
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年1月28日 00:30 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月18日 07:41 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月12日 21:16 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月10日 09:21 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月12日 13:39 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月21日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

えっくんですさん
はじめまして、こんばんは。
現在、AVLP2/DVDG-2でDivX等の視聴をしてますが、
TVを買い換え、現在のD端子接続では厳しくなってきましたので、
HDMI端子、アップスケーリングやエーアールスクエア機能に期待して
この機種に買い換えようか迷ってました。
そこにこの「在庫限り」いう情報を知ることができ、
参考になりました、ありがとうございました。
次期機種に期待して発表を待ちたいと思います。
AVLP2/DVDG-2やAV-LS300DWは初期では、動作が凄く不安定でしたが、
ファームアップを繰り返し安定してきてますので、
次期も最初の方は不具合が続くかもしれませんね。。。
とにかく、次期発表があることが非常に楽しみです。
「発表なし」だけは勘弁して欲しいと思っております。
書込番号:7304613
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
動画サイト(DMM)からWMV形式の動画ファイルをダウンロードしたのですが、
「コンテンツの再生に失敗しました。」
と出て、再生できませんでした。
他のサイトからダウンロードしたWMV形式のファイルは再生できたのですが。
WMV形式でも再生できないファイルもあるのでしょうか?
また、再生できるようにするにはどうすればいいでしょうか?
どなたか、アドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

そのファイルにはDRMがかかっていますか?
PCでファイルを選択して右クリップ>プロパティを開くと
DRMがかかっていると保護されたコンテンツというような
表記されたTABが付いているはずです。
DRMがついている場合は
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/の
「WM-DRM10の保護のかかったコンテンツをテレビで再生するには?」
を参照してください。
または以下参照。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14231.htm
書込番号:7257914
1点

ご回答ありがとうございます。
> 「WM-DRM10の保護のかかったコンテンツをテレビで再生するには?」
> を参照してください。
http://www.iodata.jp/lib/doc/avls300/newfeature_01.pdf
さっそく参照させて頂きましたが、このURLに書いてある方法はどうやらMediaPlayerのバージョン10までらしく、いろいろ調べた結果、バージョン11からは次のURL
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/faq/sharing.mspx#q20_4
に書いてある方法を使うらしいです。どうにか試してみたところ、なぜかうまく行きませんでした。
ファイルを認識してくれるとろこまでは出来たのですが、やはり
「コンテンツの再生に失敗しました。」
と出て、再生できませんでした。
また、iodataのサイトを見てわかったのですが、保護のかかったコンテンツを再生するときは、早送りや巻き戻しや一時停止ができない(T_T;)ということがわかりましたので、残念ですが、諦めようかと思っております。
アドバイスして頂いて、どうもありがとうございました。
書込番号:7261044
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
再生できないmp3ファイルがたくさんあり、いろいろ試してたらiTunesで追加したジャケット画像を削除したら再生できるようになりました。
同じ事で困ってる方がいらしたらご参考まで。
1点

192KBPSでエンコードしてるからかなあ(それも関係するかも?)
とか、なんでかなあと思って あきらめてました。
アートワークが邪魔してるとは なかなか考え付かないですよね、よくわかりましたね。
情報ありがとうございました。
書込番号:7237283
0点

追記ですが、アートワークがあれば全て再生できないという訳ではなく、ダメなものと大丈夫なものがあるみたいです。
元画像の形式はjpg、gif、Photoshopで編集中の領域を選択してコピペしたものなどまちまちで、サイズも大きいものから小さいものまで…。
今のところ再生できない時にアートワークを削除すれば再生できてるので、これで対処してます。
書込番号:7238209
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
初めまして。だれか教えていただけませんか。
NECのバリュースターGタイプN(H19.11発売,VistaHOME-P,地デジ専用モデル)で録画したものをAV-LS300DWで再生したいのです。
デジタル録画してしまうとコピーガード?の影響で観れないと思ったのでアナログ録画もしました。一応、録画フォルダにはM2Pファイルがあるのですが、いっこうにLS300では表示されないのです。ちなみに、他の映像ファイル(デジカメ動画や写真や音楽)は表示及び再生されますので接続などの問題ではないかと思います。
NECの録画ソフトSmartVisionの録画形式に問題があるのでしょうか?今回PCを買い替えたためにAVLP1/DVDと接続ができなくなりAV-LS300DWを購入しました。
ファームアップは済で、DiXiM Media Server 2もインストールしました。
NEC製PCを使用されている方も多いかと思いご質問させていただきました。
どうか、宜しくお願いいたします。
0点

