
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2007年8月4日 02:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月2日 07:06 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月28日 17:36 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月22日 11:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月18日 11:46 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月28日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
HDMI入力端子付きのAVアンプ(TX-SA605)にHDMIケーブルのみで接続し、本機の設定はHDMI音声出力をするにしています。DOLBY DIGITAL(ドルビーデジタル)のDVDを再生してもAVアンプでDOLBY DIGITALの音声入力を認識しません。
光デジタル音声出力ケーブルを接続し、AVアンプの音声入力を光デジタルに変更するとDOLBY DIGITALと認識し、再生可能です。
HDMIケーブルはI・OのMC-H/15Mを使用しています。
HDMIケーブル接続のみでDOLBY DIGITALの再生は可能なのでしょうか?
0点

自己レスです。
I・O DATAに問い合わせた結果AV−LS300DWのHDMIはバージョン1.0でマルチチャンネル音声再生には対応していません。
DOLBY DIGITALの再生には光デジタル音声出力を使用しなければなりません。
書込番号:6581100
2点

私も同じところではまってしまいました。
貴重な情報ありがとうございます。
ところで、光デジタルにして接続したところ、ドルビーデジタルだけでなく、DTS,DTS ES, DTS 96/24まで対応していましたし、ISO再生でも再生可能でした。
過去の情報ではDTSは対応していないとのことでしたが、私の環境(Integra DTX-8.8)では再生できています。
kou urakiさんのところではどうでしょうか?
書込番号:6606923
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
急遽NMPを購入することになり、慌てて勉強している者です。
基本的な質問で大変恐縮なのですが、現在発売中のNMPでNTFSに対応している
(PCに保存されている4G程度のMPEG2ファイルを家庭用TVで見ることができる)機種は、
このAV-LS300DWのみと考えてよいのでしょうか。
御回答いただければ幸いです。
0点

BUFFALO社製NMPもMPEG-2に対応しているみたいです。
ただ、どちらの製品もフォーマット(解像度やビットレート等)によっては再生できない場合があります。
両者の公式サイトで自分のファイルが対応している確認してみると良いかもしれません。
BUFFALO社製の方が安価ですが、機能面ではIODATA社製の方が上です。
ただ、このIODATA社製の方が対応範囲が広いので、こちらの方を選択しておいた方が良いかもしれません。
ファイルサイズは特に関係ないみたいです、サーバー側がNTFSに対応しているのであれば問題ありません。
参考までに
IODATA AVeL LinkPlayer仕様
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index5.htm
BUFFALO社製PC-P4シリーズ仕様
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-p4/index.html?p=spec
書込番号:6600671
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
ioPLAZAのプレミアムアウトレットにて購入しました。
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=31-AVLS300DWMCH15-7031601
HDMIケーブル1.5m付き!
\24,800 で20%のポイント付きました。
なかなかいい買い物が出来たと思います。
0点

いやいや、あなたの書き込みを見て先日購入しましたw
メーカ直販ですし、注文の翌日には発送連絡。翌々日には
いろいろと楽しみながら遊んでいます。
参考になりました!
書込番号:6560070
0点

私も先ほど、大加藤さんの書き込みを見て買ってしまいました。
他店ならポイントを使用すれば5000円ほどで購入できたのですが。
元の売値が税込みで29799円と高く、そんなショップを応援するのに気も乗らず…。
まぁ、メーカー直販ならもっと安くとも思いますが世間はそうではないですし(そんな事をしたら普通の店が潰れてしまう)、今の私はこれで満足。
有難う御座いました。
書込番号:6585454
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
今まで外付HDDに動画ファイル(Mp4,ISO)を保存しUSB接続で楽しんでおりました。
HDDの容量が減ってきていたのと、より快適にと思いLANDISK HOME HDL4ーGを購入し、HDDのデータをLANDISKに移動させ、リンクプレイヤーから参照しようと動画ファイルのあるフォルダを指定すると”リストの取得に失敗しました。”と表示され認識されません。
同じファイルを外付HDDでUSB接続すると問題なく認識されます。
何か設定を変更する必要があるのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願い致します。
0点

マニュアルを見てみましたが、HDL4-GシリーズはDLNAサーバーとしてはmp4をサポートしていないようです。ファイル共有ではダメでしょうか。
書込番号:6528314
0点

ありがとうございます。
mp4だけでなくISOファイルも同様の状況でして
ISOファイルが認識されるはずだと思ってたのですが・・・・
ファイル共有も試してみようと思います。
パソコン起動しないで、リビングで鑑賞したいと思っていたので落ち込んでいます。
書込番号:6528771
0点

この機種の購入検討中だったのでメーカーサイトも見ていました
こんな記述がありましたよ
”お持ちのLANDISKでISOファイルも楽しめる!ファイル共有に対応 ※ファームウェアVer1.30以降で対応。 ”
試されたら結果を、お聞かせ下さい
isoファイルが観られないなら購入はしません
書込番号:6546438
0点

