向きに検討中です。。。
書込番号:3626222
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ


最新のファームウェアにしたら、120fpsの動画がスムーズに再生されるようになりました。
ただし、120fpsの動画全てが問題なく再生できるかどうかはわかりませんが、
とりあえず手持ちのファイルは全て問題なく再生できました。
リモコンのホームボタンも改善されました。
気になる点は多いですが、それでもなかなか便利な製品だなぁと思います。
買おうか迷っていましたが、買って正解でした ^^
0点


2004/12/08 02:54(1年以上前)
ロディームさんはじめましてタコ次郎と申します。
例のシールの件はどうなってましたか?
出来ればお教え下さい。宜しくお願いします。
書込番号:3601430
0点



2004/12/08 17:10(1年以上前)
私のものには、シールは貼られていませんでした。
書込番号:3603209
0点


2004/12/08 22:23(1年以上前)
そうですか!ロディームさんわざわざありがとうございました!
やっと購入に踏み切れそうです!感謝!
書込番号:3604654
0点


2004/12/10 22:43(1年以上前)
早送りと巻き戻しが、できません。購入して失敗しました。
書込番号:3613312
0点



2004/12/11 13:04(1年以上前)
私のものでは、早送りと早戻しはできますけど?
他で書き込まれているように「倍速再生」はできません。
書込番号:3615746
0点


2004/12/11 20:36(1年以上前)
DIVXやWMVなどMPEG4の形式では早送り・巻き戻しは、ファイルの性質上できないに等しいです。PC再生でも同じことが言えます。
*飛び飛びになるかフリーズするかと思います。
MPEG2やDVDなどで早送り・巻き戻しができないのなら不良品で派内でしょうか?
書込番号:3617370
0点


2004/12/12 09:45(1年以上前)
他のDVDプレイヤーを使った事がなく、この掲示板も見ないまま、
勢いで買ってしまった者ですが、よろしくです。
MPEG1・2ではないファイル再生時は、早送り・巻き戻しはできませんが、
ファイルの位置(%指定)を指定して、ジャンプする事はできます。
私はこれで満足です。
最新ファームに更新しましたが、120fpsは再生こそスムーズですが、
15分に1秒くらい?動画が音声より進んでしまいます。
(確認した状態は、DivX+MP3(CBR48k)とWMV9+MP3(CBR48k))
24fpsでは、ズレはありませんでした。
さらなるファームアップで改善を望みます。
リモコンの使い勝手などが、直感的ではなく、不便に感じますが、
慣れてしまえば、便利な製品で買ってよかったと思います。
書込番号:3620132
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ

2004/11/01 21:53(1年以上前)
おそらく予約の価格でしょう。
AVLP2/DVDGの場合も、出荷前から価格が載っていましたし。
個人的には、既に製品評価に票が入っていることの方が気になりました。
書込番号:3449048
0点



2004/11/02 13:22(1年以上前)
ですよね〜、予約の値段ですか(笑)。
11月下旬まで待てないので無線LAN付のこの機種を昨日買ってしまいました。
現行機種の中で一番高かったけど・・・・・。
結局旧機種とも迷いましたが色々な書き込みを読んでも決め手がないので一番新しいコレでイイや!!と思いまして(笑)。
せっかくなのでWMV9で圧縮してみます。
書込番号:3451338
0点


2004/12/02 18:36(1年以上前)
ioのホームベージの、発売日の、日付けが消えましたが、もう、発売されたのでしょうか?
書込番号:3575847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)