このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年5月12日 21:24 | |
| 0 | 0 | 2002年5月5日 22:56 | |
| 0 | 0 | 2002年5月3日 17:52 | |
| 0 | 0 | 2002年3月28日 14:03 | |
| 5 | 10 | 2002年5月4日 02:06 | |
| 0 | 4 | 2002年3月21日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/05/11 15:09(1年以上前)
TVの操作はできません。DVD専用リモコンとなっております。
書込番号:706819
0点
2002/05/12 21:24(1年以上前)
教えていただきありがとうございます。
MP3ファイルの日本語表示が魅力的なんですけどリモコンだらけじゃめんどくさいし、ウーンNS515とどっちにしよう・・・
書込番号:709648
0点
本日コジマで17400円で購入しました。
前日に近所のコジマへ行き、表示価格が18800円で更に安くすると書いてあったので店員に聞くと17400円ですと言われました。
その後ジョー○ンのオーディオコーナーへ行き、表示が19800円となっていたので値引き交渉をすると、ポイントが税込み価格の5%分つくので1039円引き相当になると言われましたが、他店(コジマ)の方が安いと言う旨を伝えるとポイントなしならその値段で出来ますと言われました。
納得がいかないまま1階のテレビ売り場に行ったのですが、そこは最悪でした。
値段は19800円で限界だと言い、当店はポイント加算やポイントプレゼント(500円分×年4回くらい)をやっているので仕方がないと言われました。
結局コジマで購入したのですが、この件に関して皆さんはどう思われますか?
少し交渉方法を間違えたかもしれませんが、ポイントがあるから値引きはできないと言うのはどうでしょうか?ポイント分を現金で余分に払っていたら意味がないと思います。ポイントと言うのは競争の対象外の物だと私は思います。
0点
はじめまして。このプレーヤーを買ったのですが
いざMP3を再生すると、音とびというか音がとぎれるというか
断続的にこのような現象が起こってしまいまともに聴くことが
できません。取説どおりの書き込みの設定なのですが
だめみたいです。このような現象は私だけでしょうか?
ちなみにWindowsMediaPlayerやパイオニアのDV-545では
正常に再生されます。ですので原因はDVD-RV32にあるのでは
ないかという素人の考えなのですが。どなたか知恵をお貸しください。
CPU : Duron600MHZ
レコーダー : リコーMP5120A
MP3変換 : CDex
書込みソフト : B'sRecorderGold3.19
0点
MP5120AということはDVD+RWでしょうか?
DVD-RV32がDVD+RWに対応していないということはないでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/video.html
書込番号:610056
1点
2002/03/21 23:56(1年以上前)
返信ありがとうございます。確かidealさんのおっしゃるとおり
DVD+RWの再生はできませんでした。
リコーの再生互換表に書いてある機種はDVD+RWの互換だけだと
思っていたのですがCD-RWも関係あるのかもしれませんね。
私はRV32は最初からMP3再生専用として購入したので別に
DVD+RWの再生はできなくてもよかったのであえてこの機種を
選んだのですが・・・これは落とし穴でした(笑)
書込番号:610161
0点
CD-RWでしたか(^^;
上の表はCD-RWは関係ありません。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/DVD/DVD-RV32_sf.html
CD-RWは対応しているはずですので、互換性の問題ではないですね。
失礼しました。
書込番号:610181
1点
2002/03/22 12:27(1年以上前)
エンコーダを「午後のこーだ」に変えたら無事再生できるように
なりました。やはり私の落ち度でした。
idealさんお手数おかけいたしました。
書込番号:611073
0点
B's RecorderGOLDの問題なのですかね。
とりあえず良かったです(^^)
書込番号:612455
1点
2002/03/29 20:34(1年以上前)
初心者ですが、「午後のコーダ」って何ですか?
私もCD−RWに落としたMP3が音トビで再生されて悩んでいます。
MP3の320kビット/秒、120kビット/秒などこの辺が問題
なのでしょうか?教えてください。
書込番号:626665
0点
128kbps程度なら大丈夫ではないですか。
それにそれ以上にしても普通は意味ないでしょう(^^;
書込番号:627110
1点
2002/03/30 12:01(1年以上前)
ダウンロードしたMP3の120とか320とかがまちまちなのですが、
これをCD−RWに落として再生したところ、うまく再生される
ものと、音とびになってしまうものがあるのです。
私が思いつく原因はこれかなと思ったのですが。
テイルズさんの言われるエンコードを変えるって
どういうことでしょうか?
書込番号:628049
0点
そういった半端なビットレートにできるのかはわかりませんが、ビットレート
を上げて処理能力が必要になれば、音飛びも起こる可能性はあるでしょうね。
ソースがCD程度であれば、上に書いたように、きりの良い128kbps程度で十分
でしょう。
書込番号:629443
1点
2002/05/04 02:06(1年以上前)
DVD-RV32を買ってMP3聞いてます。
インターネットからダウンロードしたファイルのなかで、44.1kHz,128kbp固定、44.1kHz,320kHz固定のファイルで音トビするファイルがそれぞれありました。
でも、それら2つのファイル以外はほとんどきれいに再生できました。
エンコーダによってはきれいに再生できないものがあるのかもしれません。
書込番号:692488
0点
上位機種のXP30がMPのランダム・プレイリスト再生が可能とのことなのですが(ここの掲示板の情報です)、RV32では可能でしょうか。
今日、パナソニックのカスタマーサポートに電話して直接尋ねたのですが、今ひとつ腑に落ちない回答だったので、どなたか御存知でしたらお教えください。
なお、サポートセンターの回答自体は明解でした。
不可能とのことです。
仕様書にはMP3のランダム再生は銘記されていない、というのが理由です。
そこで念のためと思い、XP30に関してMP3ランダム再生は公式にどう扱われているのかと思い、質問してみると、やはり仕様書には銘記されていないため、不可能という返答を頂きました。
今のところ、プレグレッシブは必要ないので、MP3ランダム再生が可能であればRV32を購入したいのですが、不可能であれば値段も高くはないのでXP30か、別にパナソニックに拘っているわけではないのでPIONEER DV-545を購入しようと思っています。
0点
2002/03/16 18:35(1年以上前)
読み返してみたら間違いだらけなので、一応書いておきます。
脱字 XP30がMPのランダム
XP30がMP3のランダム
誤字 プレグレッシブは
プログレッシブは
書込番号:598925
0点
2002/03/16 20:55(1年以上前)
RV32でのMP3のランダム再生ですが、思いっきり可能ですよ。
書込番号:599180
0点
2002/03/16 23:40(1年以上前)
やっぱり可能だったようで、助かりました。
カスタマーサポートで対応されたのは中年と思しき男性だったのですが、
今ひとつすっきりしない回答だったので質問したのですが、これで何
を買っても後で後悔しないで済みそうです。
書込番号:599582
0点
2002/03/21 22:12(1年以上前)
ランダム再生は出来ますがプレイリスト(m3uファイル)には対応していません。
その他MP3関係で使ってみて分かった事も書いておきます。
取説にはISO9660のレベル1,2のみに対応とありますが、Joliet拡張のファイル名を読み込んで表示してくれます。
VBRも普通に再生できました。
D4対応プログレワイドテレビにD端子接続してるのですが、MP3のメニュー画面等はワイドにならないのが、惜しいところです(ワイドであれば長いファイル名の時に画面に表示される文字数が増えるのに)。
しかし総合的に見て、コストパフォーマンスに優れた製品だと思います。他社製品の同時期の同等機種に比べて安いのが謎ですが。
書込番号:609925
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


