
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月18日 12:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月9日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月20日 09:11 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月14日 03:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月10日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月9日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソでオリジナルDVDを作成し、
この機種で再生すると、ほとんどが
最初は綺麗なのですが、約1時間くらい再生し続けると、画像が少しずつ乱れてきます。乱れるタイミングは、同じソフトでも、
毎回違います。
使用メディアは、DVD+Rをロム化して使用しています。
画像が乱れてソフトを取り出してみると、凄く熱を持っています。
この熱がいけないのかと思い、DV9500の上部の通気窓のところに
パソコン等で使われている、ファンモーターを置いて、DV9500内部の熱を外で逃がすようにして再生したら、
おかしくなるソフトも全て最後まで再生できるようになりました。
結局、この機種の熱が問題だったようです。
ただし、この場合、ファンモーターの音がうるさく実用的ではありません。
他に何か方法はないですかね?
0点

ぐきぐきくん
熱を持つような設計をされては、困りますね。
局所的な熱を拡散するだけでよいのなら、発熱する部位を探して、
PCで使うチップ用ヒートシンクを貼り付ける。
→部分的に放熱面積を増やす。
このような貼り付け型のヒートシンク製品はたくさんあると思いますが、例えば、Zalman ZM-RHS1(僕はビデオカードのメモリ冷却に使っています)。SNEからもthermal製品が出ています。
ただ、全体的な発熱量が多いのなら、・・・対策は、難しいですね。
風通しの良いところに置くのは当然として、
例えば、ヒートパイプを使って熱を、ケース外部に輸送する。
メーカーに相談されては?
書込番号:4557105
0点

そして何も聞こえなくなったさん、レスありがとうございます。
実は、最初の書き込みの後に、近所にマランツのサービスセンターがありますので、持ち込んで検証をお願いいたしました。
すると、結局は、当方が使用していたのが再生保証しているDVD-Rではなく、保証外のDVD+Rであるため、どうしようも出来ないとの残念な回答でした。
しかし、確かにそれまではDVD+Rしか使っていなかったのですが、
それからDVD-Rを使うようになったのですが、結局は同じ症状がでました。
やはり、再生中おかしくなってくると、あわててファンを作動させると
すぐにその場で治り最後まで綺麗に再生できます。
なので、そのむねを同サービスセンターに連絡をいれますと、
そのDVD-Rのメディアを検証させてほしいとのこと。
で、マランツ本部で当方のメディアを別のDV9500で再生させてみて、
問題なく再生できれば、当方の機種に限る故障なので、修理しますが、
おなじような現象がでれば、DV9500全体に言えることなので、
どうしようもないです!とのことです。
で、今、メディアを渡して返事まちです。
ただ、まだわからないので、どうも言えないですが、
後者の場合ですと、これは、明らかに自動車等に言われるリコール等に当てはまるものではないのでしょうか?
冷却ファンで解決できるので、ソフトの問題ではなくハードの問題であり、明らかに設計上でのミスだと思うのですが。で、この機種全体がおかしいということであれば、設計変更からとなってくるので、大変なので対応出来ないと言われたのですが、明らかに怠慢ですよね!ていうか、おかしいでしょ?まだ、結果はでていないので、どうも言えないですが、この時点でそういうことを言われたので、納得いかなかったので
書き込みました。
また、結果をここで報告させてもらいます。
余談ですが、新型のDV9600は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:4582952
0点

詳しいレポート、参考になります。
私もマランツのアンプで、トロイダルトランスのうねり音が激しいので、メーカーに苦情を言ったところ、フィルタ回路を付けてもらって直してもらったことがあります(保証で)。原因は、電源波形が汚れていたことなのですが。
ねばり強く対応して下さい。
それと、Webの写真をみれば、DV9500の天板には通気孔がないようですが、DV9600の天板には通気孔があるようですね。このあたり、DV9600で改良したという感じですね。怪しいところです。
書込番号:4587200
0点





