
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年5月18日 00:09 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月27日 22:25 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月2日 15:28 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月3日 15:08 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月14日 13:30 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月29日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
この製品を無線LUNにて接続しTV再生したところ5秒程再生しSTOP10秒ほどしいきなり早送り また停止 また早送り の繰り返しです。
他のTV予約やファ−ムアップデートも完了しておりビデオトランスコ−ド機能もOFFにしCPUへ負担をかけないようにしましたが、結果変わらず。 やはりCPU がセレロン1.7G では無理があるのでしょうか?
ちなみにWINXP SP-2 メモリ−512MB 使用しています。
0点

CPUは関係ないと思いますが。再生するのはPCではないですから。
サポートに連絡を、ってここの書き込み見る限りじゃ、あまり対応よくなさそうだなあ。
書込番号:5043311
0点

tonton5さん、こんいちは。
この製品はよほど無線環境が良くないと、動画再生は厳しいようです。
私も買った当初は無線LANで接続していましたが、動画がスムースに再生できない為、有線接続に切り替えて使用しています。
なお、MSK-1753さんも仰ったようにPCの処理能力はあまり関係がなさそうですよ。
書込番号:5045910
0点

ありがとうございます。
先日サポ−トからメールありました。
がすべて当方確認済みのものばかりでした。
また連休明けまでサポートもお休みらしく保留状態です。
無線で使用できなければ買った意味もないので手放そうかとも思いますが、他社 B でも同じようなものなのでしょうか?????ネエェ
書込番号:5047070
0点

でけた〜
無線の設定モ−ドが違っており固まるようでした。
再設定したら解決しました。
画質も良いしほぼ満足です。
書込番号:5065127
0点

私も似たような現象で困ってます。
どの様な設定をされたのでしょうか、教えていただきたいです。
書込番号:5070402
0点

私の場合は、先に任天堂のDSをWihiにて使用していた関係で無線の設定が11b(11M)専用モ−ドとなっていました。
このためにデ−タ−の量が、少なかったためと思われました。
無線の設定を11g(54M)にしたら解決できました。(DSも使いたいため11g、11bの両方のAUTOモ−ドですが…)一度無線LANの設定を確認されたら解決できるかも知れませんよ がんばって下さい。
書込番号:5072700
0点

助言ありがとうございました。改善しました。
私は、無線LANの設定は、11g,11bの両方のAUTOモードだったのですが、11g固定にしたら改善しました。
しかし・・・同一LANの上の別PCでNET接続をしていると同様になります。
また、AVELを元々見たい部屋(1->2階)に移動すると、やはり同様に動作が不安定になります。
この辺は、AVELの問題で無く無線LANルータの力不足の様です。
書込番号:5088029
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
USBでHDDにてたまりにたまった映像データーをTVで見る為に購入。結構使えます。ノバックの4台はい〜るケースでガシガシ使ってます。DVDはたまに使う程度なので問題なし。データー形式が結構制約あるのがちょっと痛いですが・・・。ニッチな製品ですが、重宝しています。安くなってきていますしいいのでは。
0点

リンクプレイヤーもだいぶ安くなってきていますね。
このセットなんか、お買い得じゃないですか?
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/0604golden.aspx
書込番号:5031080
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2 で
パソコンのテレビチューナへ録画予約したいのですが
それができるとの事で購入しました
全然AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2 の方でそのPCが認識しません
テレビチューナーは同社のGV-MVP/RZで
使っているソフトはmAgicTV5.0です
AVeL Link Serverを先にインストールしこれは問題無く
認識しています
問題はAVeL Link Advanced Serverをインストールしているのですが
認識せず 多分PCのタスクバーでなんかグレーっぽい
ような?
何か間違っているのですかね?
サポセンは電話が繋がらず メールの返答も無く
困っています
取り説ではmAgicTVは4.2以上を使って下さいとしか書いていないし
どうかお知恵拝借お願い致します
あっネットの環境ですがPCも AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2 も
無線です
ノートンインターネットセキュリティーも全て通過するに
設定しています
0点

私の場合はプロバイダの配布している対ウイルスソフトを削除するとできるようになりました。」
書込番号:5037219
0点

サポセンと連絡を取りながら、最後にたどり着いたのはアンチ・ウイルスソフトの影響でした。
担当の方も、「つながりましたか」と大喜び、ファイヤウォールも止めましょう。
私のウイルスソフトは、Soucenext の 「ウイルスセキュリティ」です。
他のトラブルのときにも、やはりアンチ・ウイルスソフトの影響があったことがあります。
ダメ元で試す価値はあります。
書込番号:5038273
0点

