DVD-RP91 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DVD-RP91のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD-RP91の価格比較
  • DVD-RP91のスペック・仕様
  • DVD-RP91のレビュー
  • DVD-RP91のクチコミ
  • DVD-RP91の画像・動画
  • DVD-RP91のピックアップリスト
  • DVD-RP91のオークション

DVD-RP91パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 3月25日

  • DVD-RP91の価格比較
  • DVD-RP91のスペック・仕様
  • DVD-RP91のレビュー
  • DVD-RP91のクチコミ
  • DVD-RP91の画像・動画
  • DVD-RP91のピックアップリスト
  • DVD-RP91のオークション

DVD-RP91 のクチコミ掲示板

(434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVD-RP91」のクチコミ掲示板に
DVD-RP91を新規書き込みDVD-RP91をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンジャックについて

2003/02/16 03:12(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-RP91

スレ主 てていさん

すいません、はじめまして。
教えて頂きたいのですが、自分は音楽ジャンルのDVDをよく観る(聴く)のですが、普段はテレビにヘッドホンを繋いで聴いています。そうすると音がなんとゆうか、こじんまりしてしまい、迫力に欠けてしまいます。RP91にはヘッドホンジャックがついていますが、これで聴くといい音(素人な言い方ですいません。)で再生できるとゆうことなんでしょうか?

お答えの方よろしくお願いいたします。

書込番号:1312033

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 てていさん

2003/02/16 03:22(1年以上前)

上の質問の補足なんですが、昔のパナソニックのハイファイビデオにはヘッドホンジャックが付いていて、音楽ビデオや映画などもビデオ側にヘッドホンをさして聴くとテレビにさすよりもずいぶんいい音で聴けていたので、RP91のヘッドホンジャックもそうゆうイメージなのかと、、、

書込番号:1312047

ナイスクチコミ!0


壁コン達人?さん

2003/02/16 05:58(1年以上前)

私も深夜に映画を見るのでRP91のヘッドフォン端子は重宝しています。
TVに繋げるより遥かに音は良いですよ。

もし、金銭的に余裕があるならヘッドフォンもゼンハイザーなどの高級機を使ってみて下さい。
まるで世界観が変わりますよ。

ついでに、付属の電源ケーブルをオーディオ用の物に交換すると、更に音質・画質が向上します。

お薦めは高価格ですが、やはりfrom無限のCHM−HGになってしまいます。
安く済ませるならオヤイデかSAラボが細身の音ですが良いかと思います。

RP91はそれだけの基本性能とお金をかける価値があると思いますよ。

書込番号:1312159

ナイスクチコミ!2


スレ主 てていさん

2003/02/16 13:00(1年以上前)

壁コン達人? さん。早速の回答、そしてわかりやすい説明、誠に有り難うございます。
音が良くなると聞いて安心しました。アンプと買えるお金がないので、、、

それと電源コード等を替えると良いという件は、過去にも何人かの方が書いていらっしゃったと思うのですが、それってヨドバシとか行けばフツーに売っているのでしょうか?

あと、私は今、東芝のXS30を持っているんですが、こちらの機種も電源コード交換は有効でしょうか?録画の画質良くなるとかありませんでしょうか?

書込番号:1312913

ナイスクチコミ!0


壁コン達人?さん

2003/02/17 01:25(1年以上前)

ててい さん

>アンプと買えるお金がないので、、、

私も昔アパート住まいの時、音が出せない・置き場所が無い・お金も無いの
3無いスローガン状態でした。(^^;

今も大して変わらない状態ではありますが・・・・(−−;
その時にヘッドフォンの偉大さに驚かされました。

現在、アンプとスピーカーで100万位のシステムを持っておりますが、冗談抜きで音質だけに限っては7万クラスのヘッドフォンの方が音が良いです。

勿論、スピーカーで聞くのとヘッドフォンで聞くのでは条件が余りにも違うので比較する事自体が無理があるとの意見もあると思いますが、スピーカーでは聞こえない様な微細な音が、ヘッドフォンでは鮮明に聞こえます。

>それと電源コード等を替えると良いという件は、過去にも何人かの方が書いていらっしゃったと思うのですが、それってヨドバシとか行けばフツーに売っているのでしょうか?

from無限でしたらアバック全店で取り扱っていますし通販でも変えますが、ネットでfrom無限と検索して直に買った方が¥2〜3000位安いです。

社長さんにメールして仲良くなると機器に合わせてケーブルをチューニングしてくれたり、3Pプラグを2Pに改造したりしてくれるのでfrom無限のホームページから買う方が税・送料込みなので良いですね。

他メーカーはオーディオ専門店なら大丈夫と思います。
ヨドバシやサクラヤにはあまり置いてないと思います。

>あと、私は今、東芝のXS30を持っているんですが、こちらの機種も電源コード交換は有効でしょうか?録画の画質良くなるとかありませんでしょうか?

