DV9500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥150,000

D端子出力:D2 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV9500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV9500の価格比較
  • DV9500のスペック・仕様
  • DV9500のレビュー
  • DV9500のクチコミ
  • DV9500の画像・動画
  • DV9500のピックアップリスト
  • DV9500のオークション

DV9500マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月

  • DV9500の価格比較
  • DV9500のスペック・仕様
  • DV9500のレビュー
  • DV9500のクチコミ
  • DV9500の画像・動画
  • DV9500のピックアップリスト
  • DV9500のオークション

DV9500 のクチコミ掲示板

(280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV9500」のクチコミ掲示板に
DV9500を新規書き込みDV9500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ユニバーサル機の数字ボタン

2004/12/23 14:06(1年以上前)


DVDプレーヤー > マランツ > DV9500

スレ主 まだCDばかりさん

先日ようやくDV9500を購入し、さっそく手持ちのCDを聴いています。音は気に入っているのですが、うしろのほうの曲を聴こうとしてリモコンで数字ボタンを押したのですが、反応なし。これまで長く使っていたビクターのCDプレーヤーは、数字で聴きたいトラックに飛ばすことができたのですが、これはできないのです。
しかたなく、次へボタンで順に送っていくのですが、曲数が多いとたいへんです。せっかく数字ボタンがあるのに何のためかわかりません。ユニバーサルプレーヤーのリモコンって、みなこんなものなのでしょうか。それとともビジュアルのほうをつないでいないためなのでしょうか。すでにお持ちで、このあたり詳しい方がいらしたら、教えてください。

書込番号:3674451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2004/12/23 14:14(1年以上前)

・・・取扱説明書に書いてないんでしょうか?

書込番号:3674471

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだCDばかりさん

2004/12/23 20:05(1年以上前)

まきにゃん さん
早速の返信、どうもありがとうございます。
一応、そのときは取扱説明書をざっと読んではみたものの、わからなかったのですが、アドバイスを見たおかげで、もう一度よく読み直してみたら、ずっと後のほうに、「サーチモード」というのを見つけました。
サーチというボタンを押したり、数字を入れてからまたエンターボタンを押したりと、かなり面倒くさいですが、少なくとも20回も「次へ」ボタンを押し続けなくても済みそうです。もう少し簡単な仕組みにしておいてくれたらよかったのですが。
やっぱり取説はよく読まないといけませんね。どうもお騒がせしました。

書込番号:3675880

ナイスクチコミ!0


AJCCさん

2005/01/17 21:09(1年以上前)

数字を押してからENTERを押しましょう。

書込番号:3794491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベスト画像の設定は?TH-AE700の場合!

2004/12/11 21:03(1年以上前)


DVDプレーヤー > マランツ > DV9500

スレ主 HAL700さん

よくわからないので、是非詳しい方のアドバイスをお願いします。
現在、プロジェクターパナソニックTH-AE700とDV9500をHDMIケーブルで接続しています。
■DV9500側の設定
・解像度1080i
・方式YCbCr-1(4:4:4)
■TH-AE700側の設定
・アスペクトはAUTO

が一番綺麗な画質がでるのでしょうか?
みなさまのアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:3617478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

D1/D2映像出力について

2004/12/11 13:03(1年以上前)


DVDプレーヤー > マランツ > DV9500

スレ主 はずれか?さん

先日購入しました。早速DVDを見ようと旧機種をはずし、映像をテレビのD1/D2端子へ、音声はAVアンプの光へ接続しました。すると画像の左上から右下へ斜め方向に白っぽいビート状のノイズが流れてしまいます。同様の接続をしている方はたくさんいると思うのですが、同様の症状が出ている方はいませんか?ちなみに旧機種で同じケーブル、同じ端子を使ったほぼ同条件での接続では画面にノイズは出ません。また、S端子による画像は全く問題ありません。原因がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください!

書込番号:3615745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D2とHDMI

2004/12/08 03:19(1年以上前)


DVDプレーヤー > マランツ > DV9500

スレ主 座布団さん

この機種はDVD等のD2相当の525P映像をアップコンバートして
D4相当の720Pにすると書いてましたが、
そうすることにより画質も上がるのでしょうか?

