
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2001年9月3日 14:22 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月19日 01:06 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月1日 11:34 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月1日 18:57 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月17日 23:55 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月11日 04:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






掲示板を拝見させて頂いてDVD-RP91を購入する事に決めたのですが、スピーカーで悩んでいます。(今までVHS,Hi8ばかり使っていましたので、デジタルにはかなりウトイです。)何が良いのやらチンプンです。愛称の良いスピーカーシステムありましたら是非教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

同じく購入を考えてます。私も詳しくないのですがスピーカの人の評価はあくまで参考に止めておいた方がいいと思います。予算を決めてスピーカの聞き比べをして好みのスピーカを見つけるのが最善じゃないでしょうか。雑誌等で評価の高いスピーカを試聴しても、過剰評価されているのもありますから。
書込番号:295076
0点





三菱は『日本初 ファロージャ社製高画質回路DCDi』の「DJ-P500」、
東芝はDVDオーディオをフルサポートし、なおかつMP3やHDCDにも対応した「SD−5500」。あとは値段の問題ですね。
0点


2001/09/01 11:34(1年以上前)
RP91はRAMが再生できるのが大きな特徴。
同価格帯でもRAM再生できなきゃ買いません。
書込番号:273123
0点





プログレッシブタイプのTV(東芝)を持っています。
プログレ対応のDVDプレーヤーの購入を検討しているのですが
松下のRP91とパイオニアのS737のどちらにしようか迷っています。
初心者なのでもしどなたか詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくおねがいします。
0点


2001/08/28 22:31(1年以上前)
私は、東芝TV(32ZX720)とRP91の組み合わせでプログレッシブ
接続で見ていますが、とても相性がよく満足しています。
RP91は、本当にきれいな色を出します。
S737のほうは、見たことがないのでわかりません。
書込番号:269108
0点



2001/08/28 23:46(1年以上前)
ロジャームーアさんへ
どうもありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:269215
0点


2001/08/29 19:08(1年以上前)
私は、東芝の「36ZP50」と松下の「RP91」をD端子で接続し、プログレッシブ
映像で見ています。音声は、5.1chサラウンド再生です。
画質は、本当に鮮明で、もう映画をビデオで見る気はしません。秋葉原の切替視聴ができる店で見比べた限りでは、パイオニアよりも鮮やかだと思いました。
書込番号:270133
0点



2001/08/30 09:12(1年以上前)
hiroponさんへ
返信どうもありがとうございました。
私のTVはhiroponさんのより小さい28ZP50です。
私もRP91を購入しようかなと思います。
DVDレコーダーはまだ待ちですかね?
それにプログレッシブ対応してるのでしょうか?
もしよろしければおしえてください
書込番号:270842
0点


2001/09/01 18:57(1年以上前)
DVDレコーダーを御買いになるかどうかは、貴方がどう使いたいかによると思いますよ。(当然、もっと待てば、10万を切る定価の商品が出てくると思いますが)高画質で録画し、画質劣化の無い事を重視する物が多いのであれば、「買い」では無いですか? 因みに私は、スポーツや音楽を録画する事が多く、そんなにこだわらないのでVTR2台を使って満足しています。但し、こだわりたいコンサートや映画に関しては、DVDソフトを買うかレンタルして楽しんでいます(録画用にディスクを買うぐらいなら、レンタルの方が安いので。それとDVDソフトを買った場合は「メイキング」とか、お楽しみが付くでしょ!)
もちろん、レコーダーを買うにしてもプログレ対応にした方がいいですよ。
パナソニックなら「DMR−E10]、パイオニアなら「DVR−7000」が
該当すると思います。実売価格が4万円ぐらい違うので(パイオニアの方が高い)予算次第ではないですか?
書込番号:273475
0点





質問させてください。RP91は、CD再生の際に、プログラム再生とか
できるんですか?その時に、ディスプレイに再生時間の積算機能なんかも
あるんでしょうか?
10年前くらいの59800クラスのCDプレイヤーと入れ替えができるか
どうか、知りたいのです。
よろしくお願いします。
0点


2001/08/12 22:27(1年以上前)
CD機能も充実しています、音質も5万クラスのヘッドホンで
聞き比べてみましたが、奥行き感まで出るような音質です。
音質的には満足できる商品と思います。
また、DVDオーディオに対応はうれしいですね。
書込番号:251000
0点



2001/08/16 13:08(1年以上前)
「あなたの街の電気屋さん」さん、ご返答ありがとうございました。
MLで返答もメールでくると思っていたのですが、こないんですね。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
ところで、プログラム再生時の、再生時間積算表示の件は、お分かりに
なりませんでしょうか?それができるようであれば、購入に踏み切ろうと
思っているのですが・・・。
書込番号:254831
0点


2001/08/17 01:42(1年以上前)
プログラム再生する時の再生時間積算表示はありますよ!
登録画面で登録した曲のトータル時間が表示されます。
書込番号:255601
0点



2001/08/17 22:10(1年以上前)
しろしろさん、ありがとうございました。
これは、もう買い!ですね。
書込番号:256449
0点


2001/08/17 23:55(1年以上前)
3日前に購入したばかりなので、間違ってたらごめんなさい。操作画面に表示されるのはCDのトータル時間のみのようです。各曲時間も、テレビ画面を使ってプログラム再生操作をしないと確認できません。曲再生中の残り時間も表示できないみたいです。CDやMDプレーヤーのようないろいろな表示切替はないようですよ。だもんで、CDプレーヤーとしての使い勝手は、10年前のCDプレーヤーより数段落ちます。どーしてー、という感じ。とはいえ、デザインも含め、全体的には満足してるんですけどね。
書込番号:256621
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)