拡張子をmp2に書き換えて認識するか試してみては?
書込番号:7223890
0点

早速のご返事ありがとうございます。
拡張子の変更ですね。一度試してみます。フリーソフトがあったような。。。
DiXiM Media Server 2の対応形式にM2Pは○と記載されているのですが…。
TV録画を頻繁に行うので、できれば毎回の作業のない方法を見つけたいなと思います。
早々のご返事ありがとうございました。
PS:IO-DATAに相談していますが返事が来ません。。。
書込番号:7224065
0点

NECから返事がきました。
SmartVisionで地デジを録画した場合、デジタル録画はもちろんアナログ録画にもプロテクトがかかっているのでDLNA機器では再生できません。との事。
がが〜ん!本当かなぁ…。地デジ録画のものは一切再生できないのでしょうか。。。
どなたか地デジを録画してAV-LS300DWで再生している方っておみえですか??もしよろしければPCのメーカーとか特殊なソフトがありましたら教えてください。
書込番号:7224877
0点

回答が付かないのは
著作権の関係上、日本では認められていないからでしょう。
書込番号:7225564
0点

地デジ専用モデルでもアナログ放送の録画はできるのですか?アナログ放送なら他のファイル形式にエクスポートできませんか?
書込番号:7225696
0点

vits38様
書き込みありがとうございます。そうですね、著作権ですものね。
口耳の学様
アナログ放送ではなくて、地デジ放送をアナログ録画という意味です。ややこしくてすみません。
拡張子変更の件やってみました。MP2とかMPGとかやってみましたが、LS300で認識はしませんでした。PC上で再生できましたがグリーンの画面が再生(音声なし)するだけでした。やはりプロテクトがかかっているのでしょうね。
ということで諦めました。。。ホームビデオカメラ専用で使用したいと思います。
皆様、ありがとうございました。
SONYのブルーレイとスゴ録の一部機種であればデジタル録画したものをネットワーク上のDLNA機器に配信できるみたいですね(HPを観ると)。次回購入時に検討したいと思います。
PS:本年、メディアセンターに地デジが搭載されるそうですね。その時にもう一度チャレンジしてみます。
書込番号:7227600
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
asfファイルは対応フォーマットでないようですが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411099564
上のページを確認する限り、対応フォーマットであるwmvと実態は同じというように受け取れます。
AVeL LinkPlayerでasfファイル(若しくは拡張子をwmvに変更したもの)は再生可能でしょうか?
0点

自己レスです。
思い切って購入したら全然問題なく再生できました。
今までの変換の手間って何だったんでしょう^^;
購入してとてもよかったです。
書込番号:7236396
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
この度、この製品の購入を検討しています。主な、使用目的はPC内に保有しているisoファイルの再生とDivXファイルの再生です。
IO-DATAのHPで仕様を確認するとDivXの対応ビットレートが160k〜1.5Mbpsとなっており、私の保有するDivXファイルのビットレートは100k〜160kbpsとなっています。
以前、こちらの書込みにて1.5Mbpsを越えるビットレートでも再生可能ではという書込みが有りましたが、仕様より低い場合の再生は如何なものでしょうか?
0点

低ビットレート(100k〜160kbps)ファイルの再生ですが、はっきり言って低い分には問題ないです。
高いと圧縮状態から戻す際、CPUに負荷がかかりすぎて対応できないってだけなんで。
ちなみに再生可能な解像度は720x480までなんで、フルHDが再生したければPS3で・・
ファンがうるさい事や消費電力が高い事に目を瞑れば、PS3も立派なDNLA動画再生機器です。
書込番号:7139224
0点

回答有難う御座いました。
低ビットレートが視聴可能なら問題ないです。保有しているファイルの解像度も720×480すから。
この商品も、モデル末期ということで次モデルも含め購入検討を進めます。
書込番号:7140900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)