
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年7月19日 11:13 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月8日 13:26 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月7日 19:09 |
![]() |
0 | 11 | 2001年7月8日 13:47 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月5日 09:08 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月3日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして。評判が良いようなので、RP91の購入を検討しています。
現在東芝のSD-5000を使っているのですが、プログレッシブ・モードだとガンマがいじれません。RP91ってプログレッシブ・モードでもガンマいじれますか?
あと、SD-5000のように字幕がすだれ状にならなければ、"買い"と思っているのですが、どなたか教えて下さい。
よろしくおねがいします。
0点


2001/07/09 01:09(1年以上前)
SD-5000使ってますがすがそんなにすだれがでてますか??
わたしはあまり気づきませんが...目が悪いのかな。(笑)
買い換えの前に一度サービスを呼んでみてはいかがでしょうか?
あとガンマについてはわかりませんが字幕にこだわりをお持ちでしたらビクターのプログレッシブプレーヤーの方がRP91(というよりジェネシスのICを使っている東芝、ソニー、パナソニック製品)よりおすすめだと思います。
最新のA500もでますし、そちらを見てみても良いかと思います。
書込番号:216086
0点


2001/07/09 01:30(1年以上前)
RP91以前はビクターの721のみが字幕のスダレがありませんでしたが,RP91
も字幕のスダレは解消されてますよ,ガンマ含め画質調整はプログレ時OKです
ICも松下との共同開発ですので,他社より使い勝手が良いと思います。
書込番号:216105
0点


2001/07/09 18:10(1年以上前)
RP91はMP3再生不可だそうで。。。東芝SD-5000/9200は昨年のモデルにもかかわらず再生対応してるっていうのになんでー??
発売延期したのに不具合も多かったみたいだし、早くパイオニアがRP91、XV-A500の対抗機種をださないかな。
書込番号:216609
0点


2001/07/09 18:20(1年以上前)
プログレ機は松下に限らず,不具合は発生してますよ,RP91が特に多い訳ではありません。
書込番号:216614
0点


2001/07/14 17:49(1年以上前)
有明さん、こんにちは。
先日2chのBBSでRP91の新たな不具合(ジャンヌダルク等の特典映像で画面が荒れる??)のようなものがあったみたいですがその後どーなったのでしょうか?
もし本当に不具合発覚ならば購入を先送りにせざるをえません。松下電器に問い合せられたそうなのでおねがいします。
書込番号:221556
0点


2001/07/18 23:19(1年以上前)
他の方が問い合わせされてみたいですけど,明確な答えはない様ですね,通常のプログレ画質は問題ないので,私は問い合わせはしませんでした,松下との
やり取りは,メーカー側が強気でうんざりしてますし,メール等も返事がないし,今後は松下の製品は購入はしない考えです,結局は賢い消費者になるより
仕方ないですね。松下への問い合わせは根性が必用で,もううんざりしてます。
書込番号:226328
0点


2001/07/19 11:13(1年以上前)
有明さん、ありがとうございました。m(__)m
うーん、そのようですと早い時期対応対応されるみこみはうすそうですね( ̄〜 ̄)ξ
でもRP91は多少の不具合を吹き飛ばすぐらいの基本性能の高さがありそうですし。。。割り切りがかんじんですかね。
書込番号:226771
0点





結局我慢できずRP91を購入しました。
かなり価格も下がってきてるし、すでに不具合対策版に切り替わっているだろうと思っていたのですけど...大当たりを買ってしまいました。
製造番号が思いのほか若い番号だったのでイヤな予感はしていたのですが。
CD-TEXTの日本語表示がおかしい、シネマモードでコーミング発生等、あちこちの掲示板で言われている通りの症状です。
それから、E10で録画したDVD-RAMの再生では、画質モードやTransferモードに関係なくコーミングが大量に発生します。
サービスに電話すると、技術員が訪問してファームウェアのバージョンアップで対応するとすぐに回答がきました。
何かもう、当たり前の対応になっているみたいですね。
それ以外については不満は無い、というか非常に満足しています。
画質は鮮鋭感、階調性、解像感等、すべてE10を上回っています。
これでカートリッジ入りのDVD-RAMが再生できれば文句無しですね。
0点





DVD-RP91のリージョンフリーができましたのでお知らせです。
専用の書き換えソフトを再生することによりリージョンフリーが可能です。
プログレ、リージョンフリー、PAL→NTSC変換ができるプレーヤーはDVD-RP91だけですね。
RCE対応のリージョン自動切換の為、再生できないソフトは今のところ確認していません。(こちらの確認では、ありませんでした)
http://www.av-nebu.com/Panasonic.htm
0点


