
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月3日 17:41 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月29日 21:57 |
![]() |
3 | 4 | 2002年4月12日 01:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月29日 13:24 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月8日 09:52 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月23日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-LA95


メディア再生情報です。
DVD−R(PRINCO) OK
DVD−RW(IMATION)OK
DVD+R(IMATION) OK
DVD+RW(IMATION)OK
です。
自作DVDでUleadMovieWriter1.5SEでオーサリングしました。
書き込みドライブはパイオニアのA04Jです。
それ以外にVCDはもちろんですがSVCDも再生可能でした。
取り説にはNGになっていた方式が再生可能で喜んでいます。
以上参考までに。
0点



2002/12/03 17:24(1年以上前)
追記ですが、+R/RWは5125Aです。
書込番号:1107274
0点


2002/12/03 17:41(1年以上前)
PRINCOは止めておこう!
書込番号:1107318
0点



ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-LA95


本日akibaでDVD-LA95を購入しました。
市販のDVD-VIDEO,DVD-R、Type4のRAM(ケース付)と順調に
テストできましたが、Type2のRAM(ヌード)でシーク音ばかり
で読み込めず、結局電源をOFFにしました。
このRAMはDMR-E20&E30,LF-D200&D321では問題なく作動しています。
初期不良かと思い、P3サポートに持ち込んで、状況を調べてもらったら、
ヌードのRAMに録画していた映像を15に分割してあったため読み込みに
時間 ( 約70sec )がかかったことがわかりました。起動に1分以上は
かかりすぎですよね。今一歩で販売店に初期不良で持ち込むところでした。
一応報告まで。
RAM派のため使用レポート(悪)とは書けませんでした。
0点



ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-LA95


録画済みDVD−RAMを仕事の合間に気軽に見るための環境が欲しくて,DVD−LA95を購入してみました(DVD−RAMディスクの消費量が激しいので).
当たり前といえばそれまでなのですが,これまで使っていた他社のポータブルDVDプレイヤ(DV−L80TV)と違ってリモコン無しですべての操作ができますし,インタフェースもHS1とほぼ同様(ビットレートが表示できる点が違うくらい?)なので,個人的には気に入ってます.
ただ,下のほうで有名な方が指摘されているように,DVD−RAMの認識に時間がかかりますね.覚悟してましたが,これは想像を越えてました.それと,以下の点も何とかして欲しかったです(勘違いかも知れないので,?付きで書いときます).
(1)リモコンで音量を変更できない?
(2)リモコンの信号セット(HS1の初期設定と同じ)を変更できない?
0点

PanasonicさんのおそらくすべてのDVDプレーヤーのリモコンコードは、
PanasonicさんのDVDレコーダーの「リモコン1」と同じコードなのだと思いま
す。
書込番号:651741
1点

もちろん、すべてを調べたわけではありませんけれど(^^;;
書込番号:651744
1点



2002/04/12 00:13(1年以上前)
済みません.
>(2)リモコンの信号セット(HS1の初期設定と同じ)を変更できない?
この個所は「リモコンコード(リモコン1)を変更できない?」と書くべきでしたね.
書込番号:651762
0点

個人的には、前の方がわかりやすいですけれど(^^;
書込番号:651936
1点



ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-LA95


車で自作DVDの観賞がしたくてカーオディオDVDプレーヤーを色々と調べ自分の
メディア事情にマッチした製品が見当たらず迷っていたところ、
ふと電器屋さんでポータブルDVDプレーヤーが目に止まり、これは使えると思い
複数メーカーのカタログを入手し仕様検討した結果、Panasonic製のDVD-LA95が
自分にマッチした製品であり、さっそく近所の電器屋さんへ自作のディスクを
持って行き再生テストを試みました。
再生ディスク
1.DVD-R(DVDitでオーサリング)
2.DVD-RAM(インスタントCD+DVDでDVDビデオフォーマットで書き込み)
3.DVD-RAM(DVDレコーダーDMR-E20でVRモードで録画)
4.CD-R(音楽CD)
5.CD-R(MP3ファイルをデータとして書き込み)
上記5種類のディスクの再生結果は、なんんと全てOKでした。
2.のDVD-RAMが再生できるので書き換え出来RAMユーザーには大変便利です。
下のログだは、DVD-RWのVRモードの再生も出来るようですし、よそのHPの情報では
DVD+RWのDVDビデオフォーマットのものも再生出来るみたいです。
と言うことは、いま存在する書込み型DVDメディア全て再生出来るとはスゴイ!
(あ・・・DVD+Rはどうなのかな?)
0点



ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-LA95


パナソニックのLAー95を購入して2週間になります。
購入時には、シャープ、パイオニアと3社のを比較しました。
自分は音楽ファン(特にポピュラーボーカル)でもあるのでCDをKOSSのイヤホンで聞いて比較しました。シャープはドルビーサラウンドを採用して広がりがありましたがボーカルが薄く感じ、パイオニアは全体に薄く感じました。LA−95は、ボーカルが厚くエナルギッシュに聞こえたので決めました。但し音は個人の好みであるし、私自身本当の音の良さ(音質など)を評価できる者とは思ってませんので、購入時は自分の耳で聞いて下さい。
後、DVD‐オーディオが再生できるのもLA−95だけでしたので、決め手の一つとしました。ポールサイモンのDVD‐オーデイオソフトを聞いていると心が和みます。
0点



ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-LA95


下の人も書かれてましたがDVD−RW(VRモード)がなんと再生できました。取り説やカタログにも謳ってないのに。こ、これはすごいですね。単純によろこんでいいのかRWが主導権を握っても言いようにこれからの布石なのか。皆様の意見を聞きたいです。
0点


2001/09/17 21:08(1年以上前)
書き込んだ環境(ソフト他)やメディアによって再生できないという事って無いのかなぁ? まぁまだ難しい位置にあるので私はもうしばらく手を出すのはよそうっと(笑)
書込番号:293514
0点



2001/09/17 21:13(1年以上前)
えーと、具体的に言いますとDVR−7000でPioneerの純正メディアのDVD−RWを使いVRモード(4時間 MN9)で録画したものが再生できました。ファイナライズはしてません。
書込番号:293519
0点


2001/09/17 21:30(1年以上前)
使っている方には良い情報ですね。私はまだDVD-RやDVD-RWなどの規格がどうもきちんと確立されていないように思えて安心して手を出したいとは思わないんですよね(笑)
書込番号:293542
0点


2001/10/23 10:36(1年以上前)
PIONEERのDVR-2000でDVD-R(三菱のジェネラル)に録画しLA95で再生しようと試みましたが再生できません。-RWで再生出る方もおられるようですし、説明書にも再生できるようなことが明記されています。今どうしたものかと思案中です。誰か〜教えてくれマッチョ。
書込番号:341027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