皆様 お返事が遅くなり大変申し訳御座いませんでした
メ−カ−様と色々やりとりしていても駄目だったので
販売店で色々試してもらっても駄目だったので交換して頂きました
あらっ不思議何もかも一発で認識.3台のPCもそれぞれ
予約上手くいきました.皆様どうも有難う御座いました
なんか色々ある商品だったみたいですね.販売店 談
こんどはファ−ムが最新になっていたので
DVDの音声が変ですね これはメ−カ−にて次期ファ−ム
で対応してくれるみたいです.(ーー;)
ファ−ムのロ−ルバックもできません...「最新ファ−ムの商品は」
書込番号:5043378
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
サポートの対応の悪さには問題が御座います。
「もう少し様子を見て下さい。」の一点張りです。
「DVDが正常に再生されない事象は、いまだかって、お客様のクレームとして聞いたことがない!」「あなたの持っているメディアに問題のある可能性が高い。」
私が反駁すると「全てのメディアに対応しているわけではない。一部未対応のメディアもある。」とのこと。
☆独自の検証結果(DVD 9枚:CD 1枚)
自宅の6台のDVDプレイヤーで10枚のDVDとCDを検証したところ、4台は100%の確率で再生 MITUBISH楽レコは80%の確率、IO−データーの再生率20%でした。
様子を見るとかの次元を超越したところの問題であります。
専門家に見て頂いたところ、「設計段階のミス」の可能性が濃厚とのことです。「結構そのようなことはあるのだよ。」との見解が出ました。(専門家の方は以前、エレクトロニクス機器の分野の設計をしていた方です。)
半ば欠陥商品気味なのに、当然のことながら欠陥を認めようとはしません。メーカーとしては、認めるわけにはまいりませんでしょう。私が同じ立場でも認めることは致さないでしょう。
交渉に交渉を重ね、メカニカル客観的構造を突き詰め、着払いでの発送方法をしぶしぶ了解して頂きました。
ようやく自社製品の設計段階のバグに対して耳を傾ける姿勢を見せたことに対して、I/o DATA様に一定の敬意を表します。
某、大型家電量販店で交換をして頂いても同様の状態で御座いました。何度交換しても同様の症状が出てくることがほぼ明になりましたので今回、交渉に交渉をかさねた次第で御座います。
どう考えても、自腹で送るのは納得がいきませんでした!!!
これから購入をお考えの方には、私と致しましてはお勧めはできません。よくよく熟考の上、購入を決断くださいます様に。決して安い買い物では御座いませんので。
0点

レンファさんこんにちは
お気持ちお察しいたします。I/Oに限らず、なかなか満足できるユーザーサポートって少ないですよね。担当者による差も結構有ったりしますね。
私も、先般Ipodのファームウェア不具合でアップルのサポートに問い合わせた際に、全くいい加減な解決策を案内されました。
さて、今回の件ですが、私もAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2を使用していますが、今まで数十枚のDVD−ROM、DVD−Rなどを再生させてきましたが、一度もエラーしたことはありません。
書込から判断して、I/Oのサポートはメディアを疑っているようですが(その場逃れ的では有りますが)、ピックアップを初めとするハード面の品質、個体差って事は無いのでしょうかね。
レンファさんご自身も専門家に見て頂いておられ、「設計段階のミス」とのご見解ですが、私のように問題なく再生出来ているケースも有りますので、半欠陥商品とも言い切れない気がいたします。
又、ROMではなくRでエラーする場合は、記録フォーマットや、記録したドライブの影響は考えられないのでしょうか?
と申しますのも、以前PCで作成したDVD−R(キャプチャーしたTV番組)を車載ナビゲーションで再生していた際に、DVD−Rを作成したドライブによりエラーしたり、しなかったりと言うことが有りました。
一応ご参考のため記載しました。
書込番号:5011780
0点

返信ありがとうございます。確かに貴殿のおっしゃる通りかもしれません。
不幸な偶然が重なり、このような事態になったのでしょう。
「人間だもの」
とは みつお さんがおっしゃいました。運悪く2度不良品に当たったことに対して大人げなく腹を立てたことに反省しなければいけませんね…貴殿のメッセージ。我の心を打ちました。ありがとうございました。
書込番号:5012077
0点