2001/07/07 06:41(1年以上前)
リージョンフリーに、改造するとPALの、ソフトが見られるのでしょうか?
書込番号:214138
0点



2001/07/07 09:15(1年以上前)
PAL→NTSC変換はDVD-RP91の機能のようです。(こちらでPALソフトは持っていませんので確認していませんが、他の方が確認しました)
改造しなくてもPAL→NTSC変換になるのか確認していませんが、改造したものではNTSCのモニターでPALソフトが見れることは確認済です。
書込番号:214199
0点


2001/07/08 05:49(1年以上前)
パソコンを、もってませんので、ホームページがみられません。 RP−91をもっていていて、ソフトがあればリージョンフリーに、できるのでしょうか?ソフトは、どこに売っていて、いくらするのでしょうか?よろしくおねがいします。
書込番号:215118
0点


2001/07/08 13:29(1年以上前)
興味がありますので、いろいろ質問させてください。
1.これはRP91のほかの機能には全く影響ないのでしょうか?
2.受け取ってから数日のうちにすべて大丈夫かどうかを確認するなんて芸当は特に私のようなド素人にはできないと思うのですが、後で問題が見つかったときには保証してもらえるのでしょうか?
3.プレーヤーの調子がおかしくなった(特にハード)時にはパナソニックによる保証、あるいは修理等のサポートは得られるのでしょうか?
4.DMR−E10,E20では無理なのでしょうか?
5.「改造したものではNTSCのモニターでPALソフトが見れることは確認済です。」とのことですが、この場合の改造とはリージョンフリーにすることですか?
よろしく。
書込番号:215410
0点



2001/07/08 21:43(1年以上前)
ホームページをご覧になれない方はこちらにメールを下さい。
>1.これはRP91のほかの機能には全く影響ないのでしょうか?
今のところ問題はないようです。
>2.受け取ってから数日のうちにすべて大丈夫かどうかを確認するなんて芸当は特に私のようなド素人にはできないと思うのですが、後で問題が見つかったときには保証してもらえるのでしょうか?
保証まで考えた場合、6000円で改造は無理です。
現在、他の方にも確認して頂いておりますが、問題は発生していないようです。
>3.プレーヤーの調子がおかしくなった(特にハード)時にはパナソニックによる保証、あるいは修理等のサポートは得られるのでしょうか?
こちらでは保証できません。ある操作で初期化はできるようですが、ファームウェアをバージョンアップした場合、改造前の状態になるのか、初期化されてしまうのかはわかりません。この操作でリージョン2固定になることのみ確認しています。
>4.DMR−E10,E20では無理なのでしょうか?
その改造ソフトの対応にはなっていませんが、同じマイコンなら改造できる可能性はあります。こちらで確認していませんので、改造できるかは保証できません。
>5.「改造したものではNTSCのモニターでPALソフトが見れることは確認済です。」とのことですが、この場合の改造とはリージョンフリーにすることですか?
そうです。確認したのは改造後で改造前は確認していません。
書込番号:215806
0点



2001/07/26 21:52(1年以上前)
すいません。改造してもPAL→NTSC変換ができないようです。
こちらで確認しないで、間違った情報を載せてしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:233965
0点


2001/08/07 19:09(1年以上前)
PAL→NTSC変換できなくても、NTSCのモニターでPALソフトが見られたわけですよね。ということはPAL見るのも別段問題ないということですよね。
書込番号:245646
0点





E10を購入した後、RP91欲しい欲しい病に罹っているのですが安売りされているTYPE1メディアは再生できないんですよね?
E10は予約録画にフル稼働しそうなんで再生用(もちろんDVDプレイヤーとしても)が欲しいのですけど。
もう1台E10かE20という手もありますが費用が...
トレイだけ対応すればいいのになんでしなかったんだろう。
0点


2001/07/06 08:14(1年以上前)
こんにちは,RP91はTYPE1,2共再生出来ますよ。
書込番号:213255
0点


2001/07/06 16:21(1年以上前)
(?_?)たしかTYPE1はカートリッジに入ってるからPR91の再生は無理ではなかったですか?
僕の場合PCでDVD-RAM(TYPE1・これからはTYPE4)を使っているが
テレビの再生のためにRP91かE20か迷っているところです。
ただRP91はカートリッジメディアには対応してないから迷っている。
他メーカーでもいいのですがRP91と同じ価格ぐらいでDVD-RAM対応のカートリッジ対応のDVDプレイヤーは発売されてますか?
書込番号:213507
0点


2001/07/06 16:54(1年以上前)
RP91では,TYPE1,2共,カートリッジから出せば使用出来ますよ、現の私は使用してますので,間違いありません。
書込番号:213529
0点


