
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年11月11日 08:22 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月26日 07:59 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月23日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月17日 21:15 |
![]() |
1 | 3 | 2007年10月14日 20:21 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月21日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
PC内に保存されているファイル(mpg,avi)を液晶テレビで再生したいと考えており、この機種(AV-LS300DW)かDC-MC35UL2の購入を考えてます。
HDMIのインターフェースが付いているということで、AV-LS300DWに気持ちが傾いているのですが、使い勝手等いかがでしょうか?
どちらがオススメなど、ありますでしょうか?
動画のフォーマットに多く対応していること、使い勝手が良いものを購入したいと考えていますが、使った感じの感想はいかがでしょうか?
使ってみてのメリット・デメリットを教えていただけたらと思います。
※有って困ることもありませんがDVD機能は必要ないと考えてます
(逆に大きい点がAV-LS300DWの問題点。設置できないわけではありませんが。)
あと無線・有線、どちらでつないでも映像等の違いはないのでしょうか?
(家の環境はどちらでも対応ができ、無線LANのターミナルは同じ部屋に設置してあります)
宜しくお願い致します。
0点

まだセッティングしたばかりですが、使用感をお伝えします。
有線接続と無線との違いは私の環境では明確に出ます。無線では映像のとぎれや遅延が出ます。(無線LANアクセスポイント:バッファローWHR-AMG54を同一室内に設置)
また、同社のLAN接続型ハードディスク(HDL-GX300)も使用していますが、HDL-GX300に保存したISOイメージを認識させるのに苦労しました。デフォルトで表示されるHDL-GX300からはISOイメージは認識せず、手動でサーバー名・フォルダ名を登録すると認識しました。
今のところISOイメージをディスクに焼くことなく、大画面テレビとAVアンプの5.1chで鑑賞できるので満足しています。
書込番号:6167646
0点

kou urakiさんの書き込みで使用感をもう少し詳しく教えてほしいのですが、LANDISKでISOを読み込んで見る場合は音声の変更やメニュー操作もできるのでしょうか?このリンクプレイヤーの旧型を持っていますが、ISOに対応していないので買い換えようか検討中です。
書込番号:6251194
0点

kasumerさん
LAN-DISKに保存したISOイメージはDVDディスクと同じに使えます。メニューから音声・字幕・チャプターの選択も可能です。ただしレジュームは電源を切ってしまうと無効になってしまいます。
書込番号:6252412
0点

kou urakiさんへ
ISOをDVDファイルと同じように扱えますか?
メニュー表示や音声切替、字幕切替も出来ません。
また早送りも出来ません。
本当に出来るのですか?
出来たら嬉しいのですが・・・
書込番号:6968315
0点

かごめ3さん
NASからもUSB接続HDDからもISOファイルは物理的なDVDディスクと同様に扱えます。(メニュー表示・音声・字幕切り替え等)
メニュー表示等ができないのはどのような環境で、どうやって作成したISOなのですか?
書込番号:6968777
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
いろいろ探してみましたが、わからないので質問させていただきます。
リモコンを操作した時に、本体でピッ、ピッ♪と音がしますが、
この音は消すことが可能でしょうか?
深夜使用する時に、隣室にも聞こえるため困っております。
夜はとっとと寝ろと言われればそれまでですが・・・。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

秋の夜長だからこそ、撮り貯めた動画を観たいわけで。
リモコンの「セットアップ」ボタンより、
システム設定 --- キー操作音を<切>でO.K.です。
ついでにファームウェアもバージョン情報でチェックしておくと良いと思います。
最新は1.33です。
書込番号:6906759
1点