レンファさん こんにちは
私も今月の頭 この製品を購入しました
主にPCで録画した物を鑑賞するのに購入したのですが
先日 初めてDVDを鑑賞しようとすると
いつまでたってもDVDを認識してくれません( ̄ー ̄; ヒヤリ
どのDVDに交換しても 同じ症状です
幸い購入後1ヶ月は初期不良扱いになるので
昨日 購入店へ着払いで発送したのですが
この機種はDVDに弱いのですかね?
それともたまたま 外れを引いちゃったのかな?
交換の製品も同じだと嫌だな〜と思いまして...
書込番号:5022364
0点

名無し@ごん様。お気持ちよくわかります。
実は私だけがおかしなことを言っているのかと、混乱しておりました。
私のほかにも同じ症状の方がいらっしゃることが名無し@ごん様の返信で判明致しました。
私が反省をした「不幸な偶然」のことですが。
偶然も回数が多くなればなるほど必然に限りなく収束いたします。
現時点で、当掲示板に限定しまして同様の不具合で困っていらっしゃる人数は私を含めて数人です。全国的に同様の不具合で困っていらっしゃる方は、まだ沢山いらっしゃるような気がします。個人的な考えですが。
私がアドバイスできることは、交換の商品が届いて、それも同様の症状であれば、メーカーに当製品を送った方が良いと思います。
先日、メーカーに修理を依頼した当製品が戻ってきました。
★独自の検証結果 2回目(DVD 9枚:CD 1枚)
自宅の6台のDVDプレイヤーで10枚のDVDとCDを検証したところ、4台は100%の確率で再生 MITUBISH楽レコは80%の確率、IO−データーの再生率20%→100%
☆改善点
全てのDISCが再生でき、尚且つ音も途切れず正常に聞こえるようになりました。
☆未改善点
市販、自作を問わず 一部のDVDについて、再生も音も正常だが、メニューボタンを押してもメーニューが表示されない。また、表示されても、おかしな表示でチャプターなどの選択ができない。
☆感想
DVD&CDの再生が正常に100%の確率でできるようになり嬉しいと同時に、やっとスタートラインに立つことができたという思いです。
未改善点についてですが、この長期戦にほとほと疲れ果ててしまいました。。。多少の不具合には目をつむりましょう。
☆参照ー友人の専門家の意見
正常に再生ができるようになって良かったね。
メニューの不具合があるが、修理に出して、もし、それが完全に最初から設計段階に無い、「新たなる部品」に交換をしたとして、メニューの不具合がなおったとする。
その点についてだけを見れば、なおって良かったという話になる。しかし、その不具合をなおすために組み込んだ、「新たなる部品」が予期せぬ不具合を発生させる場合もある。
「新たなる部品」を組み込まないと直らない場合は1から新たに設計しなおすのが本来の姿だと思うが、、、
☆今後
今の状態が不具合の無い完全に正常な状態だと自分に言い聞かせて納得させることにします。
書込番号:5022515
0点

レンファさん
レス有難う御座います
昨夜 販売店よりDVDが読み込まない症状確実に確認致しました
本日.交換品を発送させていただきました.とメ−ルを
頂きました
到着が楽しみと不安で一杯ですね( ̄Д ̄;;
でも販売店「PC DEPOT様」の対応は迅速で物凄く対応良いお店でした
書込番号:5024691
0点

レンファさん 皆様
報告です!本日交換品が到着致しました
DVDの読み込みですは問題無いのですが
音声が早送りような音声になるメディアがあります
音声が途切れる物もあります
問題の無いDVDもあるので販売店にも言えないですし...
なんなんでしよう? DVDプレ−ヤはおまけ程度なのでしょうか?
交換前の物で一度再生できたメディアの音声も駄目ですね
残念です...
一度 サポセンに連絡しようかた...
書込番号:5025984
0点

音声異常が起こるのは、リニアPCM音声のDVDではないでしょうか。
ファームウェアの最新バージョンでこのような現象があります。
早く改善してほしいですね。
書込番号:5028245
0点

