
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月8日 07:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月4日 03:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月25日 19:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月25日 18:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月17日 21:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月11日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DV9500(B)を購入しました。
HDMIメニューを出す方法が分からないのでお教え下さい。
FLメニューでHDMI ON/OFFを選択して(マニュアル46頁)、
HDMI ONを表示させたあと、ENTERを押しました。
しかしながら、その他の設定の最下欄のHDMIの項目は薄字になったままで選択することができませんでした。(マニュアル66頁)
HDMIメニューは、対応する機器をHDMI端子に接続していない場合には、
たとえ、HDMI ONの設定にしたとしても、メニュー選択できないのは、
本機の仕様なのでしょうか?
DV-9500をお使いの方で、本件お分かりになりましたらば、
お教え下さい。
宜しくお願い致します。
0点


2005/02/08 01:49(1年以上前)
HDMI機器をつないでからメニューが使えるようになりました。
私も(B)を買って、プロジェクタに繋いでいます。
書込番号:3899776
0点

バンドル名?さん、レスありがとうございます。
やはりHDMI対応機器を接続しないとメニューは出ないのですね。
これで安心しました。
マニュアルにもそれらしき表現は記載されているのですが、
「HDMI端子に対応機器を接続しないとHDMIメニューは選択できません」のように記載されていなかったものですから不良かと思い、悩んでおりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3900134
0点





こんばんは。マランツDV9500、ケーブル モンスターケーブル10M
(HDMI-DVI)プロジェクターは日立のTX-100Jという組み合わせで
HDMI接続しましたが、絵が出ません。
ケーブルの抜き差しや、電源のオンオフなど、
やってみているのですが、
HDMIの設定を選択できない状態になっています。
(字が黒くなっていて設定に入れない状態)
同じ組み合わせで、うまく設定できている方はいらっしゃいますか?
また、助言をいただけたらありがたいです。
0点


2005/02/03 15:45(1年以上前)
PJ/DVDプレーヤー/ケーブル(10m)全て同じで組合せています。DVDプレーヤーの初期不良が原因ではないでしょうか。自分の場合も、HDMI接続で最初は出力できていたのですが、突如出力できなくなったことがあり、その時は良品交換してもらいました。
書込番号:3876772
0点



2005/02/04 03:54(1年以上前)
返信ありがとうございます。
いろいろ試してみた結果、プレーヤー側の端子の接触不良のようです。
ケーブルを強くさすと反応することが分かりました。
今はスペーサーなどをはさんで、うまく接続できるようにしています。
修理してもらったほうがいいのでしょうか。
なかなか時間もないので、悩んでいるところです。
書込番号:3879725
0点





はじめまして。
昨年、石丸電機でDV8400を購入しました。
ただ液晶表示部で気になる点がありました。
電源投入時の「MARANTZ」やCD挿入時の「LOADING」、
再生時の「PLAY」などで表示されない点がいくつもあります。
たとえば「PLAY」のYの真ん中の点が表示されないなどです。
サービスセンターに確認した所、「仕様です」との回答でした。
先日、DV9500を見る機会があり確認してみたら
DV9500では文字の点が欠けてるようなことはありませんでした。
機種が違うのは分かってますが、ここに来られる方は両機とも
ご存じだと思いますので、書き込みさせていただきました。
本当に文字の点が欠けていても、それが仕様なのか教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2005/01/11 12:32(1年以上前)
hiro_0328さん、はじめまして。
DV9500は見た事がないのでわかりませんが
うちのDV8400も「PLAY」などの文字の一部に
表示されない点がありますので「仕様」だと思います。
僕も先日購入したばかりなんですが、言われてみると結構気になりますね(w
書込番号:3763486
0点


