AVeL LinkPlayer AV-LS300DW のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥37,000

HDMI端子:○ D端子出力:D4 光デジタル音声出力:○ AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのオークション

AVeL LinkPlayer AV-LS300DWIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月26日

  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

AVeL LinkPlayer AV-LS300DW のクチコミ掲示板

(516件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL LinkPlayer AV-LS300DW」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AV-LS300DWを新規書き込みAVeL LinkPlayer AV-LS300DWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自作WMVが再生できません・・・

2007/09/04 21:25(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

なぜか自作でMPGファイルをエンコードしたWMV(9?)ファイルが再生できません。
拡張子aviのものもwmvのものも両方です。
自作divx(拡張子avi)はちゃんと再生できるのに・・・。

「コンテンツの再生に失敗しました」と出てそれっきり。
どなたか同じような症状に苦しんだ方いらっしゃらないでしょうか?

ちなみにエンコードにはaviutlを使っております。

マシンスペックは以下の通りです。簡単ですが。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マザーボード intel D875PBZ
CPU Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
メモリ 1GB(512MBx2)
HDD 250GB(動画保存用に)
VGA Radeon 9800 AGP
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

不躾で恐縮ですが、よろしくご教授ください(礼

書込番号:6716309

ナイスクチコミ!0


返信する
moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/05 01:42(1年以上前)

まずは作成されたファイルの詳細を調べてください。
真空波動研などの情報がよいでしょう。
そして、
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index5.htm#format
サポートされているWMV形式と照らし合わせてみる。



書込番号:6717605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/05 18:36(1年以上前)

moco09 様

ご教授ありがとうございます。

早速試してみました。
サンプルとして、作成したファイルの詳細は以下の通りです。

−−−−−−−−−−−−−−−
[***(ファイル名).avi]
704x396 24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 44038f MPEG1-Layer3 48.00kHz 2ch 128kbps 00:24:29 299,196,278Bytes 真空波動研 040220

2pass平均1.4Mbps/最大8Mbps
コーデック(WMV9)の設定にてインターレース解除
−−−−−−−−−−−−−−−

ビットレートあたりに問題があるのでしょうか?
今後もいろいろと設定を変えて試してみるつもりではおりますが、正直皆目見当もつかない状態でして・・・。

書込番号:6719342

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/06 02:07(1年以上前)

問題はなさそうな感じですね・・・
「コンテンツの再生に失敗しました」で終了ということは、ビットレート以外に何かあるのかもしれません。
例えば、音声データとか。
MP3のビットレートも標準的だと思いますが、試しに音声抜きで動画ファイルを作成し、AV-LS300DWで
再生できるか試してみてはいかがでしょう。
画像動画のみで再生ができるのであれば、音声になんらかの問題があるのだと思います。
反対に音声抜きでも再生できないのであれば、画像動画側、ということになりますね。

書込番号:6721155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/06 21:36(1年以上前)

moco09 様

重ねてお返事ありがとうございます。
そうですね、まずは原因の切り分けから始めてみることにします。
エンコード作業にも結構時間がかかるので、なかなか実証が捗らないのが現実ですが、幸い(?)にもdivxファイルは普通に作成、鑑賞できるので当面の間実用としてはそちらを使いつつ、今後もWMVの実験を重ねていきます。

最後の最後の頼みはメーカーサポートでしょうか?
いまいち期待が持てないところが悲しいところですが・・・。

書込番号:6723810

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/07 01:09(1年以上前)

私の場合、以前はWMVの再生もしていたのですが、AV-LS300DWで再生中にサーチをした時の反応がDivXに比べ鈍く、
それ以来なんとなくDivXを使用しています。
ところでAV-LS300Wのファームは最新(1.33)にされていますか?
念のため。

サポートには検証と並列ということで、先のファイル情報を含めて問い合わせされたほうが良いと思います。
確かに多大な期待はできないかもしれませんが、何か手がかりがつかめるかもしれませんよ。

書込番号:6725129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

divx再生時もアップスケーリングされる?