Monster2さん
レス有難う御座います
>音声異常が起こるのは、リニアPCM音声のDVDではないでしょうか。
ファームウェアの最新バージョンでこのような現象があります。
サポセンからやっとメ−ルがあり
全くその通りでした.僕のは最新ファ−ムでした
サポセンからはファ−ムをロ−ルバックして下さい
最新のロットはファ−ムのロ−ルバックはできません...
おまけに僕のは最新ロット...
早く新しいファ−ムが出て改善してほしいです
書込番号:5030215
0点

書き忘れです
サポからの音声途切れの対策です
> ●DVDタイトルの音声がリニアPCM形式とDolby形式の両方で記録されている場合
Dolby音声に切り替えてご視聴を行っていただく
※ 収録されている音声形式はDVDのパッケージに記載されております。
また、音声切り替えは、通常DVDのタイトルメニューから行います。
書込番号:5030259
0点

名無し@ごん様
>最新のロットはファ−ムのロ−ルバックはできません...
とサポートセンターからメールがきたそうですが、文章を普通どおり解釈致しますと、「できない」と断定しておりますが。仮にできるのにも拘らず、「送料の着払い」の件で「できない」と言って一歩も譲らないのであれば、、、「送料の着払い」が全国的に広まってしまうと、I/o DETA様に多大な損失が出るのは火を見るより明らかです。原則は購入者が送料を自己負担しなければいけませんから。
>おまけに僕のは最新ロット
I/o DETA様の方で、また新たに最新のファーム(これで何度目かはファームの修正回数が多いため忘れましたが)に本機を書き換え世に送り出していると言うのなら私は納得がいきます。メーカーの主張も筋が通った正論と言うことになります。
書込番号:5031238
0点

追伸
名無し@ごん様とか私の様に、いまだに不具合で困っている方もいらっしゃると思いますが、I/O DATA様も作りたくて不具合の出る商品を作っているわけではなく、最新で多機能で使いやすく、しかもできるだけ価格を抑えて幅広く皆様に喜んでもらおうという企業努力をしていらっしゃるとは思います。
確かに、I/O DATA様のドライブは優秀です。一度も故障したことはありません。
私は長らくI/O DATA様を信頼しておりました。
それで 「FTV−320H」を見に、北海道からわざわざ東京まで行って、TVを見て、AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2で自分のテスト用(市販のDVD)のDVDを再生し。アキバ I/Oプラザで「FTV−320H」を購入する予定ですが、やはりDVDプレイヤーは弊社のAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2 が良いですか?ときいて説明して頂き、納得して購入しました。
「FTV−320H」が最初に届きました。SHARP様から液晶の提供を受けているので、液晶は綺麗でした。
音量を0にすると、結構大きなノイズが聞こえてくるのです。その点については、「やられた」と思いました。
「FTV−320H」の仕様と言われましても、なにをもって「FTV−320H」が意図してるところの仕様なのか、全くわかりませんでした。我慢に我慢を重ね。自分にひたすら「不良品ではない」と言い聞かせるまいにちでした・・・・
そこにAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2が到着です。
サポートセンターに最初に電話したとき冷たくあしらわれました。
以前にも書きましたが
「そんな不具合は未だかって聞いたことが無い!」
「しばらく様子をみてくれ」
しばらく様子をみても、一向に直りません。
それで電話をしたところしぶしぶ「そのような不具合は起きるものです。」
最初にサポートセンターの方が
「そんな不具合は未だかって聞いたことが無い」
一転、「そのような不具合は起きるものです」
矛盾してますよね。
だから私はもういやになって電話を切りました。
「FTV−320H」の不具合を訴えても同様の話です。
高い買い物をしたのに残念無念の心境です。
何度交換しても、メーカーに「送料着払い」で送って修理をしてもらっても、完全には直りませんw あきらめるしか他に手が無いです。
「安物買いの銭失いとは」まさにこのことです・・・・・
書込番号:5031837
0点

私はAVLP2/DVDGですが、似たような症状で、
1分〜10分くらい再生し10秒くらい画像音声フリーズ後に
早送り状態で進んではフリーズしを繰り返し
いずれフリーズしたままになります。
DVDは市販のトゥエンティ・フォーで、PCやPS2では再生できるので
AVLP2に問題があるのは明白ですが、購入後1年以上経ってしまっているのでDVDはPS2で見る事にしました。
DVDプレーヤーは不具合なんて無いのが当たり前のように思っていましたが
これもコスト競争の生んだ副産物ですかねぇ。
サポートも海外のリソースに委託してる所もありますし。
メーカには、動かないものを限られたインタフェースで試行錯誤して時間を浪費しているユーザの姿を考えて欲しいものです。
書込番号:5046152
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
初歩的な質問ですいません。パソコンでDVD+R DLに焼いたものをドライブに入れて再生出来ますでしょうか??
サポートに電話してもいつも話し中で繋がらないものでこちらで質問させて頂きました。
用途はHDVデータの再生です。
構造上、1層と2層の切替部が出来ると思うんですが、この辺は途切れたりしないですか??
実際に試してみれば分かるんでしょうが、メディアが高いもので…。
試された方いらっしゃいましたらお教え下さいませ。
0点