私はプロジェクターEPSON TW500を使っていて、
これが720Pで写すことが可能になっています。
いつも525PでDVDを見ているのでプロジェクターの画質を
使い切っていません。誰かこのDV9500でD2端子とHDMI端子を比べた方
いませんか?

書込番号:3601468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件

2004/12/08 11:18(1年以上前)

TW500の事はわかりませんが。
 ただ、再生装置がDVDプレーヤーなら720pパネルのプロジェクターを
使い切るに役不足です。

 普通はD端子(アナログ)とHDMI端子(デジタル)での画質差ははっきりと
あります。
 HDMIで接続した時の、DV9500から480p(525p)で出力するか720p(750p)
で出力するかの違いは、一長一短というか画質は好みで別れると思います。

 プロジェクターの内部でも、DV9500と同様なアップコンバート(画素変換)
が行われています。
 単純に720p解像度へのアップコンバートだけでは画質向上はほとんどあり
ません。変換による映像データ損失もありますが、はっきりと画質低下が
起こるわけでもありません。
(ただし、スケーリングをDV9500側で行うかプロジェクター側かによる
画の違いはあります。)

 個人的には、DVDレコーダーなどで録画したものや画質の良くないDVD、
ビデオソースのDVDの場合はHDMIよりもD端子で繋いだ方が観やすくなる
と思います。それ以外は、HDMIからの720p出力をデフォルトでしょうか。

書込番号:3602217

ナイスクチコミ!0


スレ主 座布団さん

2004/12/08 23:46(1年以上前)

なるほどそういう事ですか!!
わかりやすい解説で疑問がなくなりました。
ありがとうございます。

書込番号:3605259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デノン3910と迷っています

2004/12/08 00:45(1年以上前)


DVDプレーヤー > マランツ > DV9500

スレ主 初心者EMさん

マランツDV9500と、デノンDVD3910とで、迷っています。
田舎住まいなので、実物視聴が難しくて。
どちらかというと、当面は、CD、SACDなどオーディオ系の使用が中心で、よく聴くジャンルはクラシック。オーケストラや声楽の入ったものが多いのですが。
映像に関しては、まだテレビが貧弱なので、ときどき映画、ドラマDVDを見るくらいですが、ゆくゆくはオペラのDVDを増やしたいと思っているので、ここでユニバーサル・プレイヤーを導入しようと考えています。
とはいえ、AVアンプも持っておらず、とりあえずはオーディオ・アンプにつないで、これから拡張していくつもりです。
以上のような状況、条件ですが、両者の比較について、アドバイスをお願いします。

書込番号:3601008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音質傾向は どうでしょうか

2004/12/01 16:08(1年以上前)


DVDプレーヤー > マランツ > DV9500

スレ主 サイアティカさん

お持ちの方で クラッシック音楽をお聞きの方お願いします。
 管弦楽のオーケストラサウンドは  どうでしょうか 以前 マランツSA14を購入し あまりに 低音部が 弱いので がっかりしたことがあります。力強いサウンドは期待できますか? それとも マランツには そういう傾向は ないのでしょうか? ゼンハイザー かSATXで聞いています。 デノンほど
低音部が 響かなくてもいいのですが。。。。。

書込番号:3571543

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-1さん

2004/12/05 17:04(1年以上前)

この質問は本機とヘッドホンを直接繋いで聞く場合のことでよろしいでしょうか・・・

SATXの場合は専用ドライバーを挟んでのライン接続になりますよね。
で私の場合はオメガUですが全く期待はずれでした。
音場が嫌味なくらい広がり、全くって言っていいほど芯のない音でした。
低音がどうのとか言う以前に全体的にダイナミック感が出ません。
恐らく404でも同じことが言えると思います。

次にゼンハイザーですが、HD600ですとそこそこ満足できる低音はでます。
ですがマランツDV9500の音の傾向はクラッシック向きではないですよ。
どちらかと言うとポップス、ロック系だと思います。

因みに、私は少し前までヘッドホンに凝ってました。
DV9500で使うヘッドホンはグラドのRS-1が一番のお気に入りだったりします。

書込番号:3589296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DV9500」のクチコミ掲示板に
DV9500を新規書き込みDV9500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV9500
マランツ

DV9500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月

DV9500をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)