2007/08/31 22:36(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:8件

こんばんわ〜♪
最近液晶テレビを買いましたのでこちらの製品を購入し
大画面でdivx動画を楽しもうと思っております。
過去ログを読ませていただいたのですが
DVD-VIDEOをHDMI端子で鑑賞したときにアップコンバージョンされ画質がすごく良くなる旨の書き込みをみました。
これはdivx再生時にもこのHDMI端子によるアップコンバージョンされるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6700984

ナイスクチコミ!0


返信する
kioskさん
クチコミ投稿数:23件

2007/09/01 10:35(1年以上前)

ご安心を!
divx時の再生はちゃんとアップスケーリングされますよ。
当方は東芝REGZA 37Z2000を使用、1920x1080でキレイに再生されています。

akatakatakatakaさんは事前に調べられていると思うのでお分かりだと思いますが、divxのビットレートが高ければ当然キレイに表示されますし、低ければブロックノイズが・・・といったところです。

書込番号:6702712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/09/01 19:19(1年以上前)

kioskさん、こんばんわ〜♪
レスありがとうございます。
私は同じくREGZA 32H3000で使用予定です。
テレビが似たような環境ですので安心しました。
「会員限定!プレミアムアウトレット!」にて
購入しようともくろんでますがなかなか在庫がありませんね。

書込番号:6704350

ナイスクチコミ!0


kioskさん
クチコミ投稿数:23件

2007/09/02 11:00(1年以上前)

こんにちは。
安心していただいてよかったです。
当方、実はIOプラザからHDMIケーブルとセットになっているのを購入しました。
購入時は在庫がたくさんあったのか、普通に購入できました。
Yahooオークションも考えましたが、HDMIケーブル購入費用や送料を考慮すると高く付きそうだったので。
購入できることを祈ってます。

書込番号:6706973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/18 18:17(1年以上前)

IOデータのHPで調べてもよくわからないので教えてください。この機種の再生可能なDivx動画ファイルのサイズ(解像度)はどのくらいでしょうか?
パイオニアのDV-600AVなどは720×480ピクセルまでで不満です。

書込番号:6999100

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/18 21:25(1年以上前)

こちらをどうぞ。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index5.htm#format

書込番号:6999998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/18 22:05(1年以上前)

mocoさん
ありがとうございます。この機種もdivxは720×480ですね。

書込番号:7000227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

共有フォルダについて

2007/08/13 23:14(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

共有フォルダを使用すれば、ほとんどのファイルやISOが再生できますよね
そこは非常に便利なのですが、Everyone設定にしているため
同じLAN内にある家族の他のPCから接続できてしまいます
見るものがほとんど深夜モノのアニメなので^^;
他のユーザーからの接続を拒否し、LinkPlayerのみを許可したいのですが、
どのようにすればよいでしょうか?
何か良い方法があればよいのですが
共有に使用するOSはWindows XP Professional SP2です

書込番号:6638564

ナイスクチコミ!0


返信する
kioskさん
クチコミ投稿数:23件

2007/09/01 10:38(1年以上前)

ファイアウォールを入れたらどうですか?
それだったら共有フォルダ指定と接続IP指定で接続制限できると思うんですが・・・
当方はそうやってますけど。

書込番号:6702722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/01 14:33(1年以上前)

Windows標準搭載のFWではなく市販のものを使用してます。
共有フォルダへのアクセス時に特に表示はでないのですが、
どのように設定すればよいのでしょうか?
使用するポートとかありますか?

書込番号:6703457

ナイスクチコミ!0


LX_styleさん
クチコミ投稿数:1件 AVeL LinkPlayer AV-LS300DWの満足度4

2008/01/02 15:20(1年以上前)

はじめまして、LX_styleと言うものです。
当方もEveryoneを許可するのには抵抗があり、色々と試してみました。結果、Everyone,guestアカウントを有効にしなくても、アクセスできる方法を発見しましたので参考にしてください。

[サーバの設定]
共有したいフォルダを[test]とします。(共有名の事です。)
@共有したいフォルダ名と同じユーザアカウントを作成する。(コンピュータの管理などから作成してください。)今回の場合は[test]と言うユーザです。パスワードも設定してください。(今回は[pass]とします。)
Aフォルダの共有設定を行う。(先ほど作成したユーザでアクセスできるように設定します。)

[AveL側の設定]
@共有フォルダ登録画面を開く。
Aサーバ名の入力は通常通りに行う。
B共有フォルダ名を次のようにします。
[フォルダ名(ユーザ名の事)]:[サーバ側で設定したパスワード]のように入力します。パスワードは共有フォルダ登録後は、伏字で表示されます。
今回の例だと、
[test:pass]と言う事になります。

今回発見したやり方の場合、共有したいフォルダ数=ユーザ数になってしまうので大変かもしれません。他にやり方を発見したかは、教えてください。

分かりにくい説明ですみません。お役に立てればうれしいです。

書込番号:7193847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

iso再生

2007/08/02 22:34(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:30件

dvd-iso再生にてアップスケーリングはされるのでしょうか。LAN又usb接続にて。

書込番号:6602960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2007/08/04 02:31(1年以上前)

もちろんアップスケーリングされますよ

書込番号:6606933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/08/04 16:47(1年以上前)

もちろんですか。
安心しました。
では、LANまたはUSB接続でのDVD-iso再生でコマ落ちなどおきますか?

