BD8002 のクチコミ掲示板

2008年 6月 発売

BD8002

1080/24p出力に対応した高級BDプレーヤー。価格は336,000円(税込)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BD8002の価格比較
  • BD8002のスペック・仕様
  • BD8002のレビュー
  • BD8002のクチコミ
  • BD8002の画像・動画
  • BD8002のピックアップリスト
  • BD8002のオークション

BD8002マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月

  • BD8002の価格比較
  • BD8002のスペック・仕様
  • BD8002のレビュー
  • BD8002のクチコミ
  • BD8002の画像・動画
  • BD8002のピックアップリスト
  • BD8002のオークション

BD8002 のクチコミ掲示板

(35件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BD8002」のクチコミ掲示板に
BD8002を新規書き込みBD8002をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

BD8002の音声処理に関して

2008/08/11 15:47(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > マランツ > BD8002

スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

現在、BD8002の購入を検討しているのですが、同軸/光デジタル出力及びBD8002の音声処理に関して数点質問させていただきます。

(i)市販のBlu-rayソフトの音声フォーマットには「Dolby Digital Plus/TrueHD」あるいは「DTS-HD」で収録されたものがありますが、BD8002では「Dolby Digital Plus/TrueHD」及び「DTS-HD」のデコードは可能でしょうか?(Dolby Digital/DTSにトランスコードするという意味ではありません)

(ii)BD8002と外部DACを同軸デジタルで繋いで利用したいと考えているのですが、「Dolby Digital Plus/TrueHD」及び「DTS-HD」の場合、ダイレクトにデコード(マルチchLPCM化) 後にダウンサンプリング(44.1kHz/48kHz)、ダウンミックス(2ch)されて出力されるのでしょうか?

(iii)BD8002とAVアンプをHDMI接続する場合、「Dolby Digital Plus/TrueHD」及び「DTS-HD」はビットストリームで出力できると思いますが、BD8002内にて「Dolby Digital Plus/TrueHD」及び「DTS-HD」のダイレクトデコード(マルチchLPCM化)後にマルチchLPCMとして出力されるのでしょうか?

以上、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:8194881

ナイスクチコミ!0


返信する
sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/12 01:36(1年以上前)

れるんさん、こんばんは。

ユーザですが、HDMIでしか接続していないのでマニュアルだけみて返答します。違ったらごめんなさい。

(i)市販のBDでDolbyDigitalPLUSはいまだかつて見たことがありません。おそらくこれからも出ないと思います。
 DolbyTrueHDとDTS-HD MAはデコード可能です。(DD+はトランスコードが可能ですが、DolbyTrueHDとDTS−HDはトランスコード可能なフォーマットではありません(Dolbyは必ずDDのデータを別に持っていて、DTS−HDはコア+拡張のうち、コアはDTSとしてデコードできます)。

(ii)マニュアルの14ページに載っていた表を見る限り、DolbyTrueHD/DD+、それにDTS−HD MAは各々DD、DTSとしてデコードされて2chにダウンミックスされて出力される、と読めます。(つまりTrueHD/DTS-HDとしてはデコードされない)そもそもSPDI/Fの規格上の上限は1.5Mbpsなので、ロスレスのまま出力できる機器は存在しないと思います(AES/EBUが使えるなら可能性もありますが、民生機では存在しないと思います)。

(iii)AVアンプとHDMIで接続するのであれば、すべてのフォーマットで(全チャンネルの全てを)LPCMとしてもビットストリームとしても出力できます。



ところで、いろんな機種のスレッドで同じ質問「購入を検討している」と書き込んでいますが、あまり感心しないやり方だと思います。(もし本当にそうなら首肯もしますが、そうではないでしょう?)

アンプよりも使用しているDACが良質だとありますが、DACとアンプは何をお使いですか?場合によってはプレーヤーでアナログ出力した方が良いかもしれませんよ?この機種にはアナログマルチ出力もありますので。

書込番号:8197234

ナイスクチコミ!1


スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/12 05:06(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

>ところで、いろんな機種のスレッドで同じ質問「購入を検討している」と書き込んでいますが、あまり感心しないやり方だと思います。(もし本当にそうなら首肯もしますが、そうではないでしょう?)

