
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/03/07 21:01(1年以上前)
本当は店頭で実際に確認できればいいのですが、最近は電源を入れないで展示してある場合が多くて困りますね。店員さんにお願いしてみてはいかがでしょうか?
個人的にはリモコンの反応はいい方(T芝製も所有しており比較して)だと思いますが、リモコン本体を小さくしたかったのか、ボタンは小さいし、頻繁に使う再生・一時停止・サーチ・スキップのボタンが上側にあって非常に使いにくい。ボタンの反応よりはそちらの方が余程問題です。この機種の最大の欠点だと思います。
書込番号:580670
0点



2002/03/09 20:01(1年以上前)
鵜の目さんお返事ありがとうございます。今日電気屋さんにいって見てきました。電源は入っていたのですがテレビにつながっていなかったのでよくわからなかったですが、反応は鵜の目さんのおっしゃるとおりよかったと思います。しかし、、鵜の目さんご指摘のとおり、リモコンのボタンが小さすぎると思いました。私は比較的手は小さいほうなのでむちゃくちゃ使いにくいとは思いませんが、あれはちょっと小さすぎます。しかし、パナソニックのはいい機能がついているのでやはりこれがいいんでしょうか、、またまた悩んでしまいます、、丁寧なお返事ありがとうございました。
書込番号:584508
0点


2002/03/12 10:11(1年以上前)
この機種の機能がお気に入りであれば、最近は随分安くなりましたのでお買い得だと思います。
使い勝手は我慢出来ますが、機能は無ければどうしようもないので・・
書込番号:590056
0点



2002/03/13 02:32(1年以上前)
プログレ買おう!さん、お返事ありがとうございます!やはりほしい機能がついているほうがいいですよね。。少し迷っていましたが、背中を押していただいて踏ん切りがつきました。ありがとうございました!
書込番号:591865
0点





こんにちわ。XP30を購入しました。早速、DVDを再生してみたのですが、いつも同じところで、画像と音声が乱れてしまいます。症状は、画面がスローでモザイクがかかったようになってしまいます。音声もぶちぶち言います。パソコンのDVDやプレステ2、以前使っていたDVDプレイヤーでも正常に作動するのに・・・ちなみにDVDのソフトは、宇多田ヒカルのアンプラグドです。何が原因なのでしょうか。また同じような症状の方いらっしゃいませんでしょうか。
0点


2002/03/04 13:35(1年以上前)
僕の場合は、全く問題なしです。
書込番号:573663
0点


2002/06/09 23:53(1年以上前)
きょう電気店に行ってXP30を買おうと思ったのですが店員に「これは再生できないソフトが多いんです」と東芝のSD3500を勧められました。値段も安かったので東芝にしました。届くのが楽しみです。
書込番号:763072
0点




2002/02/28 14:59(1年以上前)
https://sd-jukebox.asp.hi-ho.ne.jp/avc/manual/2001/dvd/dvd_xp30_xv10.pdf
のP6を参照してください。
書込番号:565968
0点

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn011001-6/jn011001-6-4.html
書込番号:565969
0点


2002/02/28 15:57(1年以上前)
できます
書込番号:566027
0点



2002/02/28 23:14(1年以上前)
できるんですね、とりあえず安心しました。
書込番号:566825
0点

テレビデオの多くはDVDを接続するとコピーガード信号に反応してしまい
正常な視聴が出来ないはずです。(含むPS2)
ちょうどDVDをビデオ経由でTVに接続するのと同じ現象が起こります。
お持ちのテレビデオの説明書をよく確認した方が良いですよ。
書込番号:567753
0点


2002/03/01 13:41(1年以上前)
あ、そういった問題がありましたか(^^;
書込番号:567788
0点



2002/03/06 18:01(1年以上前)
お客様相談に電話したところ今ある家のテレビデオではokとのことでした。
RV32は安い価格に惹かれますけど、xp30より機能的にかなり劣るのでしょうか?
書込番号:578227
0点


2002/03/07 08:51(1年以上前)
「かなり」の感じ方にもよりますけど、普通に見る分には機能的な違いはほと
んどないのではないでしょうか。
一番の違いはDVD-XP30の方はプログレッシブに対応している点でしょうか。
書込番号:579574
0点




2002/02/25 09:42(1年以上前)
16対9の画面を4対3のテレビで見るときの、上下の黒帯を無くす為のズーム機能はありますが、純粋に画面の一部を拡大する機能はありません。
もし、ズーム機能が欲しいのなら、ビクターのXV-P300か、東芝のSD3500がお勧め機種になると思います。
画質は、ビクターのXV−P300がどちらかというと、ソフト気味のしっとりした画面で、東芝のSD3500はくっきり、すっきりの引き締まった画面(XP30もどちらかというと、くっきりすっきり画面です)といった感じでしょうか。
ただし、これはじっくり見比べた場合の話で、どの機種を選ばれてもそこそこ満足出来るのではないでしょうか。
書込番号:559452
0点



2002/02/28 00:22(1年以上前)
YOSIHIROさん。お返事+αの情報ありがとうございます。非常に参考になりました。
書込番号:565084
0点





先日、通販でXP30を購入しました。
そろそろ品物が届くと思うので
接続ケーブルを買っとこうかなって思っています。
そこでちょっと教えてほしいのですが、
コンポーネント出力からテレビのD端子につなぐのと
D端子同士をつなぐのとで、どっちの方が良いとか
違いはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/02/20 12:03(1年以上前)
接続は,コンポーネントの方が,安定性が高いですよ。
書込番号:549494
0点


2002/02/20 18:53(1年以上前)
回路上、プレイヤー側のD端子出力とコンポーネント端子出力は、並列に接続されているので、出力される映像信号自体は同じです。
ただ、コンポーネント端子接続では、3つの信号をそれぞれ別のコードでつなぎますので