
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月9日 09:13 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月10日 01:53 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月11日 20:01 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月1日 10:39 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月22日 20:47 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月25日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
無線LANを使用した場合、動画等の音と画像がずれることなどはないのでしょうか?
たとえば、ノートパソコンから、リモートデスクトップ等で親機の動画を見たりしているのですが、画像と音がずれて見にくいです。
よろしくお願いします。
0点

私は無線LANを使ってませんが誰からも返事が無いようでしたので…
AVLP2/DVDG-2の話ではなくて、パソコン2台での話と思って良いでしょうか?
無線LANでも普通の有線LANでも、リモートディスクトップでは
画面はズレると思いますよ。
(リモート側は、動画ファイルを再生しているわけではなくて、
親機の画面が更新した分だけリモート側に転送しますので
確実に遅いです)
パソコン同士でしたら、親機の動画ファイルを共有ドライブに
して、リモート側で再生させる方が全然良いし、AVeLも
同じような方法(共有ではありませんが…)で
ファイルをAVeL側に送ってAVeL側で動画化していると
思います。。。
有線LANですが、3.5Mbps(VBR)のファイルを再生していると、
平均5Mbps程度のトラフィックになるみたいですし、
無線LANだから…というのは無いと思いますよ。
書込番号:4895186
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
デジカメ動画などのMOV(モーションJPEG や QuickTime形式)を再生出来た方みえるでしょうか?
IOのコメントではMOVでも( MPEG-1、MPEG-2、DivX、Xvid、WMV9)のフォーマット形式なら可能と返答いただきました。
実際にデジカメ動画などのMOV(モーションJPEG や QuickTime形式)を再生できた方、見えたらコメントお願いします。
0点

I/Oさんからすでに回答されていますように
MOV(モーションJPEG や QuickTime形式)は再生
できません。
書込番号:5241421
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
自分は、AVLP1/DVDからAVLP2/DVDG-2に乗り換えたものですが、同じように不具合が沢山あって駄目駄目でした。
IO-DATAには過度な期待は駄目なんでしょうか?
AVLP1/DVDの時
1)電源3日くらい入れっぱなしにすると、DVDが再生できません。
読み込み失敗でストールする。(電源釦のON/OFFかトレイの出し入れで復活する)
2)DVDの再生時に、早送りを行うとたまにストールする。
特にAV。(AVは正規DVDプレイやでみましょう。笑)
3)たまにメニューの色が変わり、これが見えるとストールの前兆。。
で、AVLP1は友人に処分しまして新しいAVLP2/DVDG-2なら問題ないかと思って手をだしましたが…不具合バリバリ。
1)AVLP1と同等で、3日くらい電源入れっぱなしで放置プレイしたら、再生時にストールしました。画面は緑色で本体の表示部分には"NE"の2文字だけが見えてる…。もち電源OFF/ONでしか復帰不可。
2)DVD再生時、早送りで見て再生釦で早送りをやめると、20〜30%くらいの確率で早送り釦を押したところに戻ってる。早送りした意味なし…
3)IO-DATAのキャプチャカード(GV-MVP/RX2W)でTVを録画したものをNETWORK経由で再生。このとき、STOP釦で再生をやめるとレジュームが効きます。で、レジュームから復帰?させて見てる時に、カーソル?の左右釦で再生ファイルの0%〜100%位置に指定できるやつの0%部分が、レジュームしたところになってる。つまり、レジュームから再生を行うと、番組の先頭〜レジュームポイントまでを見る方法がなくなる。。。
4)DVDを再生し、DVDのメニュー画面が出る前に早送りを実施してメニューに突入すると、メニュー選択後も早送りが継続して解除すらできなくなる。。。。
もう、嫌になるくらい不具合だらけなんですが、ほかの人は大丈夫なんでしょうか?
2台かって両方とも不具合バリバリだと、次にIO-DATAの製品に手を出すのが嫌になりますよ。
AVLP1/DVDの時にもIO-DATAに連絡したら、私の実費で送付してくださいと言われた。。。。自社製品をテストするなら、着払いが普通だと思うんですが…
今回もサポートセンターに連絡はしましたが、どうなるんでしょうかね。。。やはり、実費で送ってくださいといわれるのかどうか。。
不具合の3)なんかは証拠写真取りましたが、サポセンへの不具合報告方法に写真の提示ができませんしね。。サポセンもダメダメ。。
AVeLは、保証のあるジャンク品って感じなんですが、他の人でこのような症状ってでてないんでしょうか。。。
ふ〜。。。。。
0点