確実に効果は有ると思います。

from無限のCHM−HGをRD−X1に使用した結果、起動時間・削除時間共に速くなりました。
画質・音質はそれ以上に良くなります。

音に関してはレンジが確実に広がって特に低音の伸びと量感がUPします。
映像は赤の発色が特に良くなります。

価格は高い(1.0m¥25800)ですが、お薦めできるのは効果を考えると私にはfrom無限しか考えられません。

ノートパソコンに使っても画面が明るくなったり、起動時間が速くなったりしたので、それもfrom無限お薦めの理由の1つです。







書込番号:1315325

ナイスクチコミ!2


スレ主 てていさん

2003/02/17 21:54(1年以上前)

壁コン達人?さん。またまたすいません。ご丁寧な説明、恐縮です。
from無限のページ観させていただきました。すごいですね!電源コードだけでもスゴイこだわりがあるのかとオーディオの世界の奥深さに感心しきりです。

私もお金を少し倹約生活をしてコードの購入資金を捻出したいと思います。
いいものを紹介して頂き誠にありがとうございます。

ところで、、、すいません。ダラダラとまた質問なんですが、、、
ビデオテープをXS30に取り込もうとしたら、どっち側の電源コードを良い方に替えればベターなんでしょうか?(XS側かビデオデッキ側か)
無論、どっちも替えればそれにこしたことはないのでしょうが、、

複数の機器を所有している場合、なにか優先順位みたいなものはあるんでしょうか?
ほんと、だらだらとすいません。

書込番号:1317424

ナイスクチコミ!0


壁コン達人?さん

2003/02/18 04:15(1年以上前)

>ビデオテープをXS30に取り込もうとしたら、どっち側の電源コードを良い方に替えればベターなんでしょうか?(XS側かビデオデッキ側か)

コレに正しい答えはありません。
再生側を幾ら良くしても録画側が悪くては意味が無いですし、その逆も全く同じ事が言えます。

今使っているビデオデッキが電源ケーブルを交換出来るタイプで、この先ずっとダビングマスターとして使用する予定で、かなり惚れ込んでいてダビングするテープも死ぬほどある状態でも難しい問題ですね。(^^;

使用頻度の多い方をグレードアップするのが、精神的には良いのではなかろうかと思います。

>複数の機器を所有している場合、なにか優先順位みたいなものはあるんでしょうか?

これも人それぞれの考え方がありますから、これが正解!と言う事は無いと思います。
とにかく、自分が1番気に入った機種から順番にグレードアップしていくのが1番の近道のような気がします。

オーディオでしたら音の半分はスピーカーで決まってしまうので、自分好みの音がするスピーカーを必死に探します。

ココで手を抜くようなら、この趣味の世界に入って来ないほうが経済的にも精神的にも救われます。

次にその惚れ込んだスピーカーの倍の価格のアンプを揃えます。
コレは私の体験上の結論ですが、中途半端にバランスを取るようでしたら後々不満が出てきた時、全て買い替えになる恐れがあります。(−−;

スピーカーの本当の実力を出し切ってやるにはアンプに贅沢な物を持ってきたほうが良いです。

ド素人は、大体この逆をして満足が得られずに金銭地獄の深みにはまっていきます。ええ!(−−;

映像機器でしたら先ずは電源関係からですね。
特に壁コンや電源ケーブルは重要だと思います。

Sケーブルや音声ケーブルを高価格な物に変えても、電源ケーブルに比べれば大した影響力はありません。
コレは断言できます。

書込番号:1318534

ナイスクチコミ!2


PPIさん

2003/02/18 10:35(1年以上前)

壁コン達人?さんのおっしゃると〜り! 私はピュアに大枚を
はたいたせいでAVアンプ・6chスピーカー等にまったく
お金をかけられなくなりました。だからアルミ巻きです アンプも
テクニクス>サンスイ>アキュフェーズと変えましたがキリないです
アンプを変えたらスピーカーも・・・てなりますし、歳と共に聞く音楽の
ジャンルも変わりますので・・ てていさんへ、ウチはE20でRPから
ダビってますがそれにはちょっとイイケーブルを使っていてpz330
からビデオやビデオ〜ビデオはノーマルの電源とケーブルだったりします
予算に限りがある以上どこにウェイトを置くかではないでしょうか
でないと私の様にオーディオ機器に囲まれたド貧乏〜になってしまいます
ヨ〜 RP91はイイ機械です。なのにクライオ処理しようかなって、
まだ思ってますもん!(無限とモンスターでもう1個RP買えるよネ)

書込番号:1318843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2003/02/18 14:32(1年以上前)

横レス失礼致します。

ててい さん
壁コン達人?さんの言うとおりですよ。
中途半端はいけません!
お金の無駄になる恐れがあります。

だから私なんかRP91に8・0スケアの電源ケーブルを繋いでH1000と画質が並んだ〜!と言って毎晩踊っています。(爆)

チナミニ8.0スケア電源ケーブルは、from無限の社長さんが公式発表しないで隠し持っていた物を私が発見し、無理やり強奪させていただいたものです。(^^;

PPI さん
海外製のアンプも結構良いですよ!って更に陥れてどうする。

>オーディオ機器に囲まれたド貧乏〜になってしまいます

大丈夫です。
既に手遅れになっている方々ばかりだと思います。
日本経済の為にも我々が頑張って消費しなければいけない。・・・か?

