DVD-RP91 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DVD-RP91のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD-RP91の価格比較
  • DVD-RP91のスペック・仕様
  • DVD-RP91のレビュー
  • DVD-RP91のクチコミ
  • DVD-RP91の画像・動画
  • DVD-RP91のピックアップリスト
  • DVD-RP91のオークション

DVD-RP91パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 3月25日

  • DVD-RP91の価格比較
  • DVD-RP91のスペック・仕様
  • DVD-RP91のレビュー
  • DVD-RP91のクチコミ
  • DVD-RP91の画像・動画
  • DVD-RP91のピックアップリスト
  • DVD-RP91のオークション

DVD-RP91 のクチコミ掲示板

(434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVD-RP91」のクチコミ掲示板に
DVD-RP91を新規書き込みDVD-RP91をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マニアな質問ですみませんm(_ _)m

2002/03/29 10:24(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-RP91

スレ主 ダミアンさん

TVをプログレに変えたので、DVDプレーヤーもプログレ機にしようと色々調査中です。
そんな中、このRP91に価格的にも魅力を感じました。

そこで、マニアックな質問なのですが、この機種の映像DACや音声DAC、
DD・DTSデコードIC等、メーカーや型番をご存知の方みえますか?

実機が手元になく、ICそのものの性能が知りたいです。
(性能を生かすも殺すも、基板や回路次第でしょうが・・・)

書込番号:625724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

残再生時間

2002/03/22 23:03(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-RP91

映画などを見ているとき、残りの再生時間が知りたくていろいろ試しているのですが、表示できません。以前使っていたPLAYERではできたのですが。これで表示は出来なのでしょうか。ご存知の方はおしえてください。

書込番号:612294

ナイスクチコミ!0


返信する
最近やっとプログレさん

2002/03/27 17:08(1年以上前)

残念ながらできません。

書込番号:622165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD−Audioってどうですか?

2002/02/02 11:51(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-RP91

スレ主 DVD−Aさん

ここに書き込みされている方は映像に感心があるようですが、DVD−Aに感心ある方はいらっしゃいますか?
DVD-AとCDのリマスタリングに興味ありずーっと買おうか迷っていました。
でもなかなか新しいDVD-Aのソフトがリリースされてないですよね。約20年までにCDが発売されたときより悪いような気がします。買っても、今後ソフトの発売が見込めないようでしたら、SACDを買おうと思ってます。
皆さんはどう考えてらっしゃいますか?

書込番号:508831

ナイスクチコミ!0


返信する
土曜日さん

2002/02/02 13:10(1年以上前)

DVDオーディオは「DVDオーディオも聴ける」くらいの気持ちで考えていた方がいいのではないでしょうか。(現在、聴きたいソフトがあるのでしたら別ですが)
本当はDV-S747Aの様なマルチっぽいDVDプレイヤーが普及すればいいのでしょうが、メーカーの思惑があってなかなかそうはいかないみたいですね。

独断と偏見ですがどちらが普及するかと言われればスーパーオーディオCDだと思います。

書込番号:508945

ナイスクチコミ!0


RP91ユーザーさん

2002/02/03 15:28(1年以上前)

SACDもタイトル数は増えてきましたが、CDの焼き直しが多いですからねぇ...

個人的には、DVD-Aの 192kHz24bitのステレオの音が一番好きです。
SACDの音は、何度か聞いてますが、なんかピンとこない。

# ところで土曜日さん、なんで泣いてるの?

書込番号:511328

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/04 16:49(1年以上前)

SACDは東通工(某社の旧社名の略称)がCDのロイヤルティを失わないために劣る方式を
無理矢理押しつけてるようなもんですからね。DVD-Audioに流れられると、東芝さんが
足下をすくわれた変調方式だけのロイヤルティしか入ってこなくなるので必死でしょう。
DVD-Audioは圧倒的に容量が異なるのでかなり余裕がある企画です。