マルチポストするのもどうかなと最初は思いましたが、機種によって自分の条件に合う場合があると思ったので敢えて可能性のある機種のクチコミに投稿しました。

>アンプよりも使用しているDACが良質だとありますが、DACとアンプは何をお使いですか?場合によってはプレーヤーでアナログ出力した方が良いかもしれませんよ?この機種にはアナログマルチ出力もありますので。

DACはdCSのDelius、アンプはヘッドホンアンプのHD-1Lという機種です。

書込番号:8197445

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/12 09:45(1年以上前)

dCSのDACになぜHD-1Lなのか、という疑問はありますが、

DeliusにはAES/EBUもWORDCLOCKもついてるのでもっと高品位のデータを扱えますね。ただ、bd8002クラスの民生用BDプレーヤーのSPDIFからはロスレスフォーマットの出力は無理だと思いますよ?

HDMIからダウンミックスPCMをAES/EBUに出力できる機器があれば出来そうですけど、そういう製品はみたことありません。そもそもダウンミックスしてる時点で音声信号としては劣化しているともいえるので、dCSクラスのDACを使用する用途として合わないと思いますけど。

書込番号:8197888

ナイスクチコミ!1


スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/12 10:21(1年以上前)

>dCSのDACになぜHD-1Lなのか、という疑問はありますが、

スピーカで音が出せない環境のため、ヘッドホンで聴いています(--;

>ただ、bd8002クラスの民生用BDプレーヤーのSPDIFからはロスレスフォーマットの出力は無理だと思いますよ?

著作権保護の観点からロスレス音声のビットレート出力及びハイビット・ハイサンプリングPCM信号の出力は規制されていると思います。

>そもそもダウンミックスしてる時点で音声信号としては劣化しているともいえるので、dCSクラスのDACを使用する用途として合わないと思いますけど。

劣化というよりは情報の欠落といったほうが適切な気がします。
AVアンプのDACを使うよりはdCSクラスのDACを使用したほうが音質的には良いと考えていますが、
そのあたりどうなのでしょうね?次世代音声フォーマットに対応したAVアンプを用いるのと、ダウンサンプリングされたPCMを外部DACに入れるのとどちらが良いのか...。

書込番号:8197986

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/12 10:39(1年以上前)

>著作権保護の観点からロスレス音声のビットレート出力及びハイビット・ハイサンプリングPCM信号の出力は規制されていると思います。

そこまでご存知でこの質問をしているとすれば少々いじわるだと思います。(出せないことは知っていたということでしょう?)

>劣化というよりは情報の欠落といったほうが適切な気がします。
>AVアンプのDACを使うよりはdCSクラスのDACを使用したほうが音質的には良いと考えていますが、
>そのあたりどうなのでしょうね?次世代音声フォーマットに対応したAVアンプを用いるのと、ダウンサンプリング>されたPCMを外部DACに入れるのとどちらが良いのか...。

もちろん、dCSを使ったほうが音質的には良いでしょうけど、そういう意味ではなく、
劣化(欠落でもいいです)した音声だとしても外部DAC使ってまで聴きたいのですか?という意味です。

素直に考えればWORDCLOCKもない環境ならばプレーヤーのアナログ出力を直接HD-1Lに入れるのが最良と思います。

書込番号:8198034

ナイスクチコミ!2


スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/12 10:57(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

>そこまでご存知でこの質問をしているとすれば少々いじわるだと思います。(出せないことは知っていたということでしょう?)

確信が持てずに推論として思ってます。

>劣化(欠落でもいいです)した音声だとしても外部DAC使ってまで聴きたいのですか?という意味です。

やはり高級次世代AVアンプを使ったほうが有利でしょうか?

>素直に考えればWORDCLOCKもない環境ならばプレーヤーのアナログ出力を直接HD-1Lに入れるのが最良と思います。

プレーヤーのアナログ出力は貧弱という固定観念があり、イマイチ乗る気になれません。試聴できるとよいのですが。

書込番号:8198077

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/12 11:27(1年以上前)

>プレーヤーのアナログ出力は貧弱という固定観念があり、イマイチ乗る気になれません。試聴できるとよいのですが。

固定観念があると試聴しても霞みがかかって正しい判断が出来なくなるものですが、dCSクラスの外部DACを使っているならフラッグシップクラスのAVアンプを持って来たところで満足できるとは思えません(これもまた私の固定観念かもしれませんが)。なので、あえてアナログで、と書きました。


そして、もうひとつ。
高品質のDACの最大の魅力は音の消え際の美しさにあると思っています。サラサラの粒のようであったり、滑らかな水のようであったり、細かい毛のようであったり。そしてそれが目の前の空気と混じり合って消えてゆくのが醍醐味だと感じます。ヘッドフォンではそういった魅力がスポイルされると思います。(ヘッドフォンでしか聴けない環境だと知った上で書いてます)

書込番号:8198149

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました。

2008/07/27 22:41(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > マランツ > BD8002