>(無限とモンスターでもう1個RP買えるよネ)

ハッ!そ・それを言ってはいけない様な。
私、ドリキャスにCHM-HG使ってサクラ大戦してるし・・・・・(^^;

書込番号:1319303

ナイスクチコミ!2


PPIさん

2003/02/18 16:41(1年以上前)

電源バカさん
私は20歳の頃、1千万超級のシステムを知人宅で聞いてしまったん
ですよ。  も〜スゲ〜のなんの・・・自分の100万のがチープに
思えてしょ〜がなかったです(私にとっては100万は高級なのヨ)
今、1番・・って言うか ず〜〜っと欲しかったのはマークレビンソン
の100万のパワーアンプを低・中・高音に各1個をLRでドライブ
(計6個ネ)これに200万のプリをセットしてJBLを駆動したいッ!
20歳の時聞いたのがまさにこのシステムでした ・・が、個人的には
ダイアトーンのDS3000やヤマハのNS1000の音も好きです
でも1番高いのは完全防音した『部屋』なんですよネ〜

書込番号:1319490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2003/02/18 19:08(1年以上前)

PPIさん

そうなんですよね〜。
部屋が1番お金がかかり大事なコンポ?ですよね。

借家住まいの私には不可能なので、自分で出来る可能な限りの事をやっています。
先ず、5.1システムは最初からスペース的・音質的に諦めて、ピュアに徹しています。

JBL4312M(¥64000)にマッキントッシュMA6900(¥600000)という全くセオリー無視のアンプ至上主義の組み合わせで楽しんでます。
結果、4312Mから出てくる音には誰もが驚いております。

種明かしにアンプを見せると皆さんそろって「こんな安物スピーカーに何故?バカじゃないの!」と言わんがばかりの顔をしますが。(−−;
でも、間違っていないと確信しております。

書込番号:1319819

ナイスクチコミ!2


PPIさん

2003/02/18 21:02(1年以上前)

電源バカ さん
マッキンかァ〜  マッキンもイイね〜〜 羨ますィ〜なァ〜
ウチは仕事場のプレハブでシアターやってるのネ ピュアの2chに
寄せ集めの6chx2(上下)プラスウーハーで計13個のspを
2個のアンプで鳴らしてます。音、漏れまくり、プレハブ揺れまくり
です。何時、近所から苦情が来るかとビクビクしてます〜〜
でも、音圧だけはスッゴイよ〜〜(今度リア用にもう1個ウーハー買う
予定です!(笑)

書込番号:1320107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2003/02/18 21:14(1年以上前)

PPIさん

>音圧だけはスッゴイよ〜〜(今度リア用にもう1個ウーハー買う
予定です!(笑)

これが1番羨ましい事ではないかと思いますよ。
と言うより羨ましいです〜!(爆)

何故、バカ高いマッキンになったかと言うと、借家で大きな音が出せないので、ボリュームを絞ったときに1番納得の出来る音質だったのがコレしかなかったんです。

大音量出せる環境だったら、シャープの1ビットシステムSG40辺りでも満足していたかもしれませんね。(^^;

住環境の悪い人ほどオーディオは金がかかる?(−−;
壁コン達人さん?もコレが言いたかったんではなかろうかと勝手に決めつけております。

書込番号:1320151

ナイスクチコミ!2


壁コン達人?さん

2003/02/18 22:55(1年以上前)

何か方向が違う方で盛り上がってますね。(^^)
ててい さんついて来れるかな〜。

電源バカさん
お久し振りです。
流石ですねオーディオの悲哀を分かっていらっしゃる。(TT)

PPIさん
1千万超級聴かされたんではトラウマになりますよね。(TT)

書込番号:1320504

ナイスクチコミ!2


スレ主 てていさん

2003/02/18 23:19(1年以上前)

壁コン達人?さんPPI さん 電源バカ さん こんばんは。
専門的な話で殆どついて行けませんが雰囲気だけはド素人の私にも伝わってきます。
何事もそうだと思いますが、極めだしたら「さらに上へ」行きたくなりますもんね。(^^ )

私もまずは、電源コードから着手(笑)したいと思います。
どうもありがとうございました。(^-^)/

書込番号:1320601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

リマスター

2003/01/17 01:07(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-RP91

CD、DVDともにパソコンなので、そろそろ単体で購入を考えて
いるのですが、ところで、RP91のリマスター機能ってどうなんでしょう?たぶん、CDプレイヤーとしての使用がメインになるので
これにチョット期待してるんですが。どなたか、インプレ、お願いします。

書込番号:1222822

ナイスクチコミ!0


返信する
RP91ユーザーさん

2003/01/23 00:18(1年以上前)

こんばんは。

> ところで、RP91のリマスター機能ってどうなんでしょう?たぶん、CDプレイヤーとしての使用がメイン
> になるのでこれにチョット期待してるんですが。どなたか、インプレ、お願いします。

RP91はCDプレーヤとしてもかなり優秀な部類だと思っています。
RP91購入前は、より高価な TEAC VRDS-10を使っていたのですが、
聞き比べた結果、VRDS-10はあっさりお蔵入りになりましたので。
また、何台かのDVDプレーヤの音を聴いたことがありますが、RP91は、
このクラスのプレーヤとしては、音に関しては、今でもかなり良いと思っています。

御質問のリマスター機能ですが、あくまで微妙な音の変化なので、過剰な期待はしないで下さい。
言葉では説明し辛いですが、音の立ち上がり・アタックが若干リアルになるかなという感じです。
アコースティックギターの入ったCDなどを、ReMaster1と、ReMaster OFFで聞き比べると
分かりやすいかもしれません。効果のほどは、お気に入りのCDとヘッドホンを持っていって、
店頭で聴かせてもらうのが良いと思います。

書込番号:1239655

ナイスクチコミ!0


スレ主 90125さん

2003/01/25 23:18(1年以上前)

RP91ユーザーさん。とても丁寧なインプレ、ありがとうございました。
近くにコレを置いてる店がないものでなかなか機会がないのですが、
一度どこかで視聴してみようと思います。安アパートなモノでヘッドホン使用がメインとなるので、ヘッドホン端子があるってだけでも買いかな、と思ってます。ありがとうございました。

書込番号:1247555

ナイスクチコミ!0


たけたろさん

2003/01/26 22:41(1年以上前)

