
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月25日 22:29 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月19日 10:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月29日 21:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月27日 21:53 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月12日 18:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






>>プレーヤーそのものから出る機械的なノイズはどうでしょうか?
>>一部の掲示板に「ディスクの回転音が大きい」と書かれていたようです。
「ディスクの回転音が大きい」というのは3つ前のレスで私が感想を述べているのですが,別の掲示板でも同じようなことが書かれているのでしょうか?
だとしたら私も非常に関心があるので,是非その掲示板を教えて下さい。
御質問のディスクの回転音の件ですが,使用しているうちに慣れてしまいました。私が神経質過ぎたのかも知れません。
今,気になっているのは,以前よりも色が濃くなった,もしくは,少し色あいが赤寄りかな,ということ。とりあえず調整したのですが納得の色にならないので,しばらく試行錯誤してみます。
リモコンは本当に使いにくいですね。特に早送り。64倍速までに7回(6回?)もボタンを押さないといけないし,再生ボタンの位置が紛らわしい。
ここ1週間以上,毎日使っていますが全く慣れません。
POTSU3さんも購入したら是非感想を書き込んで,参考にさせて下さい。
0点



2005/03/18 01:07(1年以上前)
自己レスです。「3つ前のレスで」というのは,
[4018896]最近安くなってませんか。
方へ,POTSU3さんのレスとして書き込もうと思っていたので,そんな表現になってしまいました。紛らわしくて申し訳ありません。
書込番号:4086724
0点


2005/03/18 17:10(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございました。回転音はそれほど気にならないレベルのようですね。
私が見た掲示板ははっきり覚えていないのですが、NET販売店の製品欄に書き込まれていたものだったように思います。いいかげんですみません。
東芝RD−Z1も欲しい機種なのですが、どっちを先にするか熟慮中というところです。Z1もHDMI出力を持っており通常のDVD画像をアップスケール出来るようです。まだ現物にお目にかかれないので実力は判断出来ません。SA−CDとDVD−AUDIOは既存のパイオニア858で再生出来ますので・・・。私の最重要購入ポイントは「HDMI出力」なのです。
書込番号:4088701
0点

DV9500と同じドライブメカを使っているSA-15S1(CD/SACDプレーヤー)でもSACD再生時、回転音が大きいですね。遮蔽が甘いのかも知れません。CDではしないですが。
書込番号:4091918
0点





たった今、家に帰ったら、マランツより小包みが届いていて中身を見てびっくり。HDMIケーブルが当選してましたぁ!が、モニターには接続出来ず、嬉しいやら悲しいやら・・・。でも、マランツさんありがとう!!
0点


2004/10/27 22:11(1年以上前)
私も今日帰ったらHDMIケーブルが届いていました。
てっきり外れたかと思ってたのでうれしいですが、
つなげられるモニタがありません(笑)
ヨドバシで買いましたが、リモコンももらったし、
ケーブルももらったしで結構お得だったかもしれない。
DV9500自体には不満も多いんですが・・・
書込番号:3430224
0点



2004/10/27 23:06(1年以上前)
nanana777さん、同じですね(苦笑)。
でも、同じくらいの金額ならHDMIケーブルの方がうれしかったですね
なんて、書き込みをリモコンの時にお話していたのに、お互い次はモニターかなぁ・・・。
あっ・・・。私は、くじけてDV9500を手放してしまいました。
書込番号:3430480
0点


2004/10/29 21:02(1年以上前)
自分も届いていました。HDMIケーブル当選率高いのでしょうか?
自分はLC-45GD1に既にHDMIケーブルを接続して使っています。
当分使い道がありません。
購入したのは1メートルですが、当たったものは2mもあるので
価格は上だと思いますが。
書込番号:3436627
0点





VC XV-A500(当時パナRP91と迷った末)からのアップグレードです。
マランツ9500、デノン3910、パイ969の中からDV9500(B)を選びました。
10月10日アバック横浜(当日のイベント参加も兼ねて)に行ったらデノンA11が12.2万円で在庫が有り,一瞬動揺しましたが、(一応フラッグシップ機?)やはりマランツにしました。購入価格は11.2万円。
こいつの黒い筐体はラックに収める見ると威圧感が有ります。
画は良いですよ。兄貴のDV12S+SHARPのXV-Z11000で見た画よりもノイズが少ないです。
しかし、スダレ字幕と画の切り替り点でのジャギーはXV-A500ダイレクトプログレッシブの勝ちです。これはマランツだけでは無いでしょう。がんばれJVC。
デジタル接続での音も良くなりました。アナログも良いですが、200Hz以下が薄いので太いツイストペア線を作ってみます。
残念なのはリモコンが自照式でないのと電源インレットが台形なのになんとGNDピンが無い!。
以下は視聴環境です。
映像は5C-FB同軸で色差出力をヤマハAZ1経由でソニー11HTからシルキーマットHD90インチに投射、デジタル音声はS4C-FB線、アナログはソニー製マルチCH用ケーブル。
私、電線病の抗体を持っているので電源ケーブルは全て付属品ですが、主幹ブレーカから分岐した専用回路で給電し、プレーヤ,アンプ,DVHS等の各筐体は電線で接続し電位を揃えて専用アース線で接地する事で透明感を出すようにしています。
0点


