AVeL LinkPlayer AV-LS300DW のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥37,000

HDMI端子:○ D端子出力:D4 光デジタル音声出力:○ AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのオークション

AVeL LinkPlayer AV-LS300DWIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月26日

  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

AVeL LinkPlayer AV-LS300DW のクチコミ掲示板

(516件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL LinkPlayer AV-LS300DW」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AV-LS300DWを新規書き込みAVeL LinkPlayer AV-LS300DWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤの性能は その他

2007/03/13 19:36(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:1444件

お世話になります。
この機種の購入を考えておりますが、いくつかわからない点があり、
使っている皆様の情報を教えていただきたいと思います。
1)DVDプレーヤについて
DVD-RW(CPRMメディア)でDVD-Video方式でファイナライズした
メディアは読み込むことは出来るのでしょうか?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index5.htm#dvd
にはVRモード非対応 CPRMメディアに対応しておりません。
とありますが、これはDVDレコーダで地デジをVR録画したRWメディア
(CPRMメディア)を再生できないことを示しているのかなとも
思うのですが、いかがでしょうか?

2)ISOファイルの再生について
この機能が一番気に入っているのですが、PCにある4GB超ISO
ファイルをAV-LS300DWのUSBに接続したNTFSフォーマットの
外付けHDDにPCから(あるいはAV-LS300DWから)転送できる
のでしょうか?
それとも外付けHDDから再生させる場合は、PCに接続して
PCから外付けHDDにコピーして、再度AV-LS300DWに外付けHDDを
取り付けて再生させる手順になるのでしょうか?
LANDISKがあれば、PCからLANDISKコピー後にPC電源断でも
再生できると思うのですが、\の余裕が無いもので、、、


書込番号:6110649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイル共有での再生

2007/03/10 21:02(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:19件

WindowsXPのフォルダを共有して、AV-LS300DWにてファイル共有を競ってしたのですが再生できません。
フォルダには、ISOファイルやDivX形式のAVIファイルが入っています。
AV-LS300DWで共有フォルダにはアクセスできるのですが
リストに何も表示されません。何か設定が必要でしょうか?
ファームウェアは、アップしてVer1.31になりました。
よろしくお願いします。

書込番号:6098805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/11 00:15(1年以上前)

ひょこたんさん

こんなんとか

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12803.htm

ハズしてたらゴメンナサイ

書込番号:6099834

ナイスクチコミ!0


GeminiVLさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/12 21:03(1年以上前)

はずしているかもしれませんが、
Guestアカウントがオフになっているということは
ありませんか?
これをオンにすると認識されたという人もいました。

ただし共有フォルダ方式では現在ファイルの作成日時が勝手に
削除されてしまうというバグがあるようです。
WindowsXP環境ではDiXiMを使うのが無難なようです。
(WMP11を使う方法はVistaではいけるがXPではなぜかNG)
isoファイルを読むでしたら共有フォルダ方式ですね・・・。

書込番号:6107162

ナイスクチコミ!0


GeminiVLさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/13 01:17(1年以上前)

忘れていましたが、XPProならフォルダの共有設定の際、
セキュリティのタブでGuestを作ってアクセス許可を
与えていますよね?

書込番号:6108567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

スレ主 sp403さん
クチコミ投稿数:34件

はじめまして。
sp403と申します。

この機器でDivXファイルを再生することについての質問です

当方、LANDISK(HDL-GT)に保存したDivXファイルをこの機器で
再生しようと試みましたが再生できなくて困っています。

TVに表示されたホーム画面でSERVERを選択し、そこからLANDISK内のDivXファイルのアイコンが見えるとこまではたどり着けますが、アイコンがグレーアウトしていて再生できません。
ところが同じDivXファイルをPC(DiXiM Media Server)内の動画用共有フォルダに置いておくとアイコンは通常の表示で動画再生もできます。

