
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年10月26日 03:38 |
![]() |
1 | 3 | 2006年11月5日 05:47 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月10日 09:16 |
![]() |
1 | 1 | 2007年2月3日 20:28 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月9日 18:21 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月12日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
はじめまして。
AVLP2を購入しまして、ipodのMA002J/AをUSB端子に接続してためしてみたのですけど、認識まで1時間くらいかかって、アイコンができたのですけど、その後の操作も、接続中!のまま固まってしまいます。なにか設定があるのでしょうか?詳しい方教えていただけませんでしょうか?
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
AVLP2/Gのお話で恐縮ですがアンテナの件でおしえて下さい。
いまは、
AVLP2/G.....AtermWR7800H.....Landisk300U、250U
を、Gで使ってましがAVLP2/Gアンテナの中の金属線が切れて交換品を探しています。
メーカーサイド、近くのヨドバシカメラにて見てみましたがありません。かわりをも探しましたが、IOデータも、他社も推奨品というのがありそれ以外は使えないみたいです。
お尋ねしたいのは
1.この子機受信用に使用可能な、良いアンテナをご存じないでしょうか?
2. 自分で作るには、何かいい方法をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか? 企画とかで長さとかしっかりしないといけないのかな。
アクセスポイントとの距離は、6帖間を挟んで10m以内です。も少し遠いダイナブックノートは感度最大になってます。ダイバ何とかアンテナだそうです。
AVLP2/G使い始めから受信状況は不安定で、こま切れはしょっちゅうでした。上の階の方が引っ越して無線LANのアクセスポイントが居なくなってからかなりよくなりましたが、それでも完璧ではないです。そうこうする内に線が切れた。受信がうまくいっているときの画質等についてはすごく満足しているレベルです。多機種についているアンテナは、取り外しが難しいものだけなので試してません。
金属製の衣文賭け、針金はさみなど試しましたが、はさみに少し反応しました。
商品の場所違いますが、お解かりになる方いらっしゃいましたらよろしく御願いいたします。
0点

無線局の免許を必要としない電化製品やパソコン周辺機器のアン
テナの自作は、機器の故障や電波障害の原因になりますから絶対
に止めてください。
この製品に合ったアンテナは、製品に付属のものです。修理部品
の扱いですから、メーカーに問い合わせてください。
書込番号:5514800
0点

じんぎすまんさんありがとう。
そうなんですね、電波障害といわれると怖いのでやめときます。。。。。。
でも純正のは手に入らないし、それにもともと受信能力最低ですし、その機種に一番あっているといわれても、、、、、こまっちゃいました。あれから、中のどっかが切れてるんじゃないかと蓋開けちゃいました。でも変なとこないし。
サポートにはつながらないし、この商品の問い合わせ先というのをクリックすると宣伝みたいなへんてこなとこに迷い込むし、どうしよう。
多分お釈迦になりそう。です。絵はいいんだけどな、ちょっともったいない気もしてます。
書込番号:5515240
1点

こんにちは。
修理扱いになると思うので
修理の際の所に電話をして下さい。
こちらはそんなには混んでないはずです。
書込番号:5604936
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
AVLP2/DVDG-2のソフトインストールについて質問します。
AVeL Link Server ver.2.0aのインストールが終了するものの起動後すぐにシステムエラー 1001 AveL Link Server ・N・0・,・S!とでます。まったく通信ができません。
AVeL Link Advanced Serverに関してはまったく問題なく使用できテレビで再生できます。
OSはWIN2000 ver4、 administrator 権限でインストールしています。IOの質問サイトも調べ、レジストリを削除して入れなおしても同じです。
どなたかお判りの方いらしゃいませんか?
0点

追加です。
ウイルスソフト系はまったくインストールしておりませんがWINアップデートはすべて行っております。
書込番号:5424696
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
5月末に購入
7月の初めにドライブ不調で新品と交換。交換品は足の長さが違う為本体が水平に置けません。再度新品交換となりました。
I.Oデータさんが交換する理由は不具合でなく購入された方に迷惑をかけるからだそうです。
品質管理が不十分です。
このメーカーはもう二度と購入することは無いでしょう。
サポートセンターの担当者の方はすごく親切な方なのに。
0点

I/Oは品質管理は最悪ですね。
うちもDVDソフトの再生が出来ないんで初期不良で返品交換したら今度はネットワークに繋がらなくなった・・・
DVDソフトの再生は確認してくれたみたいだけど、ネットワークの方は全然確認してなったようです。
で、また交換。
最初にサポートに電話したら交換する在庫が無い(生産も終了していたし)って言ってたのに急に在庫があるって言うから不良品で戻って来た物を送って来たんでしょうね。
こっちの電話サポートはほんと不誠実で、HPの方の口コミみたいなページ(都合の悪い書き込みは載せないようになっている)に書き込んだら急に交換するって言ってきたし。
それにI/Oの電話サポートは17:00で終了と他の会社より短いんで仕事中に電話できない私にはすごく辛い。
私ももうI/Oの製品は買いたくないですね。
問題ない製品を買えればいいけどサポートが必要となるようなものに当たっちゃうと最悪ですから。
書込番号:5957667
1点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
このプレイヤーと東芝RD-XS57,RD-X6を持っています。
東芝RDで録画した番組を、VirtualRDを使ってPCに持ってきて、
このプレイヤーでLAN再生しようとすると、再生後しばらくして
"CAN'T PLAYBACK PROTECTED FILE"と表示されて再生が途中で
終了してしまいます。
ファームは最新で、LANは有線・無線ともに発生します。
また、このMPEGファイルはPCでの再生には問題ありません。
ちょっと調べてみたのですが、この表示はコピープロテクトが
入っているファイルを再生すると出る、とIOサポートが
回答しているようなのですが、もちろんコピープロテクトなどは
入っていません。(普通のアナログ放送のテレビ番組です)
また、RD-X6を買ったので、X6のDLNAサーバから直接再生を
試みましたが、これも再生後しばらくすると上記の表示が出て
再生が終了してしまいます。RDなどのレコーダからの再生は
サポート外のようですが、この掲示板では問題なく使えている
方もいらっしゃるようなので、もしヒントがあればご教授お願いします。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
DVDを見る為に、LinkPlayerのメニュからDVD再生を選んですぐにリモコンのメニュー連打すると、なんとシャットダウンします。
しかもシャットダウンをするむねの表示まで出てです。
私のLinkPlayerはDVDのドライブを改造しているからなってしまうのか?本体側のバグなのかは解らないです。
けっこうDVDの最初の製作側のCMがウザイので飛ばしたいだけですが、これだと何回やってもシャットダウンするので、余計ウザイ。
0点

こんにちは。
こちらでもやって見ました。
こちらの機体ではならないようです。
まあ昔、リモコンボタンの連打で不具合を起こすという
のもありメーカー側では連打はしないようにとの
話もありますから仕方がない所なのかも知れませんね。
書込番号:5246086
0点

ありがとうございました。
改造したのでなったのかもしれませんね。
連打とはかきましたが、DVD再生の選択後画面が黒くなったらすぐに2回ボタン押しでなりましたのでどうやら改造失敗なのかな?。
1回ボタン押しならちゃんとメニュー表示するんですけどね。
これからは気をつけて使用するとします。
書込番号:5248506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)