でもイマイチDVD-Audio陣営はジェントルなので行き先不安ですね。圧倒的なダイナミッ
ク・レンジが必要なクラシックなんかなら威力を発揮すると思うんですが。

故・朝比奈隆氏のベートベーン交響曲全集なんかDVD-Audioだと完全収録できるだろうに
(CDは音が割れるので、すんでのところでカットしていると、当時の秘書の方に聞きまし
た)。

書込番号:513616

ナイスクチコミ!0


アタリメさん

2002/03/20 20:18(1年以上前)

DVD−Aの音ですが、すごくイイですよ。パナソニックのショウルームで専用の部屋に入ってパナが作ったデモディスクを聴きましたが、大変素晴らしかったです。同じ曲がCDと192kHz24bitの両方用意されていて(JAZZでした)聴き比べられるようになっていました。SACDとは比べ物になりませんでした。やっぱり音楽は専用機で聴くに限ると強く思いました。参考になれば幸いです。

書込番号:607490

ナイスクチコミ!0


RP91ユーザーさん

2002/03/22 14:05(1年以上前)

私も一昨年のAudio ExpoのDVD AUDIOのブースで似たような経験をしました。

そこでは、同じ曲を、CD品質と、より高品質(96kHz?)の両方で聞き比べのデモをしていました。
確かPat Methenyだったと思うのですが、ギターの音の深み、シンバルの音のリアルさが、CDとは
歴然と違ってました。DVD-AUDIOの音質に慣れると、CDレベルの音が随分寂しく聞こえてしまったものです。

SACDについては過去何度か聞いてますが、聞く環境が悪いせいか、良い音だなと思って
聞けた経験が残念ながらまだありません。

書込番号:611240

ナイスクチコミ!0


マイルズさん

2002/03/25 11:02(1年以上前)

DVD−オーディオのディスク(ポピュラーとジャズ)を今までに3枚買いましたがどれも本当にいい音で感動してます。特にステレオ再生メニューでのボーカルがすばらしいです。私はCDが今の様に普及する前にレコード(ボーカル中心)を良く聞いていましたが、その音は心地よくて長時間聞いていても疲れないものでした。CDになって音はよりクリアーになったものの心地良さがなくなったというかBGM的になら良いですがじっくりと聞くと長く聞いて入られませんでした。DVD−オーデイオになって、レコードの心地良さとCDのクリアーさが両立しさらに力感が加わった様に思います。私はパイオニアとパナソニックの両方のDVD−オーデイオプレイヤーを持っていますがメーカーによる音の違いはCDとDVDの音の違いの前にはかすんでしまいます。また私のアンプとスピーカーはヤマハの5万円くらいのシアターシステムです。とくかくどこでもいいから聞いてみればその良さははっきりとわかるはずです(店頭だから良くて家ではもう一つなどという次元の問題ではないと思います)。これは私の感ですが、DVDオーデイオソフトで得られる感動は、CDならば数十万いや数百万円のアンプとスピーカーで再生しなけば得られないのではないでしょうか?(いや、それでもCDソフトである限り不可能かも?)
最後に、私としては未だポピュラーのDVDオーデイオソフトの数が少ないのでファンが一人でも増えてその結果ソフトが1枚でも増える事を願ってますが、これからDVD−オーディオプレーヤーの購入を検討しておられる方に経験者として一言御忠告させて貰えるならば、
「一度DVD−オーディオの音になれてしまったら2度とCDには戻れないと 思いますので覚悟して下さい」という事でしょうか。
ちなみにSACDの音は私には何度聞いてもピンと来ないのでプレーヤーは持っていません。

書込番号:617416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

センターチャンネルって

2002/03/04 03:21(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-RP91

RF91を購入しようと考えています。DVDは初めてでよくわからないのですが音声は5.1チャンネル出力ですよね。現在、父に貰ったスピーカー4本とアンプ2台でセンタースピーカーを持っていませんがこの環境でも問題ありませんか?