何か設定が不足しているのでしょうか。
LANDISKではDivXファイルは再生できないのでしょうか。

何かご存知の方、アドバイスや情報ご提供をお願いいしたします。


書込番号:6064051

ナイスクチコミ!0


返信する
moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/03 01:20(1年以上前)

sp403さん、こんにちは。

HDL-GTでしたらDLNAに対応しているので、HDL-GT側でDLNAを有効に
する方法が使い勝手が良いと思います。

私はHDL-GXと接続して、DivXファイルの再生等を行っています。
AV-LS300DWは再生できないファイルでも、とりあえずグレーアウトせずに
表示し、再生の際に「対応していない〜」旨のメッセージで再生を中断
するようになっています。

「グレーアウトしてるところ」までアクセスできているということは
共有フォルダのアクセス権の設定に問題はないと思いますが、
AV-LS300DW起動中(接続中)にHDL-GT内の該当ファイル名の変更や
移動、ネットワークパスの変更等はされていませんか?
DLNAで動作している場合でも、上記操作を行うと暫くグレーアウト表示
されてしまいます。しかし、タイムラグはありますが自動的に修正
し再生できるようになります。
(ただし推奨はされていない操作のようです)
色々と試されているようですので、この可能性は低いかもしれませんが・・・

試しに、共有フォルダ内のファイル再生として、HDL-GXをServer登録し
DivX5.11で作成されたファイルを再生させてみましたが、DLNA時と同様
に再生することができました。

GXとGTでは冗長性なども含めだいぶ性能は異なりますが、DLNA機能や
共有フォルダファイルへのアクセスについては大きな違いは無いと思います。

とりあえず、試しにDLNAで接続を試みては如何でしょうか。

書込番号:6067862

ナイスクチコミ!0


スレ主 sp403さん
クチコミ投稿数:34件

2007/03/04 12:00(1年以上前)

moco09さん

ありがとうございます。

>HDL-GTでしたらDLNAに対応しているので、HDL-GT側でDLNAを有効に
>する方法が使い勝手が良いと思います。
当初よりHDL-GTはDLNAを有効にしているのですが再生ができないのです。
PC内の共有フォルダでは再生できて、なぜLANDISKではできないの
か原因・理由が不明です。

>試しに、共有フォルダ内のファイル再生として、HDL-GXをServer
>登録しDivX5.11で作成されたファイルを再生させてみましたが、
>DLNA時と同様に再生することができました。
DivX5.x〜DivX 6.xと試して見ました。
また、AV-LS300DW のDivX作成時のビットレートなどの制限事項は
確認しながら作成しているつもりですが、

本当何が原因ですかね。




書込番号:6073126

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/04 14:06(1年以上前)

sp403さん、こんにちは。

AV-LS300DWのファームは更新されていますよね?
(最新はVer 1.31です)
フォルダ共有機能が利用できているのでアップされているとは
思いますが念のため。

DLNAサーバーの確認ですが、AV-LS300DW起動時、TV画面右下に
表示される、サーバーアイコンは「1」になっていますでしょうか。
(PCでDiXiM Media Serverを起動させたままですと「2」になる
と思います)
また、上記条件を満たしている場合、ホーム画面の「VIDEO Player」
から再生はできませんか?
(できないので結果として「Server」からファイルを確認しようと
されているとは思いますが・・・)

フォルダ共有機能がサポートされてから、DLNAにこだわる必要も
ないので、単純にAV-LS300DWからGT内のファイルへ正常にアクセス
ができないのだと思いますが、何が原因でしょうね???

ファイル名の長さ、フォルダ階層が深すぎるとかも原因になるのかも??

書込番号:6073503

ナイスクチコミ!0


スレ主 sp403さん
クチコミ投稿数:34件

2007/03/06 23:35(1年以上前)

moco09さん

ありがとうございます。

>AV-LS300DWのファームは更新されていますよね?
最新のVer 1.31にしています。

>DLNAサーバーの確認ですが、AV-LS300DW起動時、TV画面右下に
>表示される、サーバーアイコンは「1」になっていますでしょうか。
>(PCでDiXiM Media Serverを起動させたままですと「2」になる
>と思います)
ネットワーク上のPCとLANDISKの数に対応して「1」か「2」になって
います。

>また、上記条件を満たしている場合、ホーム画面の。
>「VIDEOPlayer」から再生はできませんか?
>(できないので結果として「Server」からファイルを確認しようと
>されているとは思いますが・・・)
VIDEOファイルを自動的に抽出する場合、DivXを抽出してくれません。
仕方なくServer内をたどっています。

