
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月29日 10:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月6日 16:00 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月27日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月27日 04:27 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月2日 07:36 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月15日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
外付けHDの動画がみれるのでとてもよいのですが、DVDを入れて再生すると非常に高い確率でDVDビデオが途中で止まってしまうのですがこれは故障でしょうか?最後まで無事に見れたDVDがあまりないのですが・・・・。本体のディスプレイのCDの回転が遅くなったり早くなったりして、キュルキュル音がし始めたらお菓子k重なります。当然DVDに傷があったりしたものを再生していなくても発生します。新品のDVDも止まったことも・・・・
DVDドライブをたくさん作っているのにこんな感じなのでしょうか?
0点

アイオーデータはガワしか作っておりませんので。
書込番号:5206452
0点

うちの4台とも同様にまったくだめです。
特に焼いたものはだめですね。
新機種がISO対応のようなので
すべて買い換えようと考えています。
書込番号:5207116
0点

au特攻隊長さん,korokorokoronさん返信ありがとうございます。
新機種出るんですね。今年のGWにバッファローの似たものがなくてこれを買ったのですが6月末に新機種が出るのを知っていたら待ったのに残念です。新規種どなたか購入しましたらぜひレビューをお願いします。2万はどぶに捨てたと思って僕もよければ買いたいと思っておりますので・・・・
書込番号:5211363
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
Advanced Serverを使用して、PC内のファイルを再生をして途中で停止を行います。再度再生を行うと、画面左上に RESUME>ファイル名が出てそのまま何も写らないことが多々に起こります。多々と言うより常にあり、ごくまれにちゃんとRESUME機能が働きます。有線LAN接続で、.mpgファイルは、カーノプス仕様(MTV1000)です。購入した当時から出来ないで、いつかこの口コミ情報に出ると思っていましたが、質問が無く、ひょっとして私のこの機種だけが不良品ではないかと思っています。Advanced Serverソフトのバージョンアップやハードのファームウェアーを最新版にしてます。皆様の使用感を教えて頂ければと思います。
どうぞ、宜しくおねがいします。
0点

私も同様の症状で困ってます。
しょうがないので、レジューム再生で止まってしまったブラックアウトの画面に向かって巻き戻しを指示してレジューム解除した後、再度再生を行っています。
こちらの環境ではキャプチャカードもIO-DATAで揃えているので、再生ファイルの問題ではないと思うのですが…
旧機種だからといって見捨てず、きちんとファームウェアアップデートで対応してもらいたいものです。
書込番号:5440555
0点

返答頂きありがとうございます。
<レジューム再生で止まってしまったブラックアウトの画面に向かって巻き戻しを指示してレジューム解除した後、再度再生を行っています。
そうすると解除できるんですか・・・。助かります今度試してみます。
今までは、ブラックアウトもしくは途中の場面(レジューム再生では無い場所)で止ってしまい、操作が効かなくなり本体の電源を切るしかなかったんです。それでも再生が戻らなく、やむなく、Watchで登録して、はじめから4倍速で飛ばして繋ぎの所から見る状況です。とても不便ですね。
tohru_m0 さんの言われるとおり、新しい機種が出てしまいましたけど、きちんとアップデートで対応してもらいたいです。
返答ありがとうございました。同じ状況の方が居たことが心強く感じられました。
書込番号:5440815
0点

とりあえず、その後、Avel Advenced Link ServerのRESUME機能をオフで設定してみました。
とりあえず、ブラックアウトする事はなくなったものの、今度は初回読み込みに30秒くらいかかるように…
一体、何なんなんでしょうかね?この仕様
最新機種買えって事なんですかねー、なんだかなー。
書込番号:5511848
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
実は私も解らないことがあるのでおしえてほしいのです。
先日ギャオからGetASFStreamでDLした エムフローのPVが
DLした時 確認の為見た時は画像も音もなんともなく見る事ができたのですが、昨日は90分かかっても全部途中でだめでした。
無線LANでDLしたのちクロスランケーブルに切り替えセキュリティを
全部offです。
サポートセンターのアドバイス通りやっているのに。
可変ビットレートのせいですかね
ホームページのQ&Aにも取説にも書かれてなかった様だけど
1回は何にも無く再生できたのに。
皆さんはどうでしょうか。
何か教えてください。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
先日届きましてウキウキしながら設置しました 当方プレーヤーとして(外付けハードディスクの再生)が出来ればと思って購入しました 動作としては問題ないのですがWMVの再生でWMV8NOTサポートと表示され見る事が出来ません 動画の種類がある事は知ってましたがWMVなら対応かと思い込み購入してしまいました よくわかりませんがバージョンが古いから見れないって事なんでしょうか?詳しい方アドバイス頂けませんか?対応外なら私がテレビで見たいと思っている殆どが見れないって事なんで困ってます ホント詳しくなくて恥ずかしいです
0点

はじめまして
ここ
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/index10.htm
見てください。
書込番号:5202728
0点

WINDOWS MEDIA ENCODERをダウンロードして、WMV9に変換したら見れますよ。
唯、変換にかなりの時間がかかります。
書込番号:5205569
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
GetASFStreamを使ってGyaoのダウンロードしたファイルを見ていますが、早送りや巻き戻しが出来ません。なぜかリモコンの「スロー」だけが可能です。また、見ている途中で音声と映像が少しずれます。どなたかわかる方よろしくお願いします。
サーバーはWindowsMediaConnectを指定しています。(その際最新版をアップデートしている)
.NET Frameworkも最新版でアップデートしている。
0点