こんばんわ、つい先日RP-91を購入しました、画質の方はかなり良く満足しています、ただ音の方は・・・
中高域は良いのですが、低域は不満です、うすっぺらで厚みがありません、リマスターついてはそれ以前の問題です。

書込番号:1250724

ナイスクチコミ!0


RP91ユーザーさん

2003/01/27 22:02(1年以上前)

こんばんは、たけひろさん。

> こんばんわ、つい先日RP-91を購入しました、画質の方はかなり良く満足しています、ただ音の方は・・・
> 中高域は良いのですが、低域は不満です、うすっぺらで厚みがありません、リマスターついてはそれ以前の問題です。

低域ですか...難しいところですね。

個人的な感想としては、低域まで十分な再生能力のあるヘッドフォン(ex. PANAのRP-F30)で聞くかぎり、
RP91の低音は特に薄い感じはせず、ローエンドまでナチュラルに聞こえていると思います。
それなりに低音再生能力のあるアンプ・スピーカにつないだ場合も同じ感じです。

ただ、過去に低域が不自然にブーストされるような特性の機器を使用されていると、
RP91の低音は最初は薄く感じられるかも知れません。しばらくRP91を使用されて音に慣れた頃に、
店頭や展示会等で他の機器をいろいろ聞いてみると、少しは分かって頂けるかもしれません。

書込番号:1253611

ナイスクチコミ!1


stereoさん

2003/01/30 19:44(1年以上前)

RP91って値下げしないですね。展示品が¥39,800だったですが。これ買うならパイオニア757ですね。こっちのが安いしSACDが聴ける。DVDAはそれなりのセットを用意しないと意味ないです。

書込番号:1262130

ナイスクチコミ!0


RP91ユーザーさん

2003/02/01 15:13(1年以上前)

> RP91って値下げしないですね。展示品が¥39,800だったですが。これ買うならパイオニア757ですね。
> こっちのが安いしSACDが聴ける。

757って、3万円台で売っているんでしょうか?
そうだとすると、昨年秋に出たばっかりなのに随分値下げしてるんですね。よっぽど売れてないのかな?

> DVDAはそれなりのセットを用意しないと意味ないです。
スピーカで鳴らす場合は、安物のセットの場合、耳の良い人でないとDVDAの良さは分かり難いかもしれませんね。

90125さんのようにヘッドホンで聞く場合は、よほどの安物を使わない限りDVDAの良さは分かると思います。
CD,DVDA両方出ているタイトルで聴き比べてみるのも面白いです。例えば、綾戸智絵のLOVE,naturalなどは、
内容・録音共に◎なので聴き比べるには良いです。

書込番号:1267144

ナイスクチコミ!0


stereoさん

2003/02/07 19:59(1年以上前)

はぁ?展示品は出てないよ。良く読んでください。あくまで新品価格の比較でしょう?

書込番号:1285706

ナイスクチコミ!0


stereoさん

2003/02/07 22:56(1年以上前)

安物で悪かったな。君のは100万円かい?ただ757もRP91も安価な単品CDより音悪いです。

書込番号:1286236

ナイスクチコミ!0


RP91ユーザーさん

2003/02/09 10:47(1年以上前)

> はぁ?展示品は出てないよ。良く読んでください。
あの文章はそうとしか読めなかったんですけどねぇ〜

> あくまで新品価格の比較でしょう?
昨日BicではRP91,757の二機種とも同じ値段がついてました。
ほんとに安いんでしょうか 757?

書込番号:1291018

ナイスクチコミ!0


RP91ユーザーさん

2003/02/09 10:57(1年以上前)

> 安物で悪かったな。君のは100万円かい?
さすがにヘッドフォンには100万円はかけてないですね。
パナのRP-F30で値段は3万円弱だと思います。
この程度でも、DVDAの良さは十分に分かります。

セットのほうは百万円はいきませんが、それなりにかかってますね。

> ただ757もRP91も安価な単品CDより音悪いです。
具体的に、どのCDプレーヤと比較されましたか?
よろしかったら教えて下さい。ぜひ聴き比べてみたいと思いますので。

書込番号:1291039

ナイスクチコミ!0


stereoさん

2003/02/09 12:25(1年以上前)

どうやらあなたは日本語をもっと勉強しなさいっていうかもしや日本人じゃないの?何で展示品と書いてるのに・・・???新品価格はあまり下がってないと言ってるじゃないですか。どことどこを読んでるんですか?比較したのはデノン755U、ケンウッド3030ですと言ってもまたわけの解らんこと書かないで下さいよ。

書込番号:1291285

ナイスクチコミ!0


stereoさん

2003/02/09 12:33(1年以上前)

それともRP91の展示品と757の新品を比較したいのですか?91は古い型なのに新品は値下げしない。ただ展示品は¥39,800でした。757はまだ展示品は出ていないが安いところでは新品が¥45,000位です。91は安いところでも新品は¥50,000位です。と言えば理解できますか?はー疲れた。

書込番号:1291309

ナイスクチコミ!0


stereoさん

2003/02/09 12:39(1年以上前)

あと私はセットと書きました。ヘッドフォンってセット?詳しく言うとDVDAはAVアンプにサラウンドスピーカーのセットじゃないと効果半減。プリメインで2つのスピーカーではCDのがいい感じです。と言いたいのです。