>フォルダ共有機能がサポートされてから、DLNAにこだわる必要も
>ないので、単純にAV-LS300DWからGT内のファイルへ正常にアクセス
>ができないのだと思いますが、何が原因でしょうね???
>ファイル名の長さ、フォルダ階層が深すぎるとかも原因になるのか>も??
土日にまとまった時間がとれそうなので、腰を据えて頑張って見ます。
結果など報告します。
不明点とかあった場合、またアドバイスをしていただけると幸いで
す。

書込番号:6083695

ナイスクチコミ!0


スレ主 sp403さん
クチコミ投稿数:34件

2007/03/24 08:30(1年以上前)

moco09さん

確認結果の報告遅くなり申し訳ございません。
結果は駄目でした。

現在I・O DATAのホームページで問い合わせ中です。
(なかなか回答がないので、どうしたものかと思っておりますが)

ところで、moco09さんはcodecのバージョンは5.1.1ということですが作成用ソフトは何を使用されていますか。
当方は、DivXAuther、DVDX、他のソフトを使用し、
codecバージョンは5.0.5、5.1.1、5.2.1、6.4.0と試してみました。


書込番号:6152766

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/30 22:14(1年以上前)

sp403さん、こんにちは。

わざわざご報告ありがとうございます。
とりあえず、IOデータの回答待ちですね。

ファイル作成はCanopusのTVチューナーボードに付属している
FEATHER2005に、DivX変換拡張パックを追加したもので行って
います。コレが録画した動画をDivXに変換してくれます。
バージョンが古いので未だに5.1.1まで、という具合です。

しかし、お持ちのDivX Authorといったら本家本元ですよね。
作成されたDivXファイルに問題があるとは考えにくいですね。

書込番号:6179068

ナイスクチコミ!0


スレ主 sp403さん
クチコミ投稿数:34件

2007/04/15 09:24(1年以上前)

moco09さん

こんにちは。

I・O DATAのサポートセンターから回答がありました。
結果、再生できるようになりました。
moco09さんからは、解決までの間、多々の情報をいただき、大変心強く思っておりました。ありがとうございました。

さて
原因として拡張子の問題ではとの指摘がありました。
DivXファイルの拡張子は.divxと.aviが有りますが、もしLANDISKに保存したファイルの拡張子が.divxならば、.aviに変更して見るようにというものでした。

確かに、再生できないで困っているLANDISK内のDivXファイルの拡張子は.divxになっています。
DivXAutherで作成したDivXファイルの拡張子は.divxです。
試しに1つのファイルを.aviに変更してAV-LS300DWのTOP画面で見に行くとアイコンはグレーアウトでなく再生も問題なくできました。

今回の件で以前に拡張子を.aviにしたファイルは既に試していたつもりでしたが。PC(DiXiM Media Server)では.divxと.avi共に再生できるので、まさかこんなところに問題があるなんて想定もしていなかったので深く試しもしていなかったということでしょう。

サポートセンターに対してLANDISKでは拡張子.divxは再生できないとの説明が、AV-LS300DWとLANDIDKの取説やホームページに無いと指摘したところ、不備を認め、説明を追加する旨のコメントが有りました。

書込番号:6233795

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2007/04/16 20:23(1年以上前)

sp403さん、こんにちは。

わざわざご報告ありがとうございます。
なるほど、拡張子でしたか。

しかし、AV-LS300DWの対応フォーマット一覧では、DivXファイルの
対応拡張子として、.aviと.divxとの記載がありますので自社製の
LANDISKが対応できないのでは困りますね。
数個のファイルであれば拡張子変更で対応できますが、
数百などとというファイルを所有していた場合は一苦労ですよね。

何はともあれ再生できるようになってよかったですね。



書込番号:6239167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/17 12:43(1年以上前)

横からすいません。教えてください。

自分はLANDISKではなく、外付HDDをUSBにて接続して拡張子が「avi」の動画(CanonIXYで撮った動画)をみようとしていますが、LinkPlayerで認識されません。

これはどうしてでしょうか?