書込番号:573210

ナイスクチコミ!0


返信する
月曜日さん

2002/03/04 03:27(1年以上前)

音声はデジタル出力の時のみ5.1chになります。
また5.1chにするには専用のアンプが必要になります。
とりあえずそのセットでも使用できると思いますが、5.1chにするには「dts」対応のAVアンプを買いましょう。

書込番号:573215

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/03/04 07:29(1年以上前)

RP91は,ドルビーデジタルDTSともデコーダーが内蔵されてますので,手持ちの2台のアンプと4本のスピーカーで,問題はありませんよ,AVアンプ購入の必用はありません,5.1Cのアナログ出力をセンターはファントムにして,サブウハーは無くても結構良い感じの音でますよ,RP91にスピーカーの設定がありますのでそれに従えは良いですよ,私もピュアアンプ2台で視聴してますが,問題無く,楽しんでいます,AVアンプの音声回路より,ピュアアンプは使用してありますので,音質は良いはずですよ。

書込番号:573318

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/03/04 07:33(1年以上前)

AVアンプの音声回路より,ピュアアンプは使用してありますので,音質は良いはずですよ。 ・・・・・・ピュアアンプは良いパーツ使用してありますのでの間違いでした。

書込番号:573320

ナイスクチコミ!0


あなたの街の電気屋さんさん

2002/03/04 16:29(1年以上前)

問題はないと思いますが、センタースピーカー方は台詞など
声の部分が出るようになっていますので、設定を間違えるとほとんど
台詞が聞こえなくなるかもしれません。
 できれば、後一個アンプとスピーカーがあればセンターにつないで五チャンネルでの
仕様がいいと思います。
 RP91はピンコードで音声が5チャンネル出せますので普通のアンプでも
問題ないと思います。
 2〜3万のAVアンプと買った方が、音量の調整などは面倒でなくなると思います。 音質は保証できませんが・・・・(使用するスピーカーにもよりますから・・・)

書込番号:573849

ナイスクチコミ!0


月曜日さん

2002/03/04 18:56(1年以上前)

アナログで5.1ch出力ができるのですね。
間違ったことを書いてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:574070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーとの互換性について

2002/02/28 19:14(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-RP91

スレ主 やざわさん

発売から1年くらい経ってますが、HS−1で記録したものを再生したときの不具合などあったら教えてください。

書込番号:566297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD−RWは再生できますか?

2002/02/03 15:37(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-RP91

スレ主 ダッシュさん

この機種を購入しようか検討中の者です
そこで、質問なんですが、このデッキでDVD−RWは再生できるでしょうか?雑誌なんかでは△マークが付いてることが多いんですが・・・
できればPCで作成したDVD−RまたはDVD−RWも再生できるといいな と思っています

書込番号:511350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/03 17:34(1年以上前)

自作のディスクを家電量販店に持っていき、試してみては?

書込番号:511592

ナイスクチコミ!0


Raymondさん

2002/02/13 13:31(1年以上前)

Panasonicでは DVD-RW及びDVD+RWは再生出来ませんと明記されています。ただし、リコーのホームページを見ると DVD+RWの再生が出来るPlayerとしてリストに載せてあります。またDVD-RWですが、雑誌HiViの昨年の記事の中でサポート外だが再生出来るとの記載がありました。DVD-R及び DVD-RAM(4.7G)は再生可能です。ただしPCでの作成が失敗して読めない事はありますが、それはPlayerのせいではありません。DVD-RAM の場合は DVD-Video形式と DVD-VR形式の何れで書き込みしても再生可能です。DVD-R と DVD-RAMの2形式については我が家で実際にPC で作成して問題なく再生出来ています。因みにPC側で使用しているドライブは同じPanasonicのLF-321JDです。

書込番号:533954

ナイスクチコミ!0


ぴえええさん

2002/02/15 00:15(1年以上前)

うちのRF91では、リコーのドライブで焼いたDVD+RWが再生できます。
使用メディアはリコー製です。
DVD-RWは持っていないのでちょっとわかりませんが、再生できる可能性は
ありますね。メディアとの相性などもあるので100%可能とはいかないかもしれませんが。
それにしてもRAMから+RWまで再生できるとは凄いプレイヤーです。

書込番号:537506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVD-RP91」のクチコミ掲示板に
DVD-RP91を新規書き込みDVD-RP91をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVD-RP91
パナソニック

DVD-RP91

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 3月25日

DVD-RP91をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)