カボスで焼酎さん早速ご返信頂きありがとうございました。
取説に記載されていたのですね…。
確認不足で大変失礼致しました。
これならHDVデータが35〜40分くらい入りそうです。
皆さん酷評されてますが、確かに大手メーカーさんの使いやすい製品と比べると話しにならないほどUIや操作感等は悪いですが、なかなか使えるヤツですね!
時期モデルはHDMI端子付で地デジがLAN経由で再生出来るといいなぁ。
書込番号:4993052
0点

美女と野獣☆さんこんにちは。
上の書き込みですが、時間がなかったので簡単に済ませましたが、用途がHDVデータの再生となっていますのでちょっと補足します。
HDVの規格はご存知のとおり25Mbpsですから、お書きになっているとおり、DLメディアだと40分強の記録が出来ます。
取扱説明書のP70
ビデオ出力
※1 D 端子種類及び ※2 DVI端子種類の中に 720P/1080i 対応となっています。
ここではHDVの再生可能とは書いてありませんが、MPEG2データとして再生可能です。
口コミ情報でこのことを知り、私もHDV生データ再生のためこの機種を購入いたしました。
画質が良いか悪いかはご覧になる方の主観によるでしょうが、間違いなく再生できます。
また、長時間記録する(あるいはWEB上に置く)用途では、WMVへの変換も多用されています。
お名前をお見かけしたような気がいたしますのでご存知かとは思いますが、下記口コミではこのようなことも論じられていますので参考にされてはいかがでしょうか?
HDR-FX1についての口コミ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20203010189
HDR-HC1についての口コミ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20203010219
HGD-HC3についての口コミ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20203010268
書込番号:4994440
0点

カボスで焼酎さん詳しいご説明ありがとうございました。
以前に一度HC-3の板で質問させて頂いたことがあります。カボスで焼酎さんの書き込みも以前から非常に参考にさせて頂いてますよ☆お世話になります!某巨大掲示板と違ってこちらは皆さん紳士的でしかも詳しいですよね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=2020&ItemCD=202030&MakerCD=76&ProductID=20203010268&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=4#4959708
今のところHDV(m2t)の再生はこのプレーヤーが一番楽チンで安いような気がします。データの内容は子供の成長記録ですのでDLで40分なら充分ですし、品質も満足してます。(ドライブの慣らしが面倒ですが…)
有線LANならLAN経由でも再生できるらしいですけど、私の家は無線で繋いでいるのでDVD経由の再生しか出来ません。
このプレーヤーはAVLP2/DVDGの時代から付き合ってますので今回のHDVデータの再生可能って情報は非常に助かりました。
IODATAさんもHDV対応って謳ったらもっと売れると思いますのにもったいないですよね〜。
書込番号:4996468
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
音楽ファイル(mp3,wma)の再生用に購入しましたが、曲の始まりに大きなノイズが入る、連続再生時にファイルの最後まで再生せずに次の曲を再生し始める等、とてもオーディオ用途に使えません。
サポートセンターに問合せましたが、曲の始まりのノイズについては、既に認識しているとのこと。
また、ファイルを最後まで再生しない問題については、「確認出来てないのでファイルをCD−Rに焼いて送ってくれ」とのこと。
わざわざ現象を確認し易い分かりやすいファイルを選定して、自腹のCD−Rに焼いて発送させていただきましたよ。
障害発生させたうえ、ここまでさせておいて、今後誠意ある対応はあるんでしょうかね?
私を(無償の?)品質管理部門のようにこき使う姿勢には驚きました。
0点

