
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年7月24日 23:01 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月20日 21:53 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月20日 13:29 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月28日 10:39 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月15日 17:02 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月27日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
ずっと使用していましたが、最近、『UNKNOWN VIDEO FORMAT』 と表示されて見られない動画ファイルがあり、ファイルを調べると、どうやらH264で作られたビデオファイルは見られない事が分かりました。
H264からH263にエンコードするにはどうしたら良いのでしょうか?
0点

どうしてもlinkplayerで見たい場合にはcravingexploer等でmpegに変換出来ますよ。(但しサイズが大きくなりますが)
実はlinkthaterでは普通に再生可能なんですけどね。
書込番号:17767021
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
無線LAN設定に関する質問です
【使用機種】:AVLP2/DVDG-2 (FW:20-40-061019-03-IOD-231-000)←最新
【無線ルータ】:コレガ CG-WLBARGS(FW:2.40)←最新
最新FWでは無線LAN暗号化としてWPAに対応しているとのことなんですが、
ルータの認証方式を「WPA/WPA2-PSK」に、暗号方式を「AES」にして
プレイヤーも同様にし、WPA-PSKを共通にしても、繋がりません。
(ルータ−ノートPC間は接続OK)
ルータの「ステルスAP」機能をONにしていると、プレイヤーの方でESS-IDを認識しないようなので
これはOFFにしています。
試したのは主にWPA-PSKへの入力値で、
ルータにASCIIコード&プレイヤーに16進・ASCIIの両方を試して×。ルータにも16進で×。
文字数はASCII最小の8文字と最大の63文字で×。16進の64文字でも×。
サポセンにも聞いたのですが、
○WPAでの動作は確認取れている。
○注意点としては16進での入力にしか対応できていないので、ルータにASCIIコードで入力しているのなら説明書を元に16進に変換した値で入力すること
とのことでしたが、その通りに入力してもうまくいきません。
ちなみに、認証方式をWPA2-PSKにしても駄目でした。
WEP128bitは問題なく繋がりますので、電波が届いていないことは無いです。
この機種でWPA認証方式で使用されている方のアドバイスがいただきたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

自己レスです。
I-Oサポセンとのやり取りを通じて試したところ、以下のことが分かりました。
-------------------------------------------------------
○ルータの認証モードを「WPA/WPA2」とし、暗号方式を「AES/TKIP(自動)」とし
WPA共有キーに記号を含んだASCII文字で →結果 認識せず
○ルータの認証モードを「WPA/WPA2」とし、暗号方式を「AES/TKIP(自動)」とし
WPA共有キーに記号を含まないASCII文字で →結果 認識
○ルータの認証モードを「WPA/WPA2」とし、暗号方式を「AES」とし
WPA共有キーに記号を含まないASCII文字で →結果 認識せず
*なお、試した記号は「@」「_」です。
---------------------------------------------------
この結果から、
○「WPA/TKIPでは認識するが、WPA/AESでは認識しない」
○「記号(「@」、「_」etc)でのキー入力には対応していない」
という結果となりました。
上記の点については、I-Oサイドに再検証をお願いしております。
以上
書込番号:6770982
0点