書込番号:6649710

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/17 14:20(1年以上前)

一言でaviといっても作成されたフォーマットが本機で対応している必要があるでしょう。
公式ではWMVとDivX形式でのaviファイルは再生可能となるようです。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index5.htm#fbit
少なくともデジカメのムービーではサポートされない形式だと思います。

このような昔のスレで質問されるよりも、新規で質問されたほうが多くの方の
目に触れより多くの情報が得られると思いますよ。

書込番号:6649908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/18 01:43(1年以上前)

有難うございます。

IXYは同じaviファイルでもMotion JPEGという形式であることが分かりました。
この形式はサポートされていませんね。

ということは形式を変換する必要ありですが、何かお勧めのフリーソフトをご存知でしょうか?

書込番号:6651879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

インターネットラジオは聞けますか?

2007/02/22 00:13(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

スレ主 cal177さん
クチコミ投稿数:29件

質問1.
パソコンのiTuneでインターネットラジオをよく聴いているのですが、
LinkPlayerに接続したテレビからもインターネットラジオは
聞けるのでしょうか?

質問2.
パソコンの電源を立ち上げずに、インターネットラジオを
聞く方法などはありますでしょうか?

iTuneはwinampなどのソフトが起動していなければ聞けないと
思うのでそれは無理なのかなと思っていますが。

アイオーデータのホームページをみてもわからなかったので質問しました。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:6031765

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/02/27 23:28(1年以上前)

質問1・・・Yes
質問2・・・Yes

書込番号:6056340

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal177さん
クチコミ投稿数:29件

2007/02/28 07:04(1年以上前)

ragzoさん、ご返信ありがとうございます。

そうですか、どっちもできるんですね。

では購入することにします!

ありがとうございました。

書込番号:6057252

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal177さん
クチコミ投稿数:29件

2007/03/03 19:35(1年以上前)

ムラウチ.comで25,000円で購入しました!

設定にはだいぶ手間取りましたが、なんとか
パソコンのファイル(動画、音楽、写真)は見ることが
できるようになりました。

が、肝心のインターネットラジオはどうしても
聴くことができません。。。。

お手数ですが、ragzoさん、もしくはどなたかわかる方がいらっしゃいましたら、
具体的な設定方法を教えていただけないでしょうか。

サポートセンターにも問い合わせ中ですが、
もしこちらで解決できたらと思います。

メニュー画面や設定画面にはそれらしい項目が
全然見当たらないので何か別のやり方があるのでしょうか。。。

すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6070298

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/07 22:02(1年以上前)

まだ見ていられるでしょうか?

本機がルータを介してWANにつながっていることが条件ですが・・

リモコンのセットアップメニューからTopPageの最下段に、インターネットラジオの接続する云々といった項目があったと思うのですが、これをチェックし、保存すると通常のTopMenuに項目が表示されるはずなのですが。

書込番号:6086841

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal177さん
クチコミ投稿数:29件

2007/03/07 22:27(1年以上前)

ragzoさん、ご回答ありがとうございます。

セットアップメニューは上から

・テレビ/オーディオ設定
・ネットワーク設定
・DVD/CD設定
・スライドショー設定
・システム設定
・バージョン情報

となっていて、すべて内容を確認しましたが、
「インターネットラジオ」関連の設定項目はありませんでした。

もしかするとネットラジオに対応するのはAVL2シリーズまでなのでしょうか。

書込番号:6087011

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/09 00:16(1年以上前)

私のところのこの子は(ただのDですが)もう手元にいません。
Avel2/Gはまだ居座っているので、確認しましたが、LS300はもう実機を見ながらというわけには行きません。

私の場合は逆で、いらない機能を表示したくないとか、止めたいために設定していました。

ファームのバージョンが違うのかとIOのHPを探しましたが詳しく表示されていませんでした。

私のレスを元にお買いになったみたいなので、仰るとおりAvel2でしか実現できないのであれば、大変申し訳なく、これに関して情報を収集しております。

記憶による情報を元にレスしたため、ご迷惑をおかけしていることをまずお詫びし、情報があればお伝えしたいと思います。

確実にお伝えできるとは申せませんが、もう少し探してみます。

書込番号:6091727

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/10 05:34(1年以上前)

ネットワーク設定の中のサブの項目にはそれらしきもの、ありませんか?

