
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年5月28日 10:39 |
![]() |
1 | 1 | 2007年2月3日 20:28 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月4日 16:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月17日 10:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
ウチのAvel君、DVDドライブが壊れました。
で、ここの書き込みでドライブの交換をした方がいらっしゃる事を知り、私もチャレンジしました。
用意したドライブはPC屋にあったLG製のDVD−ROMドライブ。
まずケーブルだけ繋いで認識&再生の確認した後に据え付け作業に入りました。
まずフロントベゼルを外し、アクセスランプを引っ込めて(ランプ上の部分を一部カットし内側へ折り曲げる)、トレーの先端部を移植(少し削ったらはめ込めた。移植しないとフロントがフラットにならない)。
ドライブ本体を床上げして(ちょうどいいかませものがなくてかなり悩んだ)両目テープで固定しました。
ドライブがビス留め出来ないのがちと不安ですが、外観上全く判らないレベルでの移植に成功しました。
0点

自己レスです。
完璧に直ったと思われたウチのAvel君ですが、とんでもないボケをかましました。
修理用に新品のドライブを買ってそのまま付けたのですが…
ドライブにリージョンコードを設定するのを忘れた為、市販DVDが根こそぎ再生出来ません。
テストに使ったDVDに自作ディスク(リージョンフリーにしてある)を使ったので気が付かなかった…
いっぺん外してPCに繋いで設定しないと…
書込番号:6379719
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
5月末に購入
7月の初めにドライブ不調で新品と交換。交換品は足の長さが違う為本体が水平に置けません。再度新品交換となりました。
I.Oデータさんが交換する理由は不具合でなく購入された方に迷惑をかけるからだそうです。
品質管理が不十分です。
このメーカーはもう二度と購入することは無いでしょう。
サポートセンターの担当者の方はすごく親切な方なのに。
0点

I/Oは品質管理は最悪ですね。
うちもDVDソフトの再生が出来ないんで初期不良で返品交換したら今度はネットワークに繋がらなくなった・・・
DVDソフトの再生は確認してくれたみたいだけど、ネットワークの方は全然確認してなったようです。
で、また交換。
最初にサポートに電話したら交換する在庫が無い(生産も終了していたし)って言ってたのに急に在庫があるって言うから不良品で戻って来た物を送って来たんでしょうね。
こっちの電話サポートはほんと不誠実で、HPの方の口コミみたいなページ(都合の悪い書き込みは載せないようになっている)に書き込んだら急に交換するって言ってきたし。
それにI/Oの電話サポートは17:00で終了と他の会社より短いんで仕事中に電話できない私にはすごく辛い。
私ももうI/Oの製品は買いたくないですね。
問題ない製品を買えればいいけどサポートが必要となるようなものに当たっちゃうと最悪ですから。
書込番号:5957667
1点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
休日の深夜DVDを見ていたら突然DVDがフリーズ。電源入れなおしでまた鑑賞していたら少し進んでフリーズ。
DVDの盤面には以上が見当たらず、他のDVDでも同じだった為、急遽手元にあったパソコン用DVDマルチドライブをLINK-PLAYERばらして取り付けちゃいました。
けっこう動くもんですね、セットアップでもちゃんと認識してましたよ。(補償対象外になるけど)深夜にやることじゃないけど、トレーの先端も多少の加工で綺麗に付くし。
ドライブ自体は元の穴には固定できなかったので、無理やり幅広のテープで固定。
改造して一ヶ月経つけど問題なくDVD見れるし、前よりDISKの認識率が上がった。
私の機体はAVLP2/DVDJ-2ではありますが、ほぼ構造は同じはず。今回使用したドライブは、日立LG製 GSA-4040Bドライブ音に関しては少々難有りという感じかな?。
(別に改造を煽っているわけではありませんが、補償期限が切れた方で、DVDドライブが壊れた方には一つの案ということで。・・・)
0点

読み込み性能の悪さにほどほど手を焼いていましたが「しいやさん」のおかげで改造する気になりました。
取替えたドライブはGMA-4020Bで固定部分の足4本をペンチでもぎ取り両面テープを重ね張りして高さ調整、トレイの先端の化粧カバーを瞬間接着剤で止めケーブルをつなげば出来上がり。
さすがにRAMは読めませんでしたが、今までの読み込みエラーも無くなり、動作音も静かになり大満足です。
書込番号:5139233
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
アップデート後、問題なく動作しているようです。
以下、http://www.iodata.jp/lib/doc/avlp2dvdg_fup1.htmから
引用です。
●2006/05/08
ファームウェアバージョン : 13-14-060414-03-IOD-231-xxx
ファイルシステムバージョン : 03-IOD
無線LANの認証方式にWPAを追加。
GV-MVP/GX2シリーズのMPEG4ファイルの再生に対応。
DVDをローディング中にメッセージを追加。
連続再生をカーソル位置のファイルから行なうように変更。
AACファイルを再生したときに曲の先頭でノイズが発生することがある問題を修正。
DVDビデオにおいてタイトルメニューが表示されないことがある問題を修正。
モノラル音声で右チャンネルから音声が出ない問題を修正。
WMVファイルのトリックプレイから復帰後、音声がおかしくなる問題を修正。
DVDビデオの音声がLPCMのときに音声にノイズが発生する問題を修正。
D端子出力で一部テレビで正常に表示されないことがある問題を修正。
TS-MCAMの再生時に装置再起動する問題を修正。
■制限事項
音声形式がWMA Proファイルの再生には対応していません。
DLNA対応DVDレコーダーからの再生には対応していません。
0点

パソコンを使わずにテレビにWMVの画像を映し出そうとするには、これとバッファローの製品しか無いようですね。
どちらにしようかと思いここを訪ねてきましたが、結構問題があるようで購入すべきか躊躇しています。
そうこうしてたら、あちらが4月にモデルチェンジをしたようですが、秋に出たものと仕様に違いが見られず価格が上がっただけのようです。
ということは、この製品も型番が変わって価格が上がってしまうのかな。
HDD&DVDレコーダーでWMVの再生できるものが早くでないかな。
書込番号:5066009
0点

このファームウェア、D端子720P出力時、左上方から右下方へノイズがはしりませんか?
何度やってもノイズが・・・
結局アップデートを取り消し、元に戻して使ってます。
同じような環境になられた方おりませんか?
解決法をご存知の方居られましたらご教授宜しくお願いします。
書込番号:5096734
0点

ファームウエアアップでMPEG4ファイルの再生・・
とあったので一瞬期待したんですが、
試しに手持ちのデジカメ CASIO EX-S500で撮った
MPEG-4 version 2 simple profile形式の映像は
の再生できませんでした。
GV-MVP/GX2シリーズで作成したMPEG4ファイル限定なんしょうかね?
IO-DATAさんももう少し詳しい情報を掲載してほしいところです。
書込番号:5176620
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)