はじめまして、私もAVLP2/DVDG-2のユーザーですが、確かに不具合が多いかと思いました。
もともとはDVDプレーヤーを買いに行ったのですが、コレを選んだ理由は「PCとつなげる」という機能があったためです。
白くまさんが挙げている不具合、1)は私も時々起こります。
その他は確認してませんが、私のプレーヤーの不具合だと、
A.新ファーム導入後にいくつか見れないソフトがある。(おそらく音声がリニアPCMのもの)⇒ロールバックすると治る
B.いくつかのタイトルでメニューを開くと真っ黒な画面でメニューがうまく表示されない。
C.CD視聴時(主に曲のはじめの2〜3秒)急に早くなる。また、曲の最後で次のトラックに進む。(最後まで演奏しない)
D.プレーヤーのボタンが上手く機能しない。(OPEN押してもトレイが出てこず、右端のENTER押すとトレイが閉まる。)
E.DVD再生時にドライブがうるさい。⇒セットアップでドライブ速度を「低速」にする
その他、細かい点ですとスタンバイ状態から本体のボタンが機能しない(前のプレーヤーでは出来たので)、本体の表示が時々バグることも少し気になりました。
PCのファイルは見ていないので分かりませんが、DVD,CD再生時に私のプレーヤーで起きた不具合はこんなところです。
このうちのBとかプレーヤーとしてかなり致命的だと思うのですが・・・^^;
DVDプレーヤーとしては少し不具合が多すぎるのでは?と残念に思ってしまいました。
書込番号:4879862
0点

FitzさんのBについて、
同じ症状の方がいて良かったです。
自分のがハズレだったのかと思ってました。
ファームアップで治ることを期待するしか無いのでしょうかね。
ここまで不具合の多い物を市場に出しても良いものなのでしょうか…。
ちなみにCを除く全て私の機体にも当てはまります。(Cは試していないため)
気長にファームアップで治るのを待ちます。あまり期待はしませんが…
書込番号:4887646
0点

私の使い方は、HVDカメラで撮影したものをPCの編集ソフトで編集し、Mpeg2-TSファイルで出力し、それをデーターとしてDVD-Rに焼いて、AVLP2/DVDG-2で見ています。(HD画質で)
確かに、使ってると不具合が多く、頭にきますね。
ただ、自分の使い方(上述)では、バッファロや、IOデーターのような機種しかなく、選択肢がなく半分、あきらめている状況です。
ただ、今月中URLのような商品が発売されるそうです。
参考までに・・・
値段は4万円と倍近くしますが、興味ありますね。
http://www.tvix.co.kr/JPN/Products/TVixHDM5000U.aspx
書込番号:4889681
0点

あ〜同じような悩みの方がいらしたので、ちょっと納得(そういう製品しか作れない企業)しました。
自分は、DVD再生にはパイオニアのDV-545とSONYのPS2が居ますので、正直AVeLでの再生はあきらめていますが、うたい文句のネットワーク部分ではまるとちょっとな〜という感じです。
ちなみに、サポートセンタから返事がきましたので報告して
おきます。
1)放置プレイ後のハング
→ネットワーク再生時のハングアップの可能性は、高ビット
レートだと症状がでる可能性ありとの事。
自分は3.5Mbps(VBR)なので対象外だし、質問した根本的な
部分がすりかわってるので論外。再度質問予定。
2)早送りの件
→自分が質問し忘れたか?(爆
3)レジュームから再生したときの処理
→レジュームから復帰すると、レジュームより前の部分は
再生できません。「仕様」だと言い切られました。
(自分も装置を作ってるハード設計屋ですが、こういうのは
設計バグでは無いけど、それより悪質な仕様バグと
言われるものなんですがね。。は〜。。。ため息ばかり…)
取扱説明書にはレジューム機能の文章は一切ないし、
付属CDのオンラインマニュアルにも載ってないし、
レジューム機能のOFFもできないし、
買う人は気を付けてください。
一度再生させたら最後まで見ろというのも仕様かい?
とか言いたくなりました。
4)DVDのメニューがでる前の早送り
→「早送りは避けてください」との事です。(--;
ちなみに、Fitzさんの症状がでるような事を私はしてません
でしたので、もしかしたら同じ症状(仕様)になるかも
しれません。
また、上記以外にも数個不具合と思われる症状がでてますので
いろいろ、使用を考えていない仕様が沢山あると思われます。
みなさん買う時には注意してくださいね。。
地デジ大好きさんの情報のもの、ネットワークでvobもみれるなら
乗り換えようかな。。。。。。(^^;;;;
書込番号:4894946
0点