書込番号:6096175

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal177さん
クチコミ投稿数:29件

2007/03/10 11:08(1年以上前)

ragzoさん

ご丁寧な対応、ありがとうございます。


>ネットワーク設定の中のサブの項目にはそれらしきもの、ありませんか?

ネットワーク設定の内容は「有線LAN設定」と「無線LAN設定」で、
「有線LAN設定」は
・IPアドレスの自動取得
・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウェイ
・DNSサーバー
・MACアドレス
です。

「無線LAN設定」の内容は上記の内容に加え、
・検索
・モード
・無線方式
・チャンネル
・SSID
・暗号化方式
・暗号化キー
となっています。


私はネットラジオも聴きたかったのですが、
パソコンにある動画ファイルを見たり、音楽ファイルを聴くのにも
十分この機械は役に立っていますので、あまり気になさらないでくださいね。

かえってお気を使わせてしまってすいませんでした。



書込番号:6096827

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/10 17:56(1年以上前)

そうですか、 すみません。

又、何かお役に立てることがあれば、
お手伝いさせていただきます。

書込番号:6098079

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal177さん
クチコミ投稿数:29件

2007/03/14 22:24(1年以上前)

I/Oデータから正式に回答がきたのでお知らせします。

「AV-LS300DWではインターネットラジオサービスへは対応しておりませんため、残念ながら本製品でラジオを聴くことが出来ないものとなります。」

とのことでした。

ご参考まで。

書込番号:6115148

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/15 01:11(1年以上前)

やはり私の記憶違いだったのですね。
わざわざ、情報有難うございました。

書込番号:6116002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/07 13:16(1年以上前)

書き込みから2ヶ月以上経過してるので
まだ見てらっしゃると良いのですが。。

>LinkPlayerに接続したテレビからもインターネットラジオは
>聞けるのでしょうか?

AV-LS300DWは、インターネットラジオには対応してませんが
インターネットラジオ対応のUPnP AVのDLNAサーバーを使用すれば
AV-LS300DWからインターネットラジオを聴く事は出来るようです。

TwonkyVision社(http://www.twonkyvision.com)から
販売されている『TwonkyMedia』というDLNAサーバーで試してみました。

このDLNAサーバーは、『vTuner』『Shoutcast』の
2つのインターネットラジオに対応してますが
両方ともAV-LS300DWから聴く事が出来ました。
(但し『vTuner』はvTunerのサイトで事前に登録する必要がありますが。。)

※『TwonkyMedia』はハード側もソフト側も正式に対応してませんので
  何かしら不具合あってもサポートは期待出来ないです。
  英語のソフトですが日本語メニューが用意されていて、
  ファイル名も日本語を使用可でした。
  但し私の環境下では、このDLNA経由での再生において
  MPEGとそれ以外の動画が排他使用になりました。(設定変更で切り替え)


>パソコンの電源を立ち上げずに、インターネットラジオを
>聞く方法などはありますでしょうか?

上記の方法ではDLNAサーバーの機能を利用している為
DLNAサーバーを起動して置く必要があるのですが
『TwonkyMedia』はLinux版も用意されているので
LinuxOSベースなNAS(例えば玄箱など)に、
この『TwonkyMedia』をインストールする技量があれば、
一応PCレスでの再生も可能だと思います。が、、敷居は高いとも思います。
(玄箱については公式HPにインストールガイドが掲載されてました。文章は当然英語ですが。。)










書込番号:6311356

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal177さん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/07 21:10(1年以上前)

LastResortさん

わざわざレスありがとうございます。

そうですか、そのようなモノがあるのですね。
玄箱についてはちょっと興味があったので、
ハウツー本だけ買って勉強したことがあります。

ただ、本だけでも難しかったです。。。。


インターネットラジオについては「BBshout」というのが
あり、そちらを購入しようかと検討中です。

http://bb-shout.tristate.ne.jp/bb_link01.html

玄箱についてももう少し勉強しようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6312643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

mp3(VBR)の再生はどうでしょうか

2007/02/07 04:59(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
早速ですが、mp3のVBR(可変ビットレート) を再生できるかどうか、ご存知の方がいらっしゃったらお教えください。

iTunesにmp3(VBR)をだいぶ溜め込んでしまったもので・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5971797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/08 01:54(1年以上前)