当方、DV9500とマランツPJ VP12S3とHDMI接続してDVDなどを楽しんでおりますが、購入して半年経ちますが、視聴始めてから1時間半頃ぐらいでソフトに関係なくノイズが出てきて、見てるうちにどんどん増えてくる感じです。ノイズは昔の映画のフィルムに付いているような傷みたいなノイズで、画面の至る所に発生する感じです。特に緑色のブロックノイズが多く感じます。テレビなどは発生せずに、DVDのみ発生しますので、DV9500に原因があると思われます。初期不良でしょうか?どなたか同じ症状の出た方いらっしゃいますでしょうか?
0点

まいうーまいうーさんの症状とはちょっと違うようですが、
マランツのHPでDV9500の不具合情報が出ていますね。
http://www.marantz.jp/ce/customer/info/dv9500hdmi.html
上記アドレスでは対象個体を特定出来るシリアル番号のリストも公開されています。
書込番号:4279028
0点

>L*Tさん、貴重な情報ありがとうございました。
私の型番は対象になってました。
早速、バジュアしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:4292558
0点



リジューム機能についての質問です。
DVD Video再生中に停止ボタンを押すことでリジューム機能が働きますが、電源をOFFにするとリジュームが解除されてしまい、いつも頭からの再生になってしまいます。
この製品のリジューム機能はこういうものなのでしょうか?
使いづらくて仕方ありません。
みなさんはどうされてますか?
0点

私のパイオニア製のも電源を切ると初期状態に戻りますが、、、
普通はそうなのではないですかね?
書込番号:4259171
0点

コメントありがとうございます。
パイオニア製はそうなのですね。
以前、使っていたSONYのプレイヤーは電源OFFでもリジューム機能が働きました。
この機種はどうなのでしょう?
電源OFFでリジュームが働かないのならば「一時停止」と変わらない気がしてしまいます。
書込番号:4267879
0点

私は、以前パイオニアの安物を使っていましたが、
電源を消してもリジューム機能は生きていましたよ!
で、今回DV9500に買い換えたのですが、やはり
電源を落とすと残っていないので、
同じく残念に思っていました。
なので、一緒ですわ。
書込番号:4268052
0点

昔の家電では電源オフ=本当に電源が切れている訳ではない機種が多いようですね。
最近の製品では待機電力を減らす事が重要ですから、色々と不都合も出てくるのでしょう。
私の環境ではスイッチ付きの電源タップにAV機器を繋いで使用しているのですが、
電源オフでもリジューム出来る機種も元から切るとダメのようです。
リジュームで続きから観る必要がある場合には
電源を切らないようにすれば問題ない訳ですから、
使い方次第ですね。
書込番号:4279023
0点



先日購入して、HDMIからDVIでプロジェクターに接続しているのですが、解像度の設定を720Pに設定しても電源を切ると525Pに戻ってしまいます。720PでDVDを再生したい場合、電源を入れる毎に解像度を設定しなければならないのでしょうか?
0点



こちらの評価を見てDV9500購入いたしました。
が、しかし
映像の輪郭部分がザラザラしているというか、
解像度がかなり低くなってブロック状になっているような感じになります。
以前は東芝 RD-XS41のDVDレコーダーを使っていたのですが、
このような現象は一切見られず、きれいに出ていました。
DV9500がRD-XS41に負けるとは思いませんが、
調整して改善するとも思いません。
本当にこういう仕様なのでしょうか?
誰か同じ現象の方いましたら、直し方教えてください。
■ 環境 ■ ↓両方ともダメでした↓
プロジェクター:エプソン EMP-TW500→コンポーネント接続
液晶テレビ:SONY KDL-L26HVX→D端子接続
0点

やはり画質の調整無理でした。
みなさんの「画質がいい」というコメントに疑問を抱きます。
現在は元のRD-XS41でDVD見てます。
残念な買い物をしてしまった!!(ToT)
書込番号:4225600
0点

過去ログを見れば画質論争というか、画質は厳しいというのは分かったはずですが?
「画質良」と言われてるのはHDMIで接続した場合ですからHDMIで接続して下さい。デフォルトだとコントラストMAXになってる(過去ログ)らしいので調整必要です。
でもRD-XS41より悪いというのは不良品の可能性もあるのでは?
書込番号:4226424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)