書込番号:1291322

ナイスクチコミ!0


uiaeoさん

2003/02/11 15:02(1年以上前)

stereoさんへ<何をそんなに目くじら立てているのか分かりませんが、ここは誰かに怒りをぶつける場所では無いのですから、少し落ち着いてから書き込んだ方が良いと思います。あと元々stereoさんの書込みの情報量が少なすぎるから誤解を生んだわけで、いきなり怒るのはどうかと思いますよ。

書込番号:1298501

ナイスクチコミ!0


stereoさん

2003/02/11 16:44(1年以上前)

そうですね。すみませんでした・・・。ただDVDPは、やはり映画を観る映像主体だということだと思います。CDPより軽いですし値段も高くないし(機種にもよるが)。

書込番号:1298781

ナイスクチコミ!0


さん

2003/02/12 01:20(1年以上前)

あれま、stereoさんを怖がって、RP91ユーザーさん逃げちゃったかな。

>RP91はCDプレーヤとしてもかなり優秀な部類だと思っています。
ここの部分ですが、私の意見は、RP91ユーザーさんと異なります。
手持ちの古いCDプレーヤ(DENON DCD-1650GL)との比較での話です。
この古いCDプレーヤ、私としては、あまり良い評価しておりませんでした。
そこで、RP91のCD音質には、期待していたのですが、
聞き比べて落胆しました。ギターの質感がまったく駄目、出ない。
CDプレーヤの代替にはなりようが無い、というのが私の意見です。
使用方法がまずいのかもしれませんね。
リマスター機能って、どういう機能なんでしょうか?

書込番号:1300606

ナイスクチコミ!0


PPIさん

2003/02/15 15:02(1年以上前)

リマスターって確か既存のCDをDVDオーディオ並に・・・
てやつでしょ  聞いてみて???でしたけど
私は凄く古いソニーの552ESDってヤツとパイの安いチェンジャー
使ってますがrp91が1番劣ってると思います
(本体開けて納得しましたが・・・)この機種は映像に価値があるのであって
CDユースメインと言うのはあまり向いてないのでは?
絶対3〜4万の専用機買った方がいいですよ



書込番号:1309995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RP91購入しました

2003/02/04 08:34(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-RP91

スレ主 鉄之助さん

RP91購入しました。持ってみてびっくり。軽いです。こんなんで音はどうかな?と思いましたが、聞いて納得。なかなか良いです。CDの音もリマスターを使うときめ細やかに鳴り、オーディオオンリーモードなら、CD専用機としても十分な実力をもっていると思います。DVDの音も芯がしっかりして良いです。画質は抜群に良いです。難を言えばリモコンが使いにくいことです。とにかくこの値段でこの機能なら大変お買い得だと思います。それからRAMが使えるのはうれしいですね。

書込番号:1275672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/06 00:36(1年以上前)

RP91いいでしょう。

書込番号:1281066

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄之助さん

2003/02/06 17:39(1年以上前)

すごく気に入っています。ただこの軽さが気に入らないです。インシュレーターで3点支持しているのですが、人差し指で軽く押すと動いてしまいます。ネットでいろいろ調べていたら、上蓋の内側に鉛シートを貼り付けたら、音が更に良くなったという人がたくさんいました。どなたか経験あるかたいらっしゃいますか?

書込番号:1282644

ナイスクチコミ!0


PPIさん

2003/02/06 18:50(1年以上前)

確かに良くなりますヨ! 私はさらにアルミで防磁シールドしてます
同軸やコンポーネント・電源ケーブルもです。実際かなり変わります。ジャギーも少なくなりますし画質・音質 共にシャキッとしますヨ
コンポーネントケーブルはカナレ10mが来るまでパナ純正D端子(10mアルミ防磁仕様)を使ってましたがノーマルのカナレよりフォーカスは数段上
でした(色の繊細さはカナレのほうが数段上)ので、あわてて防磁しました(笑
AE200とAX1200で視聴してますがRP91改のポテンシャルは素晴らしいです。インシュレーターをすでにお使いでしたら、是非防磁してみて
下さい。電源ケーブルはテクニクス純正に交換もイイですョ(安いし)
それでも、CDの音質に関しては3〜4万のCD専用機にも負けてしまいます
が、しかし同軸デジタル接続での映画鑑賞はまったく不満ありませんネ
   (1番、音が変わったのはレゾナンスチップでした)

それから、リモコンの操作性ですがE20に比べたら格段にイイですョ



書込番号:1282803

ナイスクチコミ!0


ちくまさん

2003/02/07 00:03(1年以上前)

発売されて結構たつし、RP91の次の機種を待とうと思ってたんだけどね・・・・・・。
なんかもう生産終了したのに次の奴の予定がないという噂を聞いたんですが、本当でしょうか。

書込番号:1283832

ナイスクチコミ!0


映画大好き!さん

2003/02/07 00:51(1年以上前)

次の新製品は今月出るって電気屋さん言ってたよ!値段も下がる代わりに性能も落ちるんだって!だから自分は格安で先月半ばにRP91買ってとりまくり!!

書込番号:1284007

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄之助さん

2003/02/07 09:37(1年以上前)

アルミの防磁対策は気がつきませんでした。手軽で効果ありそうなので早速やって見ます。ピックアップ周辺に黒セーム皮を張ると更に良いという報告もありますね。しかしいじり甲斐のある良い機種ですね。楽しい楽しい。

書込番号:1284606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RD-X1との比較

2003/01/15 18:50(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-RP91

スレ主 鉄之助さん

東芝RD-X1所有者です。X1の音が気に入らないのと、プログレッシブ再生が出来ないのでRP91を購入しようかと思っています。そこで知りたいのはX1と比べてRP91のDVD再生時の音はどのくらい良いでしょうか?もし大差ないようなら、RAM再生をあきらめて、DVDプレイヤーの高級機しようかと思ってます

書込番号:1218983

ナイスクチコミ!0


返信する
キャラウェイさん

2003/01/15 21:18(1年以上前)

オーディオ関係の環境は?
音質を重視するので有れば、DVDプレーヤーよりもそっちの方を改善した方が良いのでは?