クチコミ投稿数:10件

百聞は一見にしかず、ということで今日買いました。
特価24万円ジャストです。
明後日到着します。DV9600との入れ替えになります。

後でレポートしますね。

書込番号:8135895

ナイスクチコミ!0


返信する
510Hさん
クチコミ投稿数:25件

2008/08/02 13:16(1年以上前)

よろしくお願いします。

書込番号:8158511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/03 02:57(1年以上前)

早速。
・画質について
デイ・アフター・トゥモローで、DVDとBDソフトの比較を行いました。DVDはAVアンプを通したアップスケーリング再生です。
BDはやはり圧巻です。BSデジタル放送と遜色ないというか、私の目ではHDまでいくと
もう差が分かりません。デジタル放送に見慣れた人は違和感なく入り込めるでしょう。
ここまで解像度が高いと若干の背景のノイジーが気になってしまうくらいです。

DVD再生は、HDMIのスケーリングが良く、DV9600で気になっていた
輪郭のジャギーやモスキートノイズが自然になりました。(NRはOFF、輪郭設定もノーマル設定)
色はなんとなく淡白になったというか自然になった感がありますが、
これは調整しだいでしょう。
当然ですが、BDとDVDでは画質は比較になりませんね(笑)。アップスケーリング
の限界を知らされました。

・音質について
BDは、HDMI接続のDTS−HD、DVDは同軸デジタルのDTS再生。
はっきり言って、次世代と旧世代という程の差はないと感じました。
BDでは、一つ一つの音の解像度が高く、サラウンドの中の微小な背景の音が
不自然なくらい聞こえてきます。シャリシャシした音と言いましょうか。低音(ウーファー)
も強調された感が強く、シャリシャリした音と無理にバランスをとろうとしているようです。

DVDは、全体的にバランスがとれた落ち着いたサラウンド感が楽しめます。聴きなれた音
って感じです。
とは言え、解像度の良さになれてしまえばBDも良く聞こえます。

・肝心の使い勝手について
独自のドライブメカは、優秀です。読み込み時間の短さだけでも買いかと。
電源ONの起動時間は、DV9600より10秒くらい長めで、トレイのオープンですら
この起動の為に10秒くらいかかります。
それでも、BDの再生においては、起動時間+読み込み時間が30秒ちょっとというのは、
抜群の速さです。他社機やレコーダなどの2分などとは比較になりません。
というか、DVDユーザーからすれば、2分ってありえないでしょ!
GUIは、若干のもっさり感があります。DV9600より1テンポ遅いです。
が、二度押しするほどでもないので、普通に使えると思います。
ただ、全体の構成は分かりづらく、画質調整するにはコツが入ります。親切設計なようで
マニアック感。
あとヒートバランスが少し心配です。右前部がおそらく電源部なのでしょうが2時間少々の
再生でチンチンに熱くなります。40度〜45度くらいは上がります。排気口が左右側面なので、
狭いラックでは、風の流れを阻害してしまうので、注意が必要です。
電気の知識がある方ならなんとなく心配毎が、分かるでしょう。

こういう感想って、某AV雑誌にもまったく書かれないんですね。ホント、評論家のレビューってあてにも、参考にもなりませんね。




書込番号:8161424

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

価格の日米差

2008/07/26 14:02(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > マランツ > BD8002

クチコミ投稿数:33件

USAでの価格が1999ドルと日本の価格(336000円)。http://us.marantz.com/Products/2393.asp
どうも納得できません。いったいどうなっているんでしょう。
 デノンのBRプレーヤーも同じようなものでした。2500BTで日本価格231000円に対しUSA価格が990ドルと日本の半値以下で売られています。
http://usa.denon.com/ProductDetails/3953.asp

書込番号:8129636

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:61件

2008/09/20 01:37(1年以上前)

DVDプレーヤーはマランツ主導ですから日本の方が安いです。
ただブルーレイプレーヤーはマランツ主導ではなく親会社だったD&M主導で作られたため、価格の決定権はマランツになかったのです。
日本人がもっとマランツ製品を購入し、オーディオになんか全然興味がない投資グループにマランツを買わせなければこうはならなかったのです。
残念ながらマランツは日本企業と考えない方がいいと言うことです。

書込番号:8379439

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

注目度ゼロ!?