2004/10/19 15:47(1年以上前)
こんにちわ。僕もDV9500を買おうと思ってます。正直この板を見たら賛否両論で迷ってます。同じ価格帯の中では14bit216で一番良さそうですがこの14bit216ってHDMIのデジタル出力でも意味はありますか?またDV9500をエプソンの200Hにするか来年まで待ってD5パネルを登載したプロジェクターにしょーか迷ってます
書込番号:3401622
0点

>D5パネルを登載したプロジェクター
これ買うなら来年末までに松下とソニーからBD-ROMプレーヤーが出てますよ。
東芝かサンヨーからもHD DVDプレーヤーが出てるでしょう。
DV−9500もビデオ素材が良ければ買いだったんだがなぁ。
書込番号:3401749
0点



2004/10/23 09:16(1年以上前)
恋に恋するマランツさん。来年まで何て言わずにDV9500+エプソンの200Hで今すぐに幸せを手に入れたら如何ですか。
HDMI環境が無いのでお答えできませんが216MHzの14bitか12bitは余り考えなくても良いかも知れません。
良い例ではありませんが54MHz10bitと108MHz12Bitの比較をパイ578Aの板に書き込みました。
私はBSD+DVHS派ですがこの機種でDVDの映像にはDVDなりの深みに魅力がある事が分かり、DVDを再生する時間が増えました。と言うより購入して2週間殆どDVD再生です。
プロジェクターを調整しておけば9500はプログレ+クロマディレイを+1に設定するだけで素敵な画が出ました。
尚、購入に当たってHivi9月号の165頁を読んでいたかも知れない”さる。”さんの書き込みは大変参考になりました。 感謝です。 思い切りが大切ですね。
DV-9500のビックリ価格情報です。
http://www.avland.co.uk/dvd/dvd.htm#dvdp
書込番号:3414560
0点



2004/10/24 18:41(1年以上前)
恥ずかしながら、↑にスダレ字幕とジャギーの事を書いてしまいましたが、プログレッシブの設定をVIDEO1,2,3に設定すれば解消します。
ちょっと気になっていたビデオ素材についても解消します。
申し訳ない。反省。
書込番号:3419695
0点


2004/10/27 21:53(1年以上前)
>尚、購入に当たってHivi9月号の165頁を読んでいたかも知れない”さる。”さんの書き込みは大変参考になりました。 感謝です。 思い切りが大切ですね。
iochanさん、こんばんは。久し振りこの板にきましたが、上記のiochanさん書き込みを読ませて頂き慌ててHivi9月号の165頁を読みました(汗)。何であれ、人それぞれ好みは違いますが、お互い自分を信じて楽しいAVライフを送りたいですね。
書込番号:3430126
0点





私も先日購入しました。初めての本格DVDプレイヤーの購入となります。音楽DVD、CDを聴くことに主に使用しています。同軸ケーブルでアンプに接続し聴く場合と、アナログ接続で聴く場合で音の広がり方にかなり差が出て驚いています。アナログの方がボーカルの明瞭度はぼやけるものの広がりが半端じゃなく良い感じです。みなさんは、どのような感想をお持ちでしょうか?
0点


2004/09/05 11:09(1年以上前)
アナログ接続方が良いと思います。今まで3台のプレイヤーを購入しましたが、アナログの方がいい音がします。ラインケーブルはオルトホォンの純銀製(64000円)を使っています。
書込番号:3226168
0点


2004/09/07 04:01(1年以上前)
SA8260より良い音でてますか。
最近近所のオーディオ店でマランツの営業さんとお話して
DV9500は映像は素晴らしいが、まだまだCDプレーヤーには
音は負けますの言葉でSA8260にしてしまいました。
かなしいです。
書込番号:3233794
0点


2004/09/07 11:40(1年以上前)
CDではないですが、これまでのDVDプレーヤーと比較して
映画の重低音にはビックリ仰天しました。スーパーウーファーが
ものすごくランクが上がったような感じになりました。
書込番号:3234441
0点

新しいDACを使っているのが、
効いてるような気がします(先月号のSTEREO参照)
情報量が多く、今まで聞こえてなかった音が聞こえます
書込番号:3237037
0点


2004/09/11 21:16(1年以上前)
専用のCDプレイヤーを持っていないので何とも言えません。いつも、PCMステレオのライブDVDを鑑賞しているので十分こと足りています。
話は変わりますが、ケーズ電器で\12,6000で購入しました。現在の通販価格より安かったのかもしれません。
書込番号:3252065
0点


2004/09/12 10:31(1年以上前)
秋葉原オーディオで124000円さらに値引きとホームページで見ました。電気街から少し離れています、末広町駅の近くです。
書込番号:3254247
0点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)