書込番号:1219376

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄之助さん

2003/01/16 08:19(1年以上前)

オーディオ機器は相当充実しているとおもいます。音的にはDVDにはさほど期待していませんがRD-X1の音では我慢できません。もう少し良ければなあと思っています。それともうひとつ質問なんですが、x1で録画したものをRP91で再生した場合、画質はx1より良くなるものでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:1220631

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/01/18 03:55(1年以上前)

RD-X1で録画したものも高画質に見れます。
ただしものによってはインターレースで出力した方が
好ましい場合もあります。

ちなみに相当充実しているというのはどのくらいでしょうか
これだけでは全く想像がつかないですが・・・
アンプ+スピーカーで50〜60万円クラス位の機器を使用されているので
あれば多少割り切りは必要ですがそれなりに聴けるレベルだと思います。
しかしそれ以上のクラス(たとえば100万円以上)の物を使用されているのであれば音質目当てでの買い替えはお勧めしません。

RP91はこのクラスのDVDプレイヤーとしては非常に優秀で
Pioneerの747.757よりもかなり上の音質ですが
もう少し上の機器を狙うことをお勧めします。
(DVD-RAM再生を諦めれば選択肢は多いです)

書込番号:1225537

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄之助さん

2003/01/21 08:15(1年以上前)

レスありがとうございます。ちなみに所有のオーディオは100万円前後のものを所有しています。パイオニアの747より上ならば、十分な性能だと思います。RAMの画質も上がるというようなので、文句無くこれに決定します。しかしRP91は凄いコストパフォーマンスですね。

書込番号:1234780

ナイスクチコミ!0


stereoさん

2003/01/22 00:02(1年以上前)

747,757より遙かに上ということは、DENON1650SRに匹敵するということですな。RP91恐るべし、かなり古い製品ですが。私個人の意見ですが皆、入り口にこだわりすぎ。アンプ、スピーカーが良くなければ入り口に力いれても意味無し。CDプレーヤ、DVDプレーヤにこだわるのは一番コストがかからなく手っ取り早いと思ってるからでしょう。

書込番号:1236832

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄之助さん

2003/01/23 15:55(1年以上前)

オーディオ好きなので一言、言わせてください。セッティング(インシュレーター、コード類)もかなり重要な要素です。全然音が変わってしまいますから。

書込番号:1241033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

この辺が限界?

2002/12/02 00:37(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-RP91

スレ主 X1オーナーさん

送料、税込みで49800円というショップが出ましたね。
送料税抜きで46500円ですから、以前の底値と比べてもそんなの変わらない
ので悩んでいます。クレジット払い(割増なし)ができるのも魅力。ポイント溜まるし。
正月休みに使う予定なので年内はこの辺が限界ですかね。
D2出力でRAMが使えて高性能なら、この値段なら文句ないか。

書込番号:1103722

ナイスクチコミ!0


返信する
松次郎さん

2002/12/03 17:39(1年以上前)

その情報、ここ(価格.com)にリストアップされてませんよね。
良かったらお店を教えていただけませんか?
BSデジタルを導入し、それに見合うプロジェクタに買い換えたら、
DVDプレーヤーもプログレ機に買い換えたくなりました。
よろしくお願いします。

書込番号:1107315

ナイスクチコミ!0


ぴーこぴーこさん

2002/12/04 11:44(1年以上前)

展示機のようですね、当然売り切れです。

書込番号:1109286

ナイスクチコミ!0


スレ主 X1オーナーさん

2002/12/12 02:51(1年以上前)

電話で聞いたところ、在庫ある分は新品未開封ということでオーダーしました。
私が注文した時点で残り2個でしたが、すぐ売り切れたはずです。
とどいたRP91は、シリアルKV2KA...でしたので今年の11月製造分だと
思います。勿論未開封でファームは千と千尋対策済みのH098 50E 259。
早速いろいろ再生してみましたが、S7700や747と比べても赤部分の
クロマエラーの発生がまったく無く、画質もとてもシャープで
満足な買い物だったと思います。すごくC/Pの高いプレーヤーですね。

書込番号:1127644

ナイスクチコミ!0


HDTVさん

2002/12/12 21:06(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/avac/126695/129534/
\49800(税別)ですけど。

書込番号:1129174

ナイスクチコミ!0


さん

2002/12/16 01:23(1年以上前)

X1オーナーさん、「ファームは千と千尋対策済みのH098 50E 259」
との事ですが、どのファーム以降が対策されているか、という情報は
どちらから入手できますでしょうか?
ちなみに、私のは、H088 50E 227 ですが、アップしてもらった方が
良いでしょうか。

書込番号:1136315

ナイスクチコミ!0


PQさん

2002/12/16 19:33(1年以上前)

