
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




実は、9月に留学でウィーンに行くことになりました。この機種で、あちらのテレビで日本から持っていくDVDとあちらで買うDVDを見ることはできるでしょうか?また、日本のテレビでも同様のことはできるでしょうか?初心者な質問ですいませんが、どなたかお教えください。
0点


2003/07/21 23:28(1年以上前)
どーも kuraba です
DVDのハードとソフトにはその地域でしか見ることが出来ない「リージョン
コード」が仕込まれていますので日本仕様のDVDプレイヤーは日本のDVDメデ
ィアしか再生できません その逆も同じことです。
そもそもTV自体規格が違いもまともに見ることは出来ませんよ。
書込番号:1784340
0点


2003/07/21 23:45(1年以上前)
コレ位は検索するとすぐ出ますからね ゞ( ̄∇ ̄)
----------------------------------------------------------
リージョンコードについて
DVDソフト及びプレーヤーには、市場シェアを守る目的からリージョンコ
ードという規格が設定されています。 DVDソフトとDVDプレイヤーのリー
ジョンコード両者が一致しなければ、再生することができません。 例え
ば、リージョン2(日本向け)のソフトは、リージョン2のプレーヤーで
しか再生できないということになります。 リージョンコードは、現在の
ところ下記のような内訳となっています。
リージョン1 - 米国、カナダ
※日本国内用(リージョン2)のDVDプレーヤーでは再生できません。
リージョン2 - 日本、欧州、中東、南アフリカ、エジプト
リージョン3 - 東アジア、東南アジア、香港
リージョン4 - オーストラリア、中米、カリブ諸国、南米
リージョン5 - 旧ソビエト連邦緒国、北朝鮮、モンゴル、南アジア、
アフリカ緒国
リージョン6 - 中国
※ソフトによっては全ての地域で再生可能な、リージョンフリーのもの
もあります。
※リージョン1のDVDソフトの中には、リージョンフリーのDVDプレーヤー
では再生できないものもあります。
映像方式について
ビデオやDVDの映像方式もまた地域別に下記の3つで分けられています。
NTSC - 日本、アメリカ、カナダ
PAL - 英国、ドイツ(旧西独)、オーストラリア、シンガポール、中国、
スペイン、その他
SECAM - フランス、ロシア、東欧諸国、その他
※ヨーロッパのリージョンコードは日本と同じリージョン2ですが、映像
信号がNTSC方式ではなくPAL方式なので再生できません。
書込番号:1784450
0点



2003/07/21 23:53(1年以上前)
そうなんですか・・・下の方のご質問で、「リージョン・フリー」とか「PAL再生」とかができると書いてあったので、意味はよくわからないものの、もしかしたら私の希望にあうのかな、と思ったものですから・・・。とても残念です。向こうでプレーヤーとかを買わなければならないってことですねー。でも、初心者の質問にお答えいただき、ありがとうございました。
書込番号:1784483
0点


2003/07/21 23:53(1年以上前)
ありゃ? リージョンコードは適合するんですね ( ̄▽ ̄;)
問題はTVの規格のみにありました どっちみち視聴は難しいですけどね。
-------------------------------------------------------------
http://www.lgn.co.jp/lagunatravel/top_page_tou/kaigaigennchitayori/mr.ikedanouinntayori/mr.ikedanouiinntayori9.html
>その他に注意点として、こちらで購入したDVDは原則として
>日本では「見る」事ができません。
>リージョンコード(地域コード)は2で日本と同じなので
>日本で発売しているDVD再生機で物理的には正常に再生は出来きるはずです。
>ただ、テレビのディスプレイの規格が違うので日本のDVD機器で
>画像出力できない、もしくはテレビの方が適合しないので見れない
>ということです。
書込番号:1784487
0点


2003/07/22 00:11(1年以上前)
最後の補足です(^^) ウイーンで買ったDVDメディアはこの機種で
【日本では】再生可能です。(PAL→NTSC変換可能) どっちみち持っ
て行くには電圧・プラグ形状が違いますのでそんな手間を掛けるよりは
現地購入がいいでしょうね。
書込番号:1784586
0点



2003/07/22 00:28(1年以上前)
kurabaさん、ありがとうございました!なかなかうまくいかないものですね。向こうで買うことにします。
書込番号:1784662
0点





初心者質問なのですが、家のTVにD1しかない場合は、プログレッシブで見ることはできないのでしょうか? RCA?でつなぐよりD1の方がきれいな映像になるのでしょうか?どなたか教えてください
0点


2003/05/17 04:57(1年以上前)
DV4300のプログレ信号は、入力出来ませんが、TVがプログレ処理回路内蔵してて、かつ、シネマモードとか、フィルムモードとか2−3プル機能搭載してれば、DVDのフィルム素材の物は、2−3プルのプログレ画質で見られます、この時は、D1でも、ピンコード(RCA)でも良いのですが、画質の奇麗さはTVが36インチ程度までなら、殆ど同じですよ。
書込番号:1583770
0点

D1端子しかないということは、プログレッシブ機能のないテレビですね。
(1機種例外もありますが)
525iインターレース表示のテレビは、どうあがいてもプログレッシブで
表示することは不可能です。
書込番号:1585816
0点


2003/05/18 01:13(1年以上前)
ご丁寧なる、捕説明ありがとうございます
書込番号:1586580
0点



2003/05/28 01:00(1年以上前)
HD画質さん、しえらざーどさんレスありがとうございます。
プログレッシブで見ることが無理なのは分かりましたが
RCA接続とD1接続では画質に差はないのでしょうか?
そんなに差がないのであれば安いRCAで接続を考えています。
TVはVICTORのAV−25K1です。
書込番号:1616186
0点





現在、DVDプレイヤーの購入を検討していますが、今後のDVD規格(録画機能付きも含む)の動向等を考えると手ごろなプレイヤーでしばらくしのいで2年後ぐらいに録画機能もついたDVDを購入するのがよいかと考えています。
そこで質問なのですが、パナソXP30とマランツのDV4300では
・DVDの映像、音
・CDの音
それぞれいかがでしょうか?
私のAVアンプはヤマハのAX1200でスピーカー群は同系のヤマハのスピーカーです。
音的には硬くない音がすきですが、抜けのいいクリアな音が好みです。
映画はジャンル問わず何でも見ますが、最近ミュージックDVDにはまっています。
お分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
特に音に関してはなかなか比べられる機会がないのでよろしくお願いします。
パナの新製品75も気になります。
0点






2003/02/10 13:20(1年以上前)
リージョンフリーに設定する方法を公開してください。
書込番号:1294829
0点


2003/02/12 16:47(1年以上前)
AKAI DVPS-760と同じ方法で変更ができます。
http://www.nerd-out.com/darrenk/Akai_DVPS-760/DVPS-760.htm
ここを参考にしてください。
X1010でだめならX1111でやってみてください。
書込番号:1302009
0点


2003/02/12 17:35(1年以上前)


2003/02/13 13:11(1年以上前)
どうもありがとうございました。
書込番号:1304304
0点


2003/03/27 22:32(1年以上前)
kai0811さん ありがとうございます。
また、「ももちゃんの数行日記」さん ありがとうございます。
情報どおり「リージョンフリー」に成りました。DVD-Rの再生もできます。仕様に無いのですが、DVD-RWのVideo及びVRモードを試しましたがやはりだめでした。
書込番号:1434567
0点


2003/09/01 21:29(1年以上前)
私もDVD-RWの再生はできませんでした。
DVD+R/RWは問題なく再生できました。
DVD+RWは再生できないと思っていたので得した気分です。
書込番号:1905516
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)