白くまさん、サポセンの報告ありがとうございます。
サポセンの対応も納得のいく回答が得られなかったようですね。
他の方々の書き込みを見ても同じような症状が出ている方がいらっしゃるようですので、
個々の機体のバグというより全体的なバグ(設計段階でのミス?)の様です。
私も、もうすぐ三十路さんのように新ファームを少し待って、
問題が解決されないようでしたら諦めて新しいプレーヤーを買う予定です。
やはり個人的に言えば「メニューが真っ黒」の症状は痛すぎる。
レンタルしてきたDVDを再生するたびに、この症状が出るタイトルが増えていくのは
見ていて悲しくなります^^;
書込番号:4902513
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
ちょっとすいません。
公式ページを見ても分からなかったので質問させてください。
Divx6.1をこのプレイヤーで再生することはできますか?
エンコードはDivx Converterを使っています。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
08-74-050801-02-IOD-231-xxxから11-36-051228-02-IOD-231-xxxに
本体にてファームウェアアップデートして再起動すると、
画面が映らない(横にギザギザ画面)になってしまいます。
解像度を480pにすると正常に映るのですが、1080i/720pにすると
上記のようになってしまいます・・・
いったい何がおかしいのでしょうか?
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
手持ちのVOBファイルをDivxファイルへ変換したいのですが、なかなかいいソフトが見つかりません。PowerDirector 4ではAC3が扱えるので試したのですが、インターリーブ設定ができずに見ることができませんでした。TMPGEnc 3.0 XPressはVOBを読み込んでくれずにだめでした。VOB(音声AC3)をAVeL LinkPlayer で見えるDivxに簡単に変換できるソフトをお教えください。できればバッチエンコード処理ができるやつがいいです。PowerEncoder MPEG4 AVC Edition Portableとかはどうなんでしょうかね。
0点

VOBってどんなファイルですか?
もしDVDのVIDEO_TSのなかのVOBならAVelでは変換しない方が便利ですよ。
楽チンにやりたいならSUPER@2006
書込番号:4845804
0点

もちろんVOBのままで問題が無いのは分かっています。しかし、その容量はすでに1TBをこえてしまっておりスクラップするために悩んでいます。ところでSUPER@2006とはどんなものですか?もっとメジャーなソフトを希望しています・・・
書込番号:4846922
0点

アレっ?簡単なソフトが希望と質問しなかったですか?
>PowerEncoder MPEG4 AVC Edition Portableとかはどうなんでしょうかね
こっちがメインなわけですね。
ISOとDRMは扱えないけど、標準形式で出力してくれるのでAvelで見るにはいいんですけどねぇ
まっ、お気に召さないなら仕方ない。
ガセじゃないということで、URLは
SUPER ©2006.17
http://www.erightsoft.com/home.html
書込番号:4848048
0点

ご存知かと思いますが、TMPGEnc 3.0 XPressをお持ちなら、DVD2AVIにて分割後なら読み込めます(映像部)、フリーのAviutl(プラグイン必要)やVirtualDubModでも同じです。あとで手間がかかりますが・・どれもバッチエンコードOKですし、画質的にもこれだと色々な設定ができます。ひと手間かかりますがこちらをおすすめします。
あとはご希望の一発型です、Auto Gordian Knot(AutoGK)やDaViDeo等(現在Ver5 VRモードまで読めます)がありますが画質的にDaViDeo等はあまりおすすめできません、細かい設定に不向きな物が多く、画質がおちるものがあるかと思われます。
わたしは手間のかかる前者をお勧めしますが、いろいろお試しください。
http://www.geocities.jp/b_blackjp02/
http://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/davideo5vr/
書込番号:4849706
0点

追伸 AC3でのものでしたね、読み落としてました・・ものによって対応できないかもしれません、MP3等ではだめでしょうか?AC3じゃないとだめでしょうか?私はぎょうざの耳なので気になりませんが・・。
書込番号:4849714
0点

DVD2AVIとAviutilの組み合わせがお手軽で綺麗に出来上がると思いますが。変換では定番中の定番というメジャーソフトです。
書込番号:4857438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)