

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年10月18日 20:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月13日 13:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月2日 21:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月28日 08:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月24日 01:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月20日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




使用して一年半が経過し、読みとり性能が低下してしまいました。
そこで東芝のSD−M1712を購入してつないでみましたがDVD−ROMを再生すると画面がフリーズします。(時計のカウンターだけは高速で進みます。)
DVD±R(DVD-VIDEO形式)は問題なく再生します。
V880のファームはver1.1.12(最新版)を使用しています。
ドライブ(1712)についてはノートパソコンしかないため購入時のままです。
バルクの場合はリージョンの初期値は2ではないのでしょうか?
IDEの口があれば自宅で確認や書き換えが可能なのですが、現状では知人に頼むしかないため事前に情報があれば助かります。
よろしくお願いします。
0点


2004/10/13 13:01(1年以上前)
私も同じ品をバルク品で買ってそのまま乗せ変えたら映りませんでした。デスクトップにつないで、下記のアドレスのやり方を参考にファームを書き換えた後、V-880に乗せ変えたら問題なく映りました。あくまでも私はそうだったというだけで、お勧めしているわけではありません。念のため。
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/m1712firm.html
書込番号:3381004
0点



2004/10/18 20:24(1年以上前)
どかたさんありがとうございます。
一度USBの外付けケースに繋いで認識させたところリージョンのチェックが入ってませんでした。
バルクとは言っても日本向け製品なのでてっきり2と思い確認しなかったのが敗因でした。
リージョンのチェックを入れたところ無事、再生できましたので報告します。
また、使用した感じでは読みとり性能の向上により認識時間が短縮されました。(4G以上のdivexもばっちりです。)
ここの書き込みを見ているユーザーはヘビーユーザーが多いと思いますが、やはりこの機種は繋ぎなんでしょうか。
最近はパナの低価格HDMI付きの機種が気になります。
セットでパイの435を買おうか悩んで困っています。
書込番号:3398955
0点



2004/10/18 20:33(1年以上前)
すいません書き忘れました。
どかたさんのは速度制限、消音ファームですね。
リップ用ドライブでは期待した結果になるようですが・・・。
ちなみにうちは古いドライブなので速度制限がありませんが、パソコン用ドライブが壊れたら速度制限解除ファーム試してみます。
ありがとうございました。。。
書込番号:3398988
0点





長時間使用していると(映画を続けて2本見たりした場合)1,2秒フリーズするのが何度も続き、みていられなくなります。まだ買って一月ぐらいです。これはドライブ換装のサインですかね?せっかく上新電機で5年補償に入っても、ファームの書き換えとドライブの換装をしないと使いもんにならないなんて、意味ないですね。ファームの書き換えした時点で補償対象から外れてしまうんですから。安物を買ってしまったという気持ちです。しょうがないか。安いんだから。
0点


2004/09/22 17:00(1年以上前)
密閉されたラックなどに閉じこめていませんか?
熱を持つとそういう現象になることがあります。
書込番号:3298595
0点



2004/09/22 17:23(1年以上前)
そのとおりです。密閉とまではいきませんがたしかにラックのなかで熱をもっているかんじですね。ドライブを換装する前に熱対策をしてみます。ありがとうございました。ここの掲示板は親切な方が多いので助かります。
書込番号:3298658
0点



2004/10/13 13:07(1年以上前)
やっぱりSD-M1712にドライブ換装してしまいました。最初からフリーズが起こる場合もあったので。もういじらないぞ。
書込番号:3381027
0点



今、ファームのアップデートをやっているんですが、
最後にCDを取り出し電源コードを挿してから待機画面が出るまで
どのくらいの時間がかかりますか?
しばらくまっているのですが・・・(10分ぐらい)
わかる方いますか?
0点




2004/09/18 20:18(1年以上前)
自分でできることをまずやってから質問したほうがいいですよ。この質問では具体的に何が知りたいのかわかりませんから。ちなみに私は通販でしたが。まず上新電機に質問しましょう。
書込番号:3281450
0点



2004/09/22 08:07(1年以上前)
はいはい。
書込番号:3297490
0点


2004/09/25 06:46(1年以上前)
ヨドバシカメラで直接買えるよ。
書込番号:3310296
0点



2004/09/28 08:24(1年以上前)
情報有難う御座いますm(_ _)m
どうしても通販だけでは抵抗があるので店頭で直接
見てから買いたいと思ってました。
今度ヨドバシカメラへ行ってみようと思います。
書込番号:3323772
0点





自己レスです
DVI接続でPCのモニター(SXGA)に接続すると、縦長に表示される問題が解決できました。
コマンド入力でDVIカスタムモードに入り、Video Height の値を変化させると縦の比率が変化するので、4:3の比率で正しく表示されるように適当な値を入力します。
すると、上下に黒い枠が出来て、アスペクト比5:4のモニターで4:3の表示が可能になりました。
0点





PCのモニター(MITSUBISHI RDT179S)とDVI接続しましたが、アスペクト比が正しく表示されず、縦長になります。テレビタイプは4:3レターボックス。出力はDVI 720Pです。
モニター画面に最適信号は1280×1024と警告画面が表示されますが、その解像度で出力することができません。
ちなみに、PCのアナログ入力は正しく表示されています。
PCを起動せずに、DVDをDVI接続で観れると思っていたのにざんねんです。どうすれば、縦長にならないDVDを観ることができるでしょうか。ご存知の方、お知恵をお貸しください。
0点


2004/09/20 17:11(1年以上前)
DVIのプリセット解像度の選択肢のなかに「720p」としか表示されていない(60Hzとか50Hzとかがついていない)ものがあるとしたら、それはファームが古いです。アップデートしましょう。下の書き込みを見るとやり方がわかります。古いファームははっきり言ってDVIに関してはリコールものだと思います。その後、いろんな出力でためしてみると、なにか変わってるかも。それでもだめならカスタム設定です。
ファームの書き換えは慎重に。
書込番号:3290065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)