moco09さん
早速の返事どうもありがとうございます。
無事音消しに成功しました。
これで安心して楽しめそうです。
設定簡単でしたね。
とても感謝しております。
書込番号:6907111
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
どなたか教えてください。DVDにISOにて書き込みを行って再生したところ、一部のDVDでは4:3の画面表示、その他のDVDは16:9表示とばらばらです。全て同じやり方で焼いたのですが・・・
------------------------------------------------
AV-LS300DWの設定
出力:750P(D4)
アスペクト:16:9
ビデオズーム:画面に合わせる(AR2(R))
------------------------------------------------
そのDVDを他のプレイヤーで再生したところ、16:9で表示してくれます。
ビデオズーム等色々設定を変えてみたのですが、AV-LS300DWでは4:3でしか表示してくれないです。これが普通??ですか?
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
こんにちは。こちら購入したのですが初心者質問させてください。。
AVeL Link Advanced ServeとDiXiM Media Serverの違いってなんですか?
今は一応両方とも自動起動させてます。AVeL Link Advanced Serve内にある
WatchやPlayGroupなどの意味(使い方)がさっぱりです・・
観たいファイルは主にDiXiM Media Serverにフォルダ追加して観ています。
DiXiM Media Serverに入れたファイルが再生できないときにAVeL Link Advanced Serve
のPlayGroup→VIDEOにファイルを入れると再生できることがたまにあります・・
また過去ログでISOファイルは共有に入れると再生できました。とありますが
ここで言う共有とはC:\Documents and Settings\All Users\Documentsのことでしょうか?
rar圧縮されたISOファイル入れてみましたが認識されませんでした。
う〜ん・・・ Cドライブにファイル貯めるのも嫌だし・・・
皆さんはどうお使いですか? ちなみに有線環境です。宜しくお願いしますm(_ _"m)
0点

http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index5.htm#tab05 によると、一番大きな違いはMPEG-4をサポートしているかどうかのようです。他にも、サポートしているファイルの種類はAdvanced Serverのほうが多いようですね。
共有はC:\Documents and Settings\All Users\Documents が最初から設定されていますが、ご自分で任意のフォルダを右クリックすると設定できると思います。ただ、rarで圧縮したファイルは認識できないのではないかと。
私はXビデオステーションと、HDL4-G1.0をDLNAサーバーにして使っています。
書込番号:6877115
0点

早速のご回答ありがとうございます。
なるほどかなりわかりました^^
ありがとうございました。
書込番号:6877645
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
AV-LS300DWの購入を検討している者ですが、最近購入したネットワークストレージがバッファロー製(HD-LAN250)なのです。
使用可否について電気屋さんで聞いても「よくわかりません」「たぶん大丈夫じゃないですか?」という微妙な回答しか返ってきません。
そもそもの構造を考えれば、当然問題なく使えると思うのですが、安いものではないのでチョッとだけ心配です。
どなたか使っている方いたら、問題有無を教えてください。
もし問題あれば、バッファロー製のPC-P4LANにしようかと思っていますが、できれば最新機種でかつDVDの再生機能も欲しいのでこちらを考えてます。
よろしくお願いいたします。
0点

残念ですが、HD-HLANシリーズはDLNAには対応しておりませんので、使えません。
私も全く同じものを持っていますが、古いタイプのLinkTheater等でないと見れませんよ。
PC-P4LANもダメじゃないかな。
書込番号:5724187
0点


私はつい最近FWを更新(遅すぎ!)して、幸せになれました。=DDD
早速、玄箱、LinkStationも設定&登録。
単なるファイル共有で見れるとは、便利にしてくれたものです。
さすがIOData。ふところが深い。
これでコピワンもなんとかしてくれれば、最強なんですがね〜。
書込番号:6867497
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
メーカーHPをみると WiFiCERTIFIED とありますがこれは何でしょう?
ニンテンドーDSのWiFiUSBコネクタを持っているんですが
まさかこれで無線機能が使えるとかではないですよね?
私は、無線LANルーターは持っていませんが出来れば無線にしたいところです・・
素人質問で申し訳ありませんm(_ _"m)
宜しくお願いします。
0点

無線LANに対応している、と考えればよいのでは。DLNAサーバーなり、ファイルサーバーなりからデータを受け取るのに使うのでしょう。
「ニンテンドーDSのWiFiUSBコネクタ」というのがhttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/index.html にあるものなら、Wiiとの接続に特化している雰囲気なのでAV-LS300DWとの接続には使えないように思えます。
ただ無線LANにはアドホックモードがあるので、必ずしもルーターやアクセスポイントが必要なわけではありません。PCにも無線LANの機能があればたぶんつながるはずです。
書込番号:6780778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)