調べて見ました
「千と千尋の神隠し」の不具合解消のバージョンのファ−ムウェアは
 RP91は『H088 50E259』以降の様です
専用のDVDディスクでバ−ジョンアップが出来る様です
申し込めばディスク到着まで1週間ほど掛かるとの事です
申し込み先 http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/faq/sck/
ファ−ムウェアをバ−ジョンアップすると
初期状態に戻ってしまいます(格設定やフリフリ?も)
アップ後、再度設定やフリフリ?に改造が必要です
フリフリ?に改造していてフリフリのディスクを持っていない人は
アップしないほうが良いのかも知れません
(私のRP91は初期バ−ジョンの様で H088 50E138 です)
(店頭展示品を39800円+5年保障付き税別、(ポイント少し付き)で
                        購入しました)
メ−カ−に質問のメ−ルを送ったのですがまだ返信されて来ていません
メ−ルが返信されてきたら申し込もうと思います

書込番号:1138052

ナイスクチコミ!0


さん

2002/12/17 01:21(1年以上前)

PQさん、どうも。
さっそく、バージョンアップを申し込みました。
有難うございました。
場面が変わった時に、一瞬ですが、インターレース状態になる
のが分かります。
これが、バージョンアップで直ると嬉しいです。

書込番号:1138781

ナイスクチコミ!0


さん

2002/12/20 21:23(1年以上前)

アップデートしました。
H088 50E 227 → H088 50E 259
X1オーナーさんのおっしゃるH098にはなりませんでした。
なんででしょう?

書込番号:1147119

ナイスクチコミ!0


スレ主 X1オーナーさん

2002/12/29 14:41(1年以上前)

>H088 50E 227 → H088 50E 259
>X1オーナーさんのおっしゃるH098にはなりませんでした。

仕事が立て込んでいて、返事が遅れてスミマセン。
末尾3桁がファームのバージョンのようですので、259であれば成功だと思います。
他の掲示板で読んだのですが、頭のH088、H098はハードのバージョンらしく
今年半ば辺りでバージョンUPがあったようです。夏頃の在庫が激減したあたり
で切り替わっていたような記憶があります。ただしハードの性能がどう変わった
とかの報告は聞きませんし、気にしなくてもいいと思います。案外コストダウンの
基板に切り替わったとかだったり・・・ 今更ありえないか(笑
公式なアナウンスで知った訳ではありませんし、情報の真偽は定かではありません。、
あくまで「噂程度の情報」として聞き流してくださいね。

約1ヶ月RP91を使ってきましたが、たまにドッキリするような高画質が出て
くれて、なかなか良いマシンです。RAM再生の機会も多い私には非常に満足です。
おまけ機能を考えると本当にお買い得なプレーヤーではないでしょうか。

書込番号:1172157

ナイスクチコミ!0


松次郎さん

2002/12/30 18:41(1年以上前)

結局X1オーナーさんからお店の情報を頂けなかったので、
HDTVさんに教えていただいたAVACさんにお願いしました。m(__)m
AVACから時折届く会員お買い得情報誌に載ってました。^^;
税・送料込み、カード払いで50、990円でした。まあ、よしです。
現在、品切れとのことで、来年入荷次第発送になります。

例のディスクのお店(M-OFFICE)で、プレーヤー+ディスクを
買おうかと迷っていましたが、だんだん値上がりして、
結局、他でプレーヤーを買った方が安くなってしまいましたね。
55,000円のときに買っておくんだった。(-_-;)
微妙なさじ加減であの価格を決めてると思ってましたが、そうでは
ないようですね。出せば売れるからだんだん値を吊り上げたんでしょうね。

H1000改(MR)に続いて、またもPanasonicを選んでしまいました。^^;
BSデジタルチューナーのTU-BHD250も含めて、私のMPEG2デコード機器は
クロマエラーのない松下一色です。

書込番号:1175299

ナイスクチコミ!0


スレ主 X1オーナーさん

2002/12/31 03:22(1年以上前)

松次郎さん、すでに売り切れだったこともあり即答できずスミマセン。
楽天で検索すれば今でも出てくるのですが・・・
ともあれ、RP91ご購入おめでとうございます。AVACも安いですね。
私が購入した時はDM情報誌の値段聞いても全然だったですが・・・
RP91はいじりどころが満載のプレーヤーですので、また機会がありましたら
いろいろな情報交換お願いいたしますね。(私は既に改仕様です)
そういえばお勤め先がもろにライバルメーカーだったりしますが(笑

書込番号:1176640

ナイスクチコミ!0


さん

2002/12/31 18:15(1年以上前)

X1オーナーさんどうも。
アップデートは成功だったようですので、一安心しました。
ありがとうございました。
良いお年を。

書込番号:1178017

ナイスクチコミ!0


松次郎さん

2003/01/21 17:28(1年以上前)

報告が遅くなりましたが、今月上旬にRP91が手元に届きました。
16日に昇進試験のプレゼンがあったので、ずっと封印してありました。^^;

バージョンを確認したところ、X1オーナーさんと同じH098 50E 259でした。
(実家に至る国道が259号線なので、妙に親近感を覚えました)
PanaDVDもちゃんと機能し、手持ちのR1タイトルも再生できました。

今まで使っていたパイオニアDV-606D(98年暮れ購入のDVD第2世代機、
北米向けの改造品)と比較視聴してみましたが、インターレースでも
明らかに違いますね。プログレならなおさら。大満足です。
SANYOのLP-Z1というプロジェクタに繋いで比較してます。
サイズと重さがほとんど同じなので、開梱当初は「こんなものか」って
感じだったんですが、やはり中身の進化はすごいものがありますね。

それから、今も会社からアクセスしてるんですけど、どこだかバレバレ
ですね。年明けたらうちの会社、突然合併するってことになりました。
どうなってしまうんだろう。
まさかX1オーナーさんはKってことないですよね。
ちなみに私は、R2MとUターン転職した口です。

また、よろしくお願いします。

書込番号:1235738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

録画できないのにメリットは?