2005/01/22 20:01(1年以上前)
hiro_0328さん
マランツ大好きさん
確かにそれは仕様ですね。
よく見ないと解らないのですが、DV9500はドットマトリックスという表示方式で、DV8400は昔の電卓などと同じセグメント式ですね。ほら、あの棒が縦横に並んでいて、どの棒が点灯するかで数字を示すやつです。
一見、どちらも点で表示されているように見えますが、DV8400のはセグメント式のそれぞれの棒を分割して一見、点の様に見せているだけで、幾つかまとまった点の列が一度に点滅する様になっています。点が抜けている様に見える場所にはもともと点灯する点は存在しないのです。
DV9500のは横5つ、縦9つの点が一個づつ点滅することで、ちゃんとした文字を表示出来るのです。
ちなみに、後者の方が表示方式自体の値段も高いのですが、最近ではミニコンやラジカセでもこの方式が使われていますね。DV8400のが一昔前の表示方式と言わざるを得ないかもしれませんね。
書込番号:3818710
0点

おお!?謎が解けました(笑)
故障かと思ってましたよ。
うしまる さん、詳しい解説ありがとうございます。
…なんかムナシクなりましたが...( = =) トオイメ
書込番号:3834042
0点



只今DV8300を使用しています。それなりによい機種です。音質いいですね、マランツは。
このモデルはドライブがパイなのでRW(VR)モード対応で手放せません。
しかし、デジタル映像出力に興味があるのでこのモデルも見ていましたが、マランツからはRW(VR)モード対応とは謳ってないですよね。
先程パイオニアにホームページでこの9500がRW(VR)モード対応と表に出ていました。
結果はどうなのでしょうか?もしそうであれば入れ替えたいと思います。
ちなみにこちらです。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html#Pioneer
0点

自己レスです。
すみません。検索したらこの板にありましたね。
RW(VR)モードで検索したのがいけなかったらしい。( )をはずしたら出てました。お恥ずかしい。
コピーワンスにはファームの書き換えで出来るようになればいいのに・・・
今度秋葉に試聴に行ってきます。8300は5万くらいで売れればいいなぁ。
書込番号:3558374
0点


2004/11/30 15:40(1年以上前)
dv8300を5万円というのは無理!
書込番号:3567341
0点

5万円即決で出したらすぐに売れてしまいました。即決でなければもう少しいけたかも(欲張るとよくないですね)。
購入機種はいろいろと迷った挙げ句DENONのDVD−A11を購入しました。決めてはデノンリンクでした。アナログ出力もかなりお薦めです。SACD、CDともにこの価格帯のものとは格の違いが分かりました。
書込番号:3833644
0点





先日ようやくDV9500を購入し、さっそく手持ちのCDを聴いています。音は気に入っているのですが、うしろのほうの曲を聴こうとしてリモコンで数字ボタンを押したのですが、反応なし。これまで長く使っていたビクターのCDプレーヤーは、数字で聴きたいトラックに飛ばすことができたのですが、これはできないのです。
しかたなく、次へボタンで順に送っていくのですが、曲数が多いとたいへんです。せっかく数字ボタンがあるのに何のためかわかりません。ユニバーサルプレーヤーのリモコンって、みなこんなものなのでしょうか。それとともビジュアルのほうをつないでいないためなのでしょうか。すでにお持ちで、このあたり詳しい方がいらしたら、教えてください。
0点



2004/12/23 20:05(1年以上前)
まきにゃん さん
早速の返信、どうもありがとうございます。
一応、そのときは取扱説明書をざっと読んではみたものの、わからなかったのですが、アドバイスを見たおかげで、もう一度よく読み直してみたら、ずっと後のほうに、「サーチモード」というのを見つけました。
サーチというボタンを押したり、数字を入れてからまたエンターボタンを押したりと、かなり面倒くさいですが、少なくとも20回も「次へ」ボタンを押し続けなくても済みそうです。もう少し簡単な仕組みにしておいてくれたらよかったのですが。
やっぱり取説はよく読まないといけませんね。どうもお騒がせしました。
書込番号:3675880
0点


2005/01/17 21:09(1年以上前)
数字を押してからENTERを押しましょう。
書込番号:3794491
0点





よくわからないので、是非詳しい方のアドバイスをお願いします。
現在、プロジェクターパナソニックTH-AE700とDV9500をHDMIケーブルで接続しています。
■DV9500側の設定
・解像度1080i
・方式YCbCr-1(4:4:4)
■TH-AE700側の設定
・アスペクトはAUTO
が一番綺麗な画質がでるのでしょうか?
みなさまのアドバイスを宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)