ポチたまが好きさん

私も最近使い出した者で、あまり経験は深くないのですが
lameでVBRエンコードした音源は特に問題なく再生できているようです。

音楽を再生する上での問題点として、これはQ&Aにも書いてありPC側の性能にも
依存すると思いますが、曲が多いとタグの検索にちょっと時間がかかります。

検索途中にいらいらして方向キーでスクロールし続けたりするとフリーズする事も
あるようで、検索中はちょっと待ってやった方が良いみたい
(所詮家電扱いは出来ないか..)

あと曲数がなぜか2000ジャストで止まってしまいます
下の方に似たような書き込みがありましたが、私の場合LANDISKはつかっておらず
今のところよく分かっていません

ご参考になればいいんですが



書込番号:5975284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/09 01:29(1年以上前)

かめっこさん

レスありがとうございます。
大変参考になりました。

まずはVBRでエンコードしたファイルも再生可能ということで
一安心です。

とは言え、家電と比較しての限界はあるわけですよね。
むふーん・・・。

ありがとうございました。

書込番号:5978714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:245件

パソコンでmAgicTV4.2を使用して録画したファイルを、この機種を経由して
TVで差見る事は出来るのか、ご存じでしたらお教え下さい。

メーカーのQ&Aによれば、mAgic TV5で録画したファイルは可能なようですが
4と5のファイルは互換性がないような記述もあり(変換が必要) 4.2のファイルが
再生できる確信が持てません。

mAgictv5 LEは無償ダウンロードできるので以前一度試してみたのですが
予約試聴(録画でなく)のメニューが無くなっていたので、出来れば mAgictv4のまま
で使いたいのですが..

書込番号:5906877

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/01/28 00:21(1年以上前)

こんにちは。

残念ですが、変換してください。

ただ録画したファイルを見たいのであれば
そのフォルダーを登録する事により通常の
mpgファイルと同じように見る事はできます。

書込番号:5930993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2007/01/28 01:11(1年以上前)

IOMADAさん

コメントありがとうございました。

Ver 4.2では録画番組毎にフォルダが作られるのですが
そのフォルダを登録しないといけないという事でしょうか

それだとフォルダ名には番組名が反映されていないので
ちと使いにくそうですね..

やはり変換が必要か..

書込番号:5931180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2007/01/28 01:51(1年以上前)

IOMADAさん

GV-MVP/RX3をおつかいのようなので、教えて頂きたいのですが
付属している Magic TV5(LEではないですよね?)では
予約形式で「視聴」は選択できますか?

目覚まし代わりに使いたいので、時間が来たら
録画でなく、視聴したいのです。


書込番号:5931275

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/01/28 12:05(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと説明の仕方が悪かったですね。すみません。
もう少しきちんと説明するとこのリンクプレイヤーで見る場合には2つのやり方があるという事です。

マジックTV5で録画した場合は、そちらが書かれているように番組毎にフォルダーを作るので通常のやり方(mpg2のファイルが入っているフォルダーを登録してリンクプレイヤーからその中のファイルを選んで再生する)をしようとすると、その上のフォルダーを登録する事になりますが、そうするとそこからまず番組ごとのフォルダーを選んでその後にその番組のファイルの所でもう一度選んでボタンを押してやらないと再生が始まりません。これでは2度もボタンを押す必要があるので不便です。そこでマジックTV5で録画したファイルはそのフォルダー構成を加味して別の方法で操作できるようにしているのです。そちらのやり方としては番組の情報だけをリストで表示させてそれを選んでボタンを押す事によりすぐに再生が始まります。ただそちらの話を聞いているとマジックTV4を使いたいという事なので変換だけして使うという事はできないので(マジックTV5が必要)変換するというのはマジックTV5にして下さいという意味を含みます。

マジックTV4の方で使いたいのであれば録画したファイルが保存されるフォルダーを登録するだけで他のmpeg2のファイルを再生する時と同じようにファイル名から選んで再生する事は普通にできます。