書込番号:6608593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/05 00:07(1年以上前)

有線LAN経由しか試していませんが、NASにはAV-LS300DWしか接続していない状態ではコマ落ちは発生していません。

コマ落ちよりはDVD-isoに限らず動画を見ていると、希にAV-LS300DWが落ちたりします。こちらのほうが気になります。

書込番号:6609865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NTFS対応について

2007/08/02 03:13(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

スレ主 moscomさん
クチコミ投稿数:5件

急遽NMPを購入することになり、慌てて勉強している者です。

基本的な質問で大変恐縮なのですが、現在発売中のNMPでNTFSに対応している
(PCに保存されている4G程度のMPEG2ファイルを家庭用TVで見ることができる)機種は、
このAV-LS300DWのみと考えてよいのでしょうか。

御回答いただければ幸いです。

書込番号:6600516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/02 07:06(1年以上前)

BUFFALO社製NMPもMPEG-2に対応しているみたいです。
ただ、どちらの製品もフォーマット(解像度やビットレート等)によっては再生できない場合があります。
両者の公式サイトで自分のファイルが対応している確認してみると良いかもしれません。
BUFFALO社製の方が安価ですが、機能面ではIODATA社製の方が上です。
ただ、このIODATA社製の方が対応範囲が広いので、こちらの方を選択しておいた方が良いかもしれません。
ファイルサイズは特に関係ないみたいです、サーバー側がNTFSに対応しているのであれば問題ありません。

参考までに
IODATA AVeL LinkPlayer仕様
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index5.htm
BUFFALO社製PC-P4シリーズ仕様
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-p4/index.html?p=spec

書込番号:6600671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:160件

この製品でDivX動画を再生できるということで購入を検討しています。
最大30fpsで720x480までと公式ではなっていますが、
最新DivX6.61にて変換した120fpsで1280x720等の対応フォーマットを
超えた動画は再生すること自体ができないのでしょうか?
再変換せずにそのままスムーズに再生できれば素晴らしいのですが

書込番号:6592113

ナイスクチコミ!0


返信する
kobalinさん
クチコミ投稿数:49件

2007/08/08 11:51(1年以上前)

120fpsでは確認していませんが、60fpsでは1280×720で再生できています。
ちなみに、1368×768での再生も確認しています。
1280×720の場合はビットレートが6000kでした。
1368×768の場合はビットレートが3500kでした。
どちらの場合も無線LAN経由で、サーバはIOのLANDISKです。
いずれも、コーデックはDivx6.6です。
ファームは最新のものです。

仕様表の上限スペックは、類推ですがUSB接続した場合のものではないかなと思っています。
USB接続の場合、1280×720、ビットレート3000k、30fpsのdivxデータでもこま落ちして再生できませんでした。(ただし、古いファームの場合。最新ファームでは試していません。)

時間が許せば、120fpsでも試してみます。

書込番号:6620924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2007/08/08 18:25(1年以上前)

なるほど、かなり余裕を持って再生可能なんですね。返信ありがとうごさいます。
意外にもUSB(HDD)よりLAN経由の方がコマ落ちしやすいものだと思っていました。
120fpsも試していただけそうでしたら、よろしくお願いいたします。
お手数をお掛けします。

書込番号:6621809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2007/08/18 21:54(1年以上前)

自己レスです。
思い切って購入しました。
以下の環境にて120fpsの動作確認がとれましたので、ついでに報告いたします。
DivX6.6.0, 1280x720, 2000k, 120fps, mp3-192k, 48KHz, stereo
DivX6.5.1, 1024x576, 2500k, 120fps, mp3-192k, 48KHz, stereo
Windows(XP Pro SP2)ファイル共有機能使用、ルーターからLinkPlayerへの接続は無線
再生中のパソコン利用は無し(使用するとラグが発生する場合あり)
本体Ver 1.33(この最新ファームでUSB接続の場合の動作も確認)

なぜか一つだけ↓の環境で再生すると、少ししたところで動きがカクつき始め、音声も出なくなります。
DivX6.4.0, 1280x720, 1500k, 120fps, mp3-192k, 48KHz, stereo
PC上で再生しても多少カクつくので変換環境によるものかもしれません。
USB接続にしてもダメでした。

DVDISOはやっぱUSB直刺しじゃないとカクつきますね。
しかし予想以上の動作をしてくれたので満足です。

書込番号:6654323

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVeL LinkPlayer AV-LS300DW」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AV-LS300DWを新規書き込みAVeL LinkPlayer AV-LS300DWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
IODATA

AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月26日

AVeL LinkPlayer AV-LS300DWをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)