色々問題はあるようですが、本製品は用途によっては大変面白い製品だと思います。
製品を買った目的が達成されないと腹立たしくなるお気持ちはわかります。
ところで、元祖MIXIさんに自腹で遅らせたというのは感心しませんね。
僕もIOのサポートさんと別の製品で交渉したことがありますが、買って間もない製品に対するクレームなのに、客側が送料を負担してほしいと平気で言って来るのには疑問を感じました。
そこで、こちらも粘りに粘って、説明し、相手を納得させて、着払いで郵送しました。
客のクレームに対して一つ一つ送料を負担して受け入れていては、会社が持たないのはわかりますが、元祖MIXIさんのケースのように初期不良も考えられるケースでは送料を負担するのが筋だと思います。
その辺を理解できないサポートの方もいるようですので、粘り強く指導してやって下さい。
書込番号:4985157
0点

Monster2さんのご尽力のおかげでしょうか、送料は着払いでOKでした。
しかし、発送から早一週間が経過しましたが音沙汰ありません。
せめて「受け取りました。」くらいの連絡はしてくれても良いと思うのですが、果たして調査してくれているのかどうか・・・?
書込番号:5006003
0点

元祖MIXIさんの交渉がサポートに理解されて良かったですね。
届いたという連絡をくれないのは誠意がないと思います。
交渉は、電話でなさっていますか?
メールを通してやり取りをされてはいかがでしょうか。
一人の担当サポートの方を通して、毎日メールで連絡を取り合った方がよいと思います。
担当者・問い合わせ番号が決まって、メールで質疑応答できるようになれば、1週間無視される事はなかったです。
多分、ファームウェアに関わる難しい問題なので、返事が遅れているものと思われます。
担当者が決まれば、「もう少しお待ちください」というメールは送ると思うのですが。
書込番号:5006867
0点

Monster2さん、アドバイスありがとうございます。
連絡はメールでやり取りしており、今夜サポートセンタから連絡ありました。
結果、「弊社でも事象が再現しました。しかし、320kbpsのファイルに作り直して試した結果、正常に再生できました。ファイル変換ツールや設定を色々試してみてください。」、とのこと。
この製品の仕様を見ると、MP3のビットレートは64k〜192kbpsとされてます。
規格外のファイルで試して「問題なし」とされてましても・・・。
当然私のファイルは規格内。
しかも色々試すくらいのことは、当然の如くやってます。
わざわざ規格外のファイルでOKと言ってくるあたり、「サポートセンタでも色々試したけど上手く再生できず、結局上手く行ったのが規格外の320kbpsだったのでは?」、などと疑りを入れたくなります。
この製品、実験用機器として販売しているものならともかく、一般家電製品としての完成度にはとても達してないようです。
サポートセンターは、このまま無償保障期間が過ぎるのを待ってるのかなぁ。ハァ(溜息)。
書込番号:5010999
0点

ご苦労されましたね。
仰る通りだと思います。
マニュアルやメーカーWEBサイトで公開している再生対応フォーマート、最大ビットレートをもう一度検証し直して、再掲載する必要があるように思います。
元祖MIXIさん のケースのように、対応ビットレート内であっても再生できないケースもあります。
逆に、対応外でも再生できる嬉しい誤算もあります。(HDVの再生が出来るなど)
皆さんが仰るように、この製品は完成度が低く、DVDプレーヤー・音楽プレーヤーとしては受け入れがたい製品だと思います。
しかし、マルチメディア・メディアリンクプレーヤーとして、家庭内ネットワークを構築して使用するには、HD再生ができることなどもあり、個人的には3万〜4万円の価値があると感じます。
僕は、DVDプレーヤーとAvelLinkPlayerを併用しています。
CDやMP3音楽再生・DVDビデオ再生はSONYのDVDプレーヤーで再生。
パソコンデータやHDV映像はAvelLinkPlayerで再生。
と完全に役割分担しています。
書込番号:5011704
0点

紆余曲折あったものの、最終的には納得できる対応をとってもらえることになりました。
挑戦者ブランドのHPで謳われている「安心のサポート、製品保証付きのアイ・オー・データ機器の同等製品をお求め頂きますようお願いいたします。」は、まんざら伊達でもない、との印象です。
http://supertank.iodata.jp/shoplist.html
この結果は、皆さんの過去のクレームによるところも大きいかと思います。
特にMonster2さんのご指導、ありがとうございました。
書込番号:5013387
0点

MOVIE COWBOY DC-MC35UL <http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05399210384>に乗り換えました。
本機と比べると、とにかく軽快かつ動作が安定しており、大変気持ちよく使えてます。
書込番号:5035859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)