2001/07/06 17:01(1年以上前)
追伸,カートリッジから,取り出すのも簡単ですよ,TYPE3がカートリッジ無しで簡単に使えますが,1も2もワンタッチで外せます。安心してRP91購入されてはどうでしょう,RP91で再生する時はプログレ再生できますので,E-20で再生するよりも,高画質再生が出来ます。
書込番号:213539
0点



2001/07/06 19:52(1年以上前)
私も?です。
TYPE2とTYPE4がワンタッチでカートリッジから取り外せるのはわかるのですが、TYPE1は構造的に取りだせないですよね。
前にTYPE1の9.4Gメディアを無理矢理取り出して使えるかどうかの質問をした事はありますが。
取り出したとして、保管用にはCD-Rの空きケースを使えば良いのですけど、さすがに両面メディアの裸はコワイかも。
A面、B面の区別もつかなそうだし。
RP91がカートリッジに対応していたら何の問題も無かったんですけどねえ。
本当に何で対応しなかったんだろう。
書込番号:213658
0点


2001/07/06 20:42(1年以上前)
タイプ1は取り出せない?パナを使用してますが,ワンタッチで取れ出せますが?私の勘違い?此れ以上お答えのしようが無いのですが,私はRP91でTYPE1,2問題無く再生してます。私の所有メディアがRP91が特別製なのかな?
訳がわかりません。
書込番号:213687
0点


2001/07/06 20:49(1年以上前)
追伸,TYPE4はDVD-Rですのカートリッジには元々入ってませんよ,カートリッジ入りのメディアは出し入れ自由です,RP91にも,各カートリッジ入りメディアのも,取りだし方法が記載されてますが,これでも取り出せませんかね?
書込番号:213692
0点


2001/07/06 21:07(1年以上前)
カートリッジ入りをE-20ではそのまま録再(勿論取り出してもOK),RP91で再生する時は取り出して使用,保管は元のカートリッジに収納して保管します
これでも納得出来ないでしょうか,納得出来なければ,松下の相談センターに聞かれるのをお勧めします。
書込番号:213710
0点


2001/07/06 23:05(1年以上前)
TYPE4って7月に新発売したディスクで
DVD-RAM9.4GB(両面)取り出し可能
TYPE1がTYPE4の取り出し不可能のやつ違った?
今ディスク見たけど。
書込番号:213823
0点


2001/07/06 23:27(1年以上前)
TYPE1,と4,勘違いしてました,1はPC専用で発売されていました,ですので,言われる様にRP91では,ムリヤリ取り出す以外は再生出来ませんでした,
RP91で再生出来るのは取りだし可能なRAMメディアと,カートリッジレスのメディアのみとなりますね、松下もPCとの親和性考えると,RP91にも対応用のトレイ仕様にすれば良かったと思うのですが,種々の事情があるのかも,TYPE1は価格的に安いですよね,兎に角勘違いでお騒がせした事深く.深くお詫びいたします。
書込番号:213858
0点



2001/07/08 13:47(1年以上前)
RP91購入しました。
TYPE1メディアから(無理矢理)ディスクを取り出して再生できました。当たり前か。
E10での録画もOKです。ただ、やっぱりコワイし、A、B面の区別がつかないので不便ですね。
取り敢えず、TYPE2のディスクをCD-Rケースに移して、そのTYPE2ケースを(元TYPE1の)ディスク用にしています。
最近は4.7Gのカートリッジ無しディスクが1,000円切ってるみたいなので、素直にそちらを利用する方が良いでしょうけど、両面タイプのスペース効率の良さも捨てがたいし。
TYPE4も早く値段が下がらないかな。
書込番号:215425
0点





初めて掲示板に投書します。宜しく。ToshibaのTV 36zp50がありますが、この掲示板を見てPanaのDVD-RP91を買おうと思っています。接続等問題は有りませんか。誰か教えて下さい。
皆さんの掲示板を見ていると、色々問題もあるようなので心配になりました。
0点


2001/07/04 19:15(1年以上前)
今晩は,TVが1999年後期からも物であれば,問題ありませんよ,東芝もプログレ機製造してますので,大丈夫と思います,RP91だけでは無く他機もコピーガードは同じですので。RP91のプログレ処理はフラグ検出,パターン検出(RP91以外はどちらか一つで処理)の両検出に30P2-2プルも搭載した,万能機です,実際画像は,国産ではトップだと言われてます,私も使用してますが,素晴らしい画質ですよ,買って絶対損は有りません!超HiCP機です。
書込番号:211756
0点



2001/07/05 09:08(1年以上前)
有明さん 早速のアドバイス有難うございました。安心しました。
書込番号:212312
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)