2008/05/18 13:56(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > マランツ > BD8002

発表されても、全く話題にもならないようですね(笑)
デノンのDVD-3800BDが、発売前から随分と話題に上ったのとは対照的です。
まあ、あっちは2度も発売時期が延期され、引っ張り過ぎ、ヤキモキさせ過ぎでしたが・・・。

この機種は、どうも3800BDと基本設計が共通のようですね。
スペックや筐体サイズが類似しているし、リモコンなどは全くと言って
よいほど同じです。
ドライブメカがオリジナルだったり、一部ギミック的な機能が追加されていたり
する相違点がありますが、画質・音質は味付けの差程度で、恐らく大差ないのではと
予想しています。

しかし、デザインはデノンよりずっとCOOLですね。
デノンのグニャグニャパネルは今でも嫌いです。
もし今からBDプレーヤーを購入するとすれば、マランツ機の発売待ちに
しましたね。
北米で先行発表されたパイオニア機は、価格帯から言って中堅機のようなので
クオリティーにはさほど期待出来なそうだし・・・。

書込番号:7823525

ナイスクチコミ!1


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/19 20:11(1年以上前)

おせんべいさん,こんばんはデース.

デンオンも,シャープの殻なし青霊みたいに,ずいぶんと待たせたのね.
ところで,初芝ちゃんデジレコ予言にも書いてあったかと思いますが,
日立や三菱のような一見して,瓜二つマシンには興味ありますデース.

パイオニアでないけど,シャープのクロ犬ならぬ,マランツのクロ犬も
忘れてはいかんデース.
マランツは90年代はビクターのOEMで,国内向けにもVHS出していたデース
http://www.phileweb.com/news/d-av/200409/11/11109.html

書込番号:7828969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件

2008/05/19 21:53(1年以上前)

DTVさん、こんばんはデ〜ス.

デンオンとは、懐かスィ〜ですね(嬉)。
それなら、マランツもスタンダード工業と呼ばないと!
そう言えば、今は亡きアカイも日立のOEMのVHSを出していましたね。
今は、随分メーカーの数が減って寂スィーですね(泣)。

書込番号:7829532

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/20 03:54(1年以上前)

マランツはスタンダード、そのとうりデース.
うちにマランツの無線機も沢山あるデース.
最近は.八重洲とも提携しているデース.

無線機なら、犬ウンコのトリオも昔は使っていたけど,
今は完全なダメメーカーデース.犬同士合併デース
ケンウッドのテープは,TDKのOEMだったデース

しっかし、赤井なんて懐かすいったらありゃしない(嬉)
高岡早紀のCMやっていた、A&Dも好きだったデース
山水のカタログとかもまだあるデース

ナカミチも倒産です. ナカミチのRD-X7というのがあったみたいね
関係ないけど、その昔、中島美智代のファンだったでーす
AKBまた見忘れたデース(泣)

書込番号:7830942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2008/05/23 20:17(1年以上前)

何をごちゃごちゃ書き込んでんの?
VHS1号期は、パナ以外はビクター製だったし、テープもスコッチ以外は、TDK製の時代もありましたよ。
注目度ゼロなんて書き込みは、誹謗中傷ですよ。

書込番号:7845447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件

2008/05/23 21:22(1年以上前)

>注目度ゼロなんて書き込みは、誹謗中傷ですよ。

asキアヌさん、誰も「注目度ゼロ」とは断定していませんよ。
!?が付いて疑問形の形になってるでしょ?

>VHS1号期は、パナ以外はビクター製だったし、テープもスコッチ以外は、
>TDK製の時代もありましたよ。

相変わらず意味不明だし、文章解読力もゼロ。
人に突っかかるには10年早いですね(笑)

書込番号:7845699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件

2008/07/04 17:01(1年以上前)

この機種の板が有ったのを今日気付きました…(^^;)
つい最近マランツ製BDプレーヤー発売の情報を知り興味を持ちましたが、リモコンの写真を見ると3800の物に酷似!
本体のボタン配置も何となく似ている様な感じを受けておりました。
そしてこのスレを発見し、おせんべいさんの書き込みを見て納得しました。
他人のそら似では無く、中身はほぼ同じだったんですね(^^ゞ
どうも我が家の環境と3800の相性が良くないので、別機種を模索中だったのですが、これは意味ないかも知れないですねぇ…orz

書込番号:8028985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/07/07 22:00(1年以上前)

ほぼ同じではなく、全く同じです。
アルファプロセッサーまで入っています。
ただ、フロントパネルがデノンが湾曲してる分振動的にはデノンが優れてるかも知れません。
知り合いのAV評論家曰く、「デノンの方が低域再現能力は高い」そうです。
参考にしてください。

書込番号:8044662

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「BD8002」のクチコミ掲示板に
BD8002を新規書き込みBD8002をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BD8002
マランツ

BD8002

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月

BD8002をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る