自己レスです。
I-Oサポセンからの動作検証結果が来ました。
WPAとWPA2の認証モードを同時にサポートしている場合は
AESでは接続できない、という結果のようです。
以下原文
-----------------------------------------
お問い合わせいただきました件についてですが、弊社環境にて動作検証を行ないまし
た。
なおその際にはAVLP2/DVDG を使用いたしましたが、この機種はファームアップによ
りAVLP2/DVDG-2と同機能となっております。
■パターン1
使用無線ルータ:IODATA WN-G54/R4 F/W Ver.1.00e
使用LinkPlayer:IODATA AVLP2/DVDG F/W Ver.20-40-061019-03-IOD-231-xxx
SSID:AVLP2
認証モード:WPA-PSK / WPA2-PSK
暗号方式:TKIP + AES
<< 結果 >>
・ASCII文字(使用共有キー:「aaaaaaaa」)
LinkPlayer上の設定 WPA-AES:× 接続できませんでした
WPA-TKIP:○ 接続できました
・16進数(使用共有キー:「1」を64桁)
LinkPlayer上の設定 WPA-AES:×
WPA-TKIP:○
・SSIDに「@」を使用(AVLP2@)
LinkPlayer上の設定 WPA-AES:×
WPA-TKIP:○
・SSIDに「_」を使用(AVLP2_)
LinkPlayer上の設定 WPA-AES:×
WPA-TKIP:○
■パターン2
使用無線ルータ:IODATA WN-G54/R3 F/W Ver.1.03
使用LinkPlayer:同上
SSID:IODATA
認証モード:WPA-PSK
暗号方式:TKIP、AES個別指定
<< 結果 >>
・ASCII文字(使用共有キー:「wwwwwwww」)
LinkPlayer上の設定 WPA-AES:○
WPA-TKIP:○
・16進数(使用共有キー:「2」を64桁)
LinkPlayer上の設定 WPA-AES:○
WPA-TKIP:○
上記結果からの推測となるのですが、ルーター側の認証モードがWPA/WPA2両方同時に
サポートしている場合(お客様環境とWN-G54/R4)に、AESでの接続ができないようです。
こちらにつきましては、検証結果を担当部署に申し伝えたいと存じますが、恐れ入りま
すが、生産終了となっているモデルでございますので、対応のお約束がいたしかねる状
況でございます。誠に申し訳ございませんが、WPA-TKIPにてご利用いただけましたら幸
いに存じます。
----------------------------------------------
書込番号:6778686
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
すいません。以前にもあるかもしれませんが探せなかったのでどなたか教えてください。
今の環境と致しましては、ワイヤレスでネットを飛ばしております。
1、こちらの機器の電源を入れると、PCのネット接続が出来なくなります。
どうしたら直りますでしょうか?
2、今まではUSB接続で外付けのHDDを接続していたのですが、昨日それで見たところ、とちゅうでHDDの電源が落ちてしまいます。
母体との連動で電源の入切と設定しているのですが・・・。
どなたか同じような症状の方や分かる方アドヴァイスをお願いします。
突然の書き込み恐縮です。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
ウチのAvel君、DVDドライブが壊れました。
で、ここの書き込みでドライブの交換をした方がいらっしゃる事を知り、私もチャレンジしました。
用意したドライブはPC屋にあったLG製のDVD−ROMドライブ。
まずケーブルだけ繋いで認識&再生の確認した後に据え付け作業に入りました。
まずフロントベゼルを外し、アクセスランプを引っ込めて(ランプ上の部分を一部カットし内側へ折り曲げる)、トレーの先端部を移植(少し削ったらはめ込めた。移植しないとフロントがフラットにならない)。
ドライブ本体を床上げして(ちょうどいいかませものがなくてかなり悩んだ)両目テープで固定しました。
ドライブがビス留め出来ないのがちと不安ですが、外観上全く判らないレベルでの移植に成功しました。
0点

自己レスです。
完璧に直ったと思われたウチのAvel君ですが、とんでもないボケをかましました。
修理用に新品のドライブを買ってそのまま付けたのですが…
ドライブにリージョンコードを設定するのを忘れた為、市販DVDが根こそぎ再生出来ません。
テストに使ったDVDに自作ディスク(リージョンフリーにしてある)を使ったので気が付かなかった…
いっぺん外してPCに繋いで設定しないと…
書込番号:6379719
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
同じ症状に見舞われ修理したか方がいたら教えてください。
@設定を変更して「リブート」を行う
Aその後本体ディスプレイに「I−O DATA」と表示されたままで本体・リモコンのどのボタンを押しても反応なし
Bリセットしようとコンデンサーから電気を抜くため24時間以上コンセントを抜き、その後電気を入れても反応なし。
上記のようにコンセントを抜いて放置も試しましたが全く反応ありません。リブートまでは正常に作動しており、もちろん衝撃を与えたり、おかしな操作もしておりません。
このような状態についてこれまでも書き込みがありましたが、修理の代金について言及されたものがありませんでしたので質問です。
@保障期間が過ぎておりますが、このような状態の修理は有償でしょうか無償でしょうか?
A有償の場合いかほど料金はかかりましでしょうか?
もしお分かりのかたがいましたら返信お願いします。
また、本日サポートに連絡し(ちなみに全然つながらず30分ほどリダイヤルしてやっとつながりました)症状を伝えたところ「そのような問い合わせは初めて」という対応でした。ネットに書き込みがある旨伝え、必ずデータベースこのような状態のときの対応履歴が有るはずを言うと「調べて折り返します」ということになり、その後の返答で「まず調べますので今回は特別に着払いでサポートセンターに送ってくれ」ということになりました。
簡単に送料を無料にしないと思うので、これまでもこのような状況があったのではないかと推測はできます。
長くなってしまいすいません。返信お待ちしています。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
USB外付けHDDなのですが、この機種で、動作確認とれている
他社製品の外付けUSBHDD表とかどこかないでしょうか?
WIKIがないか探したのですが、みつからなくて、、、
[5027937]さんの記事みると、ノバック製品も動くんですね。
IO製品でも結構動かないと情報があったので
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12863.htm
動作確認情報ありましたら、なにとぞ教えてください!!!
ヨロシクお願いします。m(__)m。
ちなみにわたしが持っているのは、バッファローのHD-H160U2
です。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hu2/index.html
0点

質問の本意は何でしょう?
本当に、推奨データがほしいのか、
それとも、これから外付けHDDを買うためのあどばいすがほしいのか? どっちですか?
とりあえず、後者だとして・・・
ちなみに私のとこではDEC35以外は全て稼動しました。
メルコのU2は、中のHDDを交換しても動作してます。
35Uが動作しなかった原因は、付属のACアダプターの送出電力(12V電圧)が足りなくて、HDDがスピンアップしなかったためです。
結論として、何でも動くと考えて問題ないと思います。
書込番号:6056325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)