>GetASFStreamを使ってGyaoのダウンロードしたファイルを見ていますが、早送りや巻き戻しが出来ません。なぜかリモコンの「スロー」だけが可能です。また、見ている途中で音声と映像が少しずれます。どなたかわかる方よろしくお願いします。
私もほぼ状況は同じです。
ダウンロードしたasfファイルをPCで再生しても早送り等は
出来ないので、たぶんGyaoのファイル自体の仕様ではないでしょうか。
音ズレは長い時間のファイル(1時間超え)ぐらいだと発生してきますね。
ビデオクリップや30分番組レベルだとほとんど問題は起きないんですが、
長いものは途中で止まってしまう場合もあります。
書込番号:5184933
0点

>GetASFStreamを使ってGyaoのダウンロードしたファイルを見ていますが、早送りや巻き戻しが出来ません。なぜかリモコンの「スロー」だけが可能です。
AsfFE(フリーソフト)を使うと良いかも!?
本来カット編集するソフトなんだけど
同じくGetASFStreamでストリーム映像をDLしたもので
Gyaoとは違うんだけど、早送りとか巻き戻しが出来ないファイルが可能となった事があるので(PCで再生の場合)一度試してみてはどうでしょうか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se328386.html
書込番号:5196753
0点

ありがとうございました。さっそくやってみましたが、ファイルの読み込みでエラーが発生してだめでした。また何かありましたら教えてください。
書込番号:5209200
0点

返事遅くなりましたが、Gyaoは保護されたDRM形式になってるようなので、AsfFEは入力不可でした。
申し訳なかったです。
書込番号:5236706
0点

以前そのような現象でしたが、先日FRAMEworkを更新すると発生しなくなりました。
FRAMEWORKおよびMEDIACONECTのバージョンは何ですか?
書込番号:5399342
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
ホームページのファームウェアバージョン : 2006/05/08版 の説明の末尾にある制限事項 に
「DLNA対応DVDレコーダーからの再生には対応していません」と書かれていますが、これではDLNA対応の価値が半減します。本当にできないのか、保証できないというレベルなのか、どなたか確かめた方おられませんでしょうか。実際にDLNA対応DVDレコーダー(例えば東芝RD-X6)とLAN接続してHDDに保存してあるファイルを再生できるかどうかです。
0点

>本当にできないのか、保証できないというレベルなのか、どなたか確かめた方おられませんでしょうか。実際にDLNA対応DVDレコーダー(例えば東芝RD-X6)とLAN接続してHDDに保存してあるファイルを再生できるかどうかです。
東芝RD-X6、ソニーRDZ-D97A、デジオンDMR-1000、パナソニックDMR-E500Hの4機種ともに接続はOKです。
ただ、パナソニックDMR-E500Hの場合、再生や録画しているときにはアクセスできない、ログインできるまでに数回かかる、映像がうまく再生されにくい等あります。
他の3機種はアナログデータであれば問題はありません。
書込番号:5166819
0点

hiro3465さん
ご回答ありがとうございました。
ほとんどのDLNA対応DVDレコーダで、再生できるとのこと安心いたしました。DVDレコーダの購入を検討いたします。しかしあのIOデータのホームページにある制限事項に関する自滅的なコメントは何だったんでしょうね。
書込番号:5167139
0点

>IOデータのホームページにある制限事項に関する自滅的なコメントは何だったんでしょうね。
おそらくは、保証・サポートを避けるためのものでしょう。
バッファローのリンクシアターも使っていますが、
レコーダーに対しては一長一短で、リンクシアターだと
RD-X6のフォルダー・ファイル数が12まで、DMR-E500では10ファイルまでしか見れない、など、AvelLinkプレーヤーでは
ながーいネームのファイルの入っているフォルダーが見れなかったり、ファイル数が多いと更新がとまらずにページが進めない・・
など、一長一短です。
ソニーRDZ-D97Aに対してが両方ともに問題がないです。
リビングではDLNA対応のBRAVIAで見てますが、
これが問題もなく、TVのリモコン一本で使いやすいです。
書込番号:5167374
0点

hiro3465さん
追加コメントありがとうございます。
やはり、保証・サポートを避けるためのようですか。
>RD-X6のフォルダー・ファイル数が12まで、DMR-E500では10ファイルまでしか見れない、
これは、DVDレコーダがサーバとしては同時に12や10ファイルまでしかサポートできないという意味ですか。それでしたら、実用上は支障ないと思いました。これはDVDレコーダ側の仕様で決まっているのではないでしょうか。
書込番号:5167949
0点

>これは、DVDレコーダがサーバとしては同時に12や10ファイルまでしかサポートできないという意味ですか。それでしたら、実用上は支障ないと思いました。これはDVDレコーダ側の仕様で決まっているのではないでしょうか。
上記の問題はAvelLinkプレーヤーでは起きず、バッファローのリンクシアターで起きる問題です。
おそらくは、「DLNA」という規格自体が歴史が浅いため、
各メーカー間で独自で取り組んでいるために、問題が起きた場合の
情報共有と対策が行われていないためでしょう。
前出のアイオーの「再生できない」問題もこのあたりが原因かと思います。
RDX6の場合は自分でフォルダーが作れるので、12のフォルダーを
作れば、12フォルダー×12ファイルで144のファイルまでは
対策は打てますが、DMR-E500Hの場合はリネームして、番号を
振るとファイルがソートされて上のほうに来て表示が出来るようにはなります。(やりませんが・・)
書込番号:5169874
0点

hiro3564さん
>RDX6の場合は自分でフォルダーが作れるので、12のフォルダーを
作れば、12フォルダー×12ファイルで144のファイルまでは対策は打てます
上記は、RDX6の場合、12X12=144ファイルまで表示できるということですね。了解しました。最初は同時アクセスの数が12と思ってしまいました。何回もすみませんでした。
書込番号:5172321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)