
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年8月4日 08:23 |
![]() |
2 | 2 | 2007年8月4日 02:26 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月22日 11:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月24日 09:41 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月19日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月19日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
すこし、どなたか教えてていただけませんか?
私の今の理解度は残念ながら以下の通りで疑問点は?のところです。
ISOファイルを再生するためには、、
1)USB接続のHDからでは×
2)DNLAではISOを認識しないのでX
(つまりISOをつかいたければDNLAは使えない?)
3)通常のファイル共有でのみ○、ただしビットレートが落ちる?
VOBなら、
1)USB接続のHDからではやはり×
2)DNLAでは可能(でもよく固まる?)
ということで、結局まともなISOイメージの再生は
やっかい(DVDにしたほうがよい)ということですか?
GIGAハブにHDL−GX320Rとリンクプレイヤー
の組み合わせなんですけどあれこれ設定が必要な感じで
、、、しっくりいかなくて。
0点

1)私の環境では本体前面USB端子に接続したHDDからのISOファイルの再生は可能です。HDDは自作本舗ブランドのJH−SU250にPS3から外した20GBのディスクを付けたものです。
2)DNLAではISOを認識しないのはその通りだと思います。
3)ファイル共有ならOK。私の環境ではビットレートの問題は出ません。NASはHDL4−G1.0で有線LAN接続です。
VOBは使用していないので、すみません。
以前使用していたHDL−GX300でもファイル共有でISOファイルを再生していましたのでHDL−GX320Rでも問題ないと思いますが・・・
書込番号:6570131
0点

私の環境ではHDL−GX500Rとファイル共有で利用しています。有線であれば問題なく再生できています。
(無線だとカクカクうごきます)
ギガハブにしてもAV-LS300DWは100Mのネットワークにしか対応していませんし、そもそもHDDのアクセススピードがボトルネックになるので意味ないと思います。
書込番号:6606951
0点

ご返答ありがとうございました。
あれからいろいろやってみると、、
ISOならファイル共有でOKみたいです。
NASからの転送では確かにコマ落ち、停止等はないようです。
またUSBからの再生は当然ながら、フォーマット形式を
NTFSにしておく必要があったのに、気づかずにFAT32
のHDで、ISOをコピーしたつもりになってテストしておりました。
皆様のお話からUSB接続のHDからもISOの再生はできるみたいですね。ありがとうございました。
書込番号:6607261
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
HDMI入力端子付きのAVアンプ(TX-SA605)にHDMIケーブルのみで接続し、本機の設定はHDMI音声出力をするにしています。DOLBY DIGITAL(ドルビーデジタル)のDVDを再生してもAVアンプでDOLBY DIGITALの音声入力を認識しません。
光デジタル音声出力ケーブルを接続し、AVアンプの音声入力を光デジタルに変更するとDOLBY DIGITALと認識し、再生可能です。
HDMIケーブルはI・OのMC-H/15Mを使用しています。
HDMIケーブル接続のみでDOLBY DIGITALの再生は可能なのでしょうか?
0点

自己レスです。
I・O DATAに問い合わせた結果AV−LS300DWのHDMIはバージョン1.0でマルチチャンネル音声再生には対応していません。
DOLBY DIGITALの再生には光デジタル音声出力を使用しなければなりません。
書込番号:6581100
2点

私も同じところではまってしまいました。
貴重な情報ありがとうございます。
ところで、光デジタルにして接続したところ、ドルビーデジタルだけでなく、DTS,DTS ES, DTS 96/24まで対応していましたし、ISO再生でも再生可能でした。
過去の情報ではDTSは対応していないとのことでしたが、私の環境(Integra DTX-8.8)では再生できています。
kou urakiさんのところではどうでしょうか?
書込番号:6606923
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
今まで外付HDDに動画ファイル(Mp4,ISO)を保存しUSB接続で楽しんでおりました。
HDDの容量が減ってきていたのと、より快適にと思いLANDISK HOME HDL4ーGを購入し、HDDのデータをLANDISKに移動させ、リンクプレイヤーから参照しようと動画ファイルのあるフォルダを指定すると”リストの取得に失敗しました。”と表示され認識されません。
同じファイルを外付HDDでUSB接続すると問題なく認識されます。
何か設定を変更する必要があるのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願い致します。
0点

マニュアルを見てみましたが、HDL4-GシリーズはDLNAサーバーとしてはmp4をサポートしていないようです。ファイル共有ではダメでしょうか。
書込番号:6528314
0点

ありがとうございます。
mp4だけでなくISOファイルも同様の状況でして
ISOファイルが認識されるはずだと思ってたのですが・・・・
ファイル共有も試してみようと思います。
パソコン起動しないで、リビングで鑑賞したいと思っていたので落ち込んでいます。
書込番号:6528771
0点

この機種の購入検討中だったのでメーカーサイトも見ていました
こんな記述がありましたよ
”お持ちのLANDISKでISOファイルも楽しめる!ファイル共有に対応 ※ファームウェアVer1.30以降で対応。 ”
試されたら結果を、お聞かせ下さい
isoファイルが観られないなら購入はしません
書込番号:6546438
0点

LANDISK HOME HDL4ーGを持っていませんので憶測になってしまいますが。。
>”リストの取得に失敗しました。”と表示され認識されません。
リストの取得に失敗と言うことなので、単にアクセス権の問題だと思います。
公開しているフォルダのアクセス権が「全てのユーザーに許可」になっているか?
確認してみて下さい。(画面でみるマニュアル 89ページを参照)
但し (あ)さん がおっしゃっている様に、LANDISK HOME HDL4ーGのDLNAは
mp4,isoともに未対応ですので、DLNA機能を使っての再生は出来ないと思います。
なのでDLNAが未対応なフォーマットについては、
AV-LS300DWのファイル共有機能を使用し再生するしかないと思います。
>isoファイルが観られないなら購入はしません
LANDISK HOME HDL4ーGからではありませんが
NAS上のISOファイルをファイル共有機能を使用し再生する事は出来ます。
但し、コマ落ちしたり、固まったりと再生が不安定になる事もあるようです。
私の環境下でも、たまに再生途中に突然コマ落ちし始め
再生が不安定になる事があります。(ISOに限らず。。)
但し、ルーターやハブを再起動すると解消される為、
私的には、AV-LS300DWのハード的な問題と言うより
ネットワーク環境に依存する部分が多いのではないか?と思っています。
書込番号:6549035
0点

皆様ご助言ありがとうございます。
また、報告が遅くなり申し訳ありません。
ファイル共有でISO、MP4とも再生できています。
サイズの大きいISOファイルの再生時にフリーズしたり
音声のみ再生され映像が流れなかったりということはありますが
使用できております。
ありがとうございました。
書込番号:6551647
0点

動作レポートありがとうございました
相性がらみか?色々有るようですね
この間に、サブのノートPC(S端子付き)をTVに繋いでみました
画面が表示されるまで手間取りましたが、avi、isoとも再生できました
操作性は悪いが、しばらく、これでしのぎます
書込番号:6563669
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
「コメンタリ」付きの動画をPCのメディアプレイヤーで再生すると主音声が聞こえますが、LinkPlayerで再生をすると「コメンタリ」のみしか音声が聞けません。
「コメンタリ」付きの動画をLinkPlayerで再生するとき主音声を聞く方法を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

コメンタリ付き動画のファイルフォーマットは?
またそのファイルは何で作成されましたか?
書込番号:6466271
0点

返事ありがとう御座います。
ファイルファーマットはwmvです。
動画ファイルは何で作成されたかは不明です。
動画に関しては詳しくないので
詳しい詳細は下記の内容に成ります。
ビットレート:11763kbps
オーディオサンプルサイズ:16ビット
チャンネル:2(ステレオ)
データ速度:1438kbps
ビデオサンプルサイズ:24ビット
ストリーム名:video 3
書込番号:6466501
0点

お返事ありがとう御座います。
コメンタリ付き動画のファイルフォーマットは?
またそのファイルは何で作成されましたか?
ファイルファーマットはwmvです。
動画ファイルは何で作成されたかは不明です。
動画に関しては詳しくないので
詳しい詳細は下記の内容に成ります。
ビットレート:11763kbps
オーディオサンプルサイズ:16ビット
チャンネル:2(ステレオ)
データ速度:1438kbps
ビデオサンプルサイズ:24ビット
ストリーム名:video 3
書込番号:6466503
0点

WMV形式のコメンタリですか。
私の知る限りではWMVの場合、WindowsMediaPlayer上でしか音声切り替え
できないような気がします。
おそらくLinkPlayerではWMVの音声切り替えはできないのではないでしょうか。
DivX形式ではLinkPlayerでも切り替えは可能でした。
コメンタリ側しか再生されない原因は、作成した段階でどちらの音声を「主」
としたかによるのかもしれません。
LinkPlayerで再生させたいのであれば、WindowsMediaエンコーダでコメンタリ
音声なしのファイルとして分離させるしかないでしょう。
書込番号:6466925
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
ファームウェアはちょくちょくVer.UPしてますがAdvanced Serverの
Ver.UPって無いのでしょうか?I/Oのサイトを見てもそれらしいものは見当たらないし、どなたかご存知の方いますか?
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
WindowsXP(SP2)のフォルダ共有からAVIファイル(DivX)を再生していますが、リモコンの「次」「前」ボタンを押しても「ピッ」という音はするのに、なにもおこりません。
説明書には「前ボタン 1つ前のファイルを再生」「次ボタン 次のファイルを再生」となっていますが、初期不良でしょうか?
それともDiXiM MediaServerからだと出来るんでしょうか?
もう一つ、「リピート」はそのファイル一つだけのリピートで「フォルダ全体をリピート」することはできないようなのですが、みなさんもそうでしょうか?
こまごましたファイルがたくさんあって、それを連続で再生できないのがちょっと不満です。
「うちのは違うよ」という情報がありましたらぜひ教えてください。
0点

どちらの操作も連続再生させれば利用可能です。
再生したいフォルダに移動し、ツールボタンから連続再生を選択します。
前、次ボタンは連続再生させる前後のファイルに移動。
リピートは、そのファイルのみリピート、連続再生させるフォルダ内の
リピートが選択できるようになります。
また連続再生させるとランダム再生も選択できるようになります。
共有フォルダ、DLNA、どちらでも共通操作でした。
連続再生がポイントみたいです。
書込番号:6440574
0点

「ツール」「連続再生」でやったらうまくいきました。ありがとうございました。
やっぱりちゃんとマニュアルを読まないとだめですね。
書込番号:6450282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)