LANDISK HOME HDL4ーGを持っていませんので憶測になってしまいますが。。
>”リストの取得に失敗しました。”と表示され認識されません。
リストの取得に失敗と言うことなので、単にアクセス権の問題だと思います。
公開しているフォルダのアクセス権が「全てのユーザーに許可」になっているか?
確認してみて下さい。(画面でみるマニュアル 89ページを参照)
但し (あ)さん がおっしゃっている様に、LANDISK HOME HDL4ーGのDLNAは
mp4,isoともに未対応ですので、DLNA機能を使っての再生は出来ないと思います。
なのでDLNAが未対応なフォーマットについては、
AV-LS300DWのファイル共有機能を使用し再生するしかないと思います。
>isoファイルが観られないなら購入はしません
LANDISK HOME HDL4ーGからではありませんが
NAS上のISOファイルをファイル共有機能を使用し再生する事は出来ます。
但し、コマ落ちしたり、固まったりと再生が不安定になる事もあるようです。
私の環境下でも、たまに再生途中に突然コマ落ちし始め
再生が不安定になる事があります。(ISOに限らず。。)
但し、ルーターやハブを再起動すると解消される為、
私的には、AV-LS300DWのハード的な問題と言うより
ネットワーク環境に依存する部分が多いのではないか?と思っています。
書込番号:6549035
0点

皆様ご助言ありがとうございます。
また、報告が遅くなり申し訳ありません。
ファイル共有でISO、MP4とも再生できています。
サイズの大きいISOファイルの再生時にフリーズしたり
音声のみ再生され映像が流れなかったりということはありますが
使用できております。
ありがとうございました。
書込番号:6551647
0点

動作レポートありがとうございました
相性がらみか?色々有るようですね
この間に、サブのノートPC(S端子付き)をTVに繋いでみました
画面が表示されるまで手間取りましたが、avi、isoとも再生できました
操作性は悪いが、しばらく、これでしのぎます
書込番号:6563669
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
購入して一月ほど経ちました。ストリーミング放送を、
IODATA Landisk HDL-GT1.6に保存してDLNAで使用してるのですが、
再生中に30分以上のファイルの場合、画面の切り替わり等で、
音声が止まってしまう物があり、未だ解決できず困ってます。
MMname2で確認したところ、
ファイルサイズ300M程度[640x480 WMV9+WMA].wmv
音声ビットレート48Kbps(ファイルのプロパティですと、3517Kbps)
で、Min.250kbpsより低く未対応?しかし、同じ様なファイルで
問題無く再生できる物もあり、原因解らず。
PCでは全て再生(WMP10)できるので、結局PCで再生してます。
PS3のファームアップで、DLNA機能が使用できるようになり、
PS3を購入して、AVeLはヤフオク行きかな・・・
0点

ストリーミングから落としたWMVファイルは
PCでも再生中にうまくシークができない物があるので
私はすべてのファイルを一度リペアしています。
「Asfbin」や「Windows Media ストリーム エディタ」などを使って
リペアすればうまく再生されようになるかも知れません.
私はいまのところ,AVeL LinkPlayerで再生できないWMVファイルはひとつもないです.
書込番号:6532950
0点

情報ありがとうございます。
なんて俺は無痴なんだーと試して見たところ
結局、再生中途中で止まってしまいました。
書込番号:6548929
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
この製品の購入を考えているのですが、1点疑問があります。。。
DVDやISOで再生した場合、テレビのサイズ(4:3や16:9)と異なる
サイズの動画を再生した場合、どのように再生されるのでしょう
か?(16:9のテレビで4:3のDVDやISO再生した場合)
1)元の動画の比率が保持されて再生される?
(画面の上下、左右に黒い領域が出力される)
2)全画面にフルで表示されるように引き延ばされて再生される?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
0点

プレーや側で設定する機能について、アスペク、ズームの設定もでき、こちらでの機能はアスペクト4:3と16:9がありますが、
テレビ側で操作しています。
HDMIで接続して、テレビ側の機能で使っています。
作成したデータはそのまま出力し、テレビ側でノーマル、ワイド、フルなどを選択して、見たい表示でつかっています。
1)ソースが4:3のノーマルでテレビもノーマルなら左右に黒い表示になり、
2)テレビ側でフル表示なら全画面いすればひきのばされますし、
ワイドの選択で上下をカットしたワイド表示にすれば、それないの表示になります。
見たいアスペクトでみれます。
機能を詳しくしりたければ、マニュアル
http://www.iodata.jp/support/manual/index_a.htm
をみてください。
書込番号:6446277
0点


DVD(ISOファイル)を作成するにはどうしたらよいのでしょうか?
書込番号:6482062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)