質問のマジックTV5で予約視聴はできるかについては残念ながらできません。予約はあくまでも録画予約という事だけで見たい場合は予約録画中の物を自分で選んでおっかけ再生で見ないといけない仕様となりました。

書込番号:5932375

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/01/28 12:22(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと訂正します。
マジックTV4.2を昔は使っていたのですが、長く使ってないものですからどのように保存されていたかを忘れていました。そちらが書かれているようにマジックTV4.2でも番組毎にフォルダーが作られてそのフォルダー名が番組情報を含んでいないとするとマジックTV5よりひどくて説明したようなフォルダーを登録してもマジックTV5のようにフォルダーを選択した後にファイルを選択しないといけないのは同じだけれどフォルダーに番組情報の名前がついてないとどのフォルダーを選べば良いかわかりませんから実質使えないのと同じようになりますね。フォルダーひとつひとつの中のファイルを選べば再生はできますが、再生するまで中身がわからないのであれば使いにくいという極みですね。

よって再生はできるかという質問に関してはできるという答えですが、番組情報から選択して再生できるかという点においてはマジックTV5をインストールしてそちらで使う場合にはできるという答えになってしまいますね。

またTV4.2に録画したファイルをTV5に付属しているマジックデータコンバーターというのでTV5のフォルダー構成に変換すればフォルダー名が番組情報を含みますからTV4.2で録画したのを変換しながら使い変換した物をリンクプレイヤーで見ると言うのはできると思います。ただ変換したものはTV4.2では使えませんからその点は注意が必要ですね。

書込番号:5932438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2007/01/28 15:00(1年以上前)

IOMADAさん

丁寧なコメントありがとうございました。

mAgic TV 4.1では保存フォルダ名は数字とアルファベットの組み合わせで、
それだけでは番組の内容は分からず、フォルダの中にある*.iniファイルに
録画内容の情報が書かれています。

とはいえ、下手なことをするより mAgic TV 5 LEに乗り換えた方が
良さそうですね

ありがとうございました


書込番号:5932939

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/01/28 22:06(1年以上前)

こんにちは。

やはりそうでしたね。
マジックTV5 LEでは、対応していないかも知れませんので
LEでない製品版を使用した方が良いと思います。

またリンクプレイヤーについているAVEL LINK PLAYER advanced Serverがパソコンにインストールされている必要があると思います。(このソフトがマジックTV5で録画したファイルをリンクプレイヤーに送り出す役割をします。)

単にフォルダーを登録して使う使い方の場合はLEでもOKですし
上記のAdvanced Serverをインストールする必要はありません。

では。

書込番号:5934695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2007/01/29 23:18(1年以上前)

IOMADAさん

LEもコマンドラインから起動できる事が分かったので
とりあえずインストールしました。

目覚まし用途にはタイマーソフトを使って起動することで解決です。

90G程有った4.2の録画データを変換するのに12時間もかかりました(^_^;;
が4.2と比べて画像が明るく、きめ細かく感じます。
入れてみて良かった!

ですが肝心のAV-LS300DWは、入荷待ち状態で、LEでうまく
画像が見られるかは、しばらくお預けです (-_-)

書込番号:5939063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2007/01/31 19:35(1年以上前)

IOMADAさん

本日 AV-LS300DWと無線ルーターが到着し、早速セットアップしてみました。
メディアサーバーのセットアップが終わってからリンクサーバーのセットアップが
始まるまで、すこし時間がかかるので「いらち」な性格なため
途中でCDを取り出してしまい、初めは通信が出来ずにちょっと焦りましたが..

結論から言えば、今のところLEでも特に問題なさそうです。

ただ、データコンバーターのデフォルトで生成されたファイル名は
日付、放送局名、番組名となっていて、TVではほとんど日付しか見えません(^_^;
週末にでも再度コンバートしてみるつもりです。

書込番号:5945841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVeL LinkPlayer AV-LS300DW」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AV-LS300DWを新規書き込みAVeL LinkPlayer AV-LS300DWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
IODATA

AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月26日

AVeL LinkPlayer AV-LS300DWをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)