2003/01/06 12:43(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-RP91

スレ主 たかこひめさん

率直な質問です。
 この機種、録画可能なE30とほぼ同価のようですが、この機種を検討されている方がいらっしゃると言うことは、やはり再生画質などに大きな差があるのでしょうか?
 しろうとなので、どのような差があるのか、どなたか教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:1193474

ナイスクチコミ!0


返信する
シーガルさん

2003/01/06 13:22(1年以上前)

現在、RP91の他にDMR−Eシリーズ、パイオニアDVRシリーズ
を併用しています。再生画質は当然?ですが最も優秀です。
RP91はRAMはもちろんVRモード記録のRWディスクも最高に近い画質で見る事が出来ます。
音質も優勢です。出力端子も充実していますので
最高で3台の機器と接続出来ます。
DVDオーディオにも対応しています。
再生出来ないディスクはSACDくらいです。

ただし、最初に購入するのでしたらオールラウンドに使えるE30等のレコーダーが良いと思います。

書込番号:1193555

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかこひめさん

2003/01/06 17:34(1年以上前)

シーガルさん、ありがとうございました。
 なるへそです〜。でもなんか、しろーと目には、どちらもデジタル画なので、それ程の差ではないのかと思ったりします。「最も優秀」ということですが、一目で違いがわかる位なんでしょうかぁ?
 実は去年、我が家に待望のプラズマテレビが来ましたので、出来れば画はきれいなのがいいと思っています。でもよくよく観ないと違いがわからない程度なら、いろいろ使えるE30の方を購入しようかなっと思っている訳です。
 と言うわけで、「質の違い」についてもう少し教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:1194034

ナイスクチコミ!0


シーガルさん

2003/01/07 08:39(1年以上前)

どの程度違う?と言われると困りますが(^_^;)
プログレ出力時の映像で違いが出ます。
ほとんどのプログレ機種は一見甘くなったように見えるのが
普通だったのですが、RP91は甘くならず、濃密なのに
精細感が向上して見えます。(他のプログレ機種 参考 ソニー9000ES等と比べても)最初見た時はこれが5万円のプレーヤーとは
信じられない位でした。
それから自分が気に入っている点は再生互換能力が極めて高い事です。
というのは他のレコーダーにおきまして自己録再にもかかわらず
再生出来ない場合がDVDレコーダーの場合、どうしても発生してしまう場合が
あるのですが、他の機器で再生不可能の録画ディスクを再生が出来る場合が多いです。(つまり保険みたいなもの)

自分の場合は3管式HDリアプロと36型ハイビジョンですが厳密に比較して
判る程度の違いといえば違いですのでE30のプログレッシブ画質も
素晴らしいのでE30またはHS2等のレコーダー購入をお勧めします。

東芝のRD−X3が現時点ではベスト?とは思いますが
(高い価格は気にしないとして)

書込番号:1195553

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかこひめさん

2003/01/07 21:15(1年以上前)

シーガルさん。本当にありがとうございました。
よくわかりました。(というより、わかった気がしてます。)
自分としても、もう少し勉強してみたいと思います。
また変な質問したときは助けて下さいね。

書込番号:1196965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/08 22:36(1年以上前)

E30とPR91ではないのですが、かなり似通った、DENONの1600Nを使っています。
画質は、E30と1600Nでは、かなり近いものがあります。
プログレのDAC性能が1600Nの方がちょっと上です。
字幕を静止画にしてじっくり見ればわかりますが、普通に見る限りでは気になりません。
ただしアナログの音質はかなり違います。
1600Nならば単体CDとして使って納得いく操作性、音質をもっておりますが、
E30のアナログ音質いまいちです。でも、これもデジタル接続をするならば、
問題ないです。
専用プレーヤーのメリットとしては、ディスクを挿入したときの、レスポンスのよさ
ですね。DVDもCDもそんなに最初のローディングで待たされることないです。
私は、CDプレーやの買い替えのつもりで購入しましたから、アナログ音声を
重視してこの機種を選んでしまいました。
E30は挿入されたディスクを何か判断しているような時間が長く感じます。
東芝のXS30も持っていますが、さらにローディング時間が長いような気がします。
操作性といえば、専用機の方がリモコンがすっきりしていて、操作に迷うことないです。
ただ、初めて購入されるなら、専用よりもE30がいいのではないでしょうか?
私はディスク交換をよく忘れて撮り逃すことが多かったので、
XS30(ハードディスク付き)をさらに買い足すはめになってしまいましたので、
ハードディスク付きの機種も検討してはいかがですか?
プラズマをお使いなので、プログレじゃない、XS30、XS40は間違っても買わない、
ように気をつけてくださいね。

書込番号:1199726

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかこひめさん

2003/01/10 19:44(1年以上前)

DENONですか〜。うちの兄がDENONのアンプとか昔のカセットとか持っています(カセットはもはや使ってませんが・・・)。
音質については、わたし今でも別アンプ(サンスイです。知ってます?)につないでますので、音がいいのはうれしいです。
波多利呂さん。ありがとうございました。
まだわかりませんが、皆さんの意見に流されてE30にしそうです〜。
でもさいごはちゃんと自分で決めますョ。

書込番号:1204474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVD-RP91」のクチコミ掲示板に
DVD-RP91を新規書き込みDVD-RP91をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVD-RP91
パナソニック

DVD-RP91

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 3月25日

DVD-RP91をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)