
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年1月11日 23:00 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月16日 00:29 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月16日 20:24 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月15日 02:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月31日 11:16 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月27日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




パソコンで作成したDVD-Videoを普通のDVDプレイヤーで再生できる環境がほしくて、RP91を候補で購入を考えています。パソコンのドライブはDVD-RAM/Rドライブで、DVD-R・DVD-RAMの両方で記録ができます。メディアの価格はRAMの方がカートリッジなしなら、どちらも5枚組で4千円弱で入手できます。
理想的なのは、とりあえずRAMで作成しプレイヤーで実際に再生してみてOKで永久保存したり人にあげたりするときにRで焼くという環境です。
そこで問題なのですが、カタログには「Videoレコーディング規格で記録されたDVD-RAMディスクが再生できます」とあり、E20などのDVD-RAMレコーダーで記録したRAMディスクを再生できると謳っていますが、DVD-Video規格で作成したRAMディスクをRP91で再生できるかどうかなのです。
大ざっぱな言い方をしてしまえば、自作DVD-RディスクのVIDEO_TSフォルダをDVD-RAMディスクにコピーしたものをRP91で再生できるとうれしいなということです。
パソコンでDVD-Videoを自作しているという方でRP91を使われている方、よろしくお願いします。
0点

たしかに そういう使い方も あるでしょうね。
ただ、Rにせっかく焼いたものをRAMに焼きなおすのは
なぜでしょう?
RAMに焼いたものをRに焼きなおすほうが普通の使い方のような。。。
書込番号:420987
0点


2001/12/13 09:32(1年以上前)
LD-D321JDを買ったときに、DMR-E10で同じ事をしてみましたが、ダメでした。
PC上でもDVD-RAMにDVD-Video方式で書き出したものを再生できるのはWinDVD
くらいしかなかったと思いますが....。
書込番号:421318
0点


2002/01/09 23:02(1年以上前)
> DVD-Video規格で作成したRAMディスクをRP91で再生できるかどうかなのです。
単純にVIDEO_TSフォルダをDVD-RAMにコピーしただけでは駄目ですが、DVD-RAM対応の
ライティングソフト(ex. InstantCD/DVD)を使うとできるようです。
以下、私が試した方法の、ごく簡単な説明です。
1. "ULEAD VideoStudio5 Go!DVD" を使って、DVDフォルダ(VIDEO_TS)とディスクイメージ(dvd_udf.iso)
を作成する。(詳細はソフトのマニュアル参照)
2. "InstantCD/DVD"の InstantDiscで以下のように設定。
ディスクの種類: UDF ビデオDVD
使用するディスクの種類: DVD-RAM
イメージの選択: dvd_udf.iso # VideoStudio5で作成された、VIDEO_TSの上にできるファイルを指定。
私の環境では、この方法で、RP91で再生可能な、DVD-VIDEOが DVD-RAM上に焼けました。
DVD-VIDEOの自作にDVD-RAMとRP91を使うと、失敗を気にすることなく何度でも作り直せるので良いですよ。
書込番号:463974
0点


2002/01/11 00:17(1年以上前)
RP91ユーザー さんにご質問ですが、発売元のSOFTBOAT に伺ったところ上記の方法ではパソコン用のDVD環境で再生できても、DVD-RAM対応のプレーヤー(RP91やE20など)ではおそらく再生できないと言われたのですが、上記の「InstantCD/DVD」で焼き付けることで、DVD-RAM対応のプレーヤーで再生可能の自作DVD-RAMビデオを制作できるようになるのでしょうか?「1」の時点までは再現できます。もしよろしければお教え下さい。
書込番号:465657
0点


2002/01/11 19:51(1年以上前)
> RP91ユーザー さんにご質問ですが、発売元のSOFTBOAT に伺ったところ上記の方法ではパソコン用のDVD環境
> で再生できても、DVD-RAM対応のプレーヤー(RP91やE20など)ではおそらく再生できないと言われたのですが、
SOFTBOATは実験したと言ってましたか? それとも単なる推測でしょうか?
> 上記の「InstantCD/DVD」で焼き付けることで、DVD-RAM対応のプレーヤーで再生可能の自作DVD-RAMビデオを制
> 作できるようになるのでしょうか?「1」の時点までは再現できます。
私が *実験* したのはRP91だけなので、他のDVD-RAM対応プレーヤについては分かりません。
が、上で書いたように、DVD-VIDEO規格で作成されていると思われる DVD-RAMが、InstantCD/DVDで焼けて、
RP91で再生できています。
また、私だけでなく、2chでも自作DVD-VIDEOをDVD-RAMで焼いてRP91で再生している人がいるようです。
書込番号:466626
0点


2002/01/11 23:00(1年以上前)
素早いご返事感謝です。
> SOFTBOATは実験したと言ってましたか? それとも単なる推測でしょうか?
多分、担当者の推測だと思われます。
とりあえずRP91で再生できればOKですので、早速”InstantCD/DVD”を購入して試してみます。
書込番号:466982
0点










タイトルの通り、RPー91が懸賞で当たったのです。
で、今はPS2で、DVDを見てるんですが、やっぱり、こっちの方がいいですよね?
PS2とどこが違っているのか、教えてもらえますか?
よろしくお願いします。。
ちなみに、アンプはデンオンのAVCー3500
スピーカーはARのHC2を使っています。
0点


2001/11/15 22:42(1年以上前)
プログレ対応なのでTVが対応していれば断然綺麗でしょう。
書込番号:377036
0点


2001/11/16 20:24(1年以上前)
PS2のデコーダーはソフトウェアで行っており、RP-91など据え置き型
のPLAYERはハードウェア(LSI)で行っているためです。
よってPS2よりも19,800のDVDの方が断然綺麗です。
書込番号:378140
0点





最近購入を検討しているのですが使用者に質問です。
5.1chアナログ出力でアンプに入れて使用している方いらっしゃいますか?
デジタル出力した場合に比べて音質は変わりますか?
(ちなみに私が持っているアンプはAVR-1801-Nです)
0点


2001/11/15 02:02(1年以上前)
DVD-Aのマルチチャンネル出力は5.1chアナログ出力でないとできません。
音の善し悪しは、状況・好みによって異なるのでなんとも・・・。
書込番号:375935
0点





昨日購入しました。早速、自作のDVDを再生したところ、メインメニューが
上下とも若干画面からはみ出した状態で表示され、メニューのすべてが表示
されません。設定で何とか回避できるのでしょうか??
買ったままの状態で再生しました。(工場出荷時状態)
テレビは昔(12年前)の4:3で34型(NEC製)です。
作成したDVDはDVDit!で作成しており、パソコンの再生ソフト
(PowerDVD)では作成したイメージで表示されます。
0点


2001/10/31 09:22(1年以上前)
表示されないエリアがどの程度かが分かりませんが、通常、ご家庭用のTVでは
オーバースキャニングといって普段画面として見える範囲の外側まで走査線を
出しています。このため、オーサリング時の外周部は通常のTVではかけてしま
うことになります。
DVDit!のユーザガイドではP67に説明がありますが、画像のエッジから30ピク
セル以上内側にボタンを配置するようにしてください。
書込番号:352451
0点



2001/10/31 11:16(1年以上前)
判りました。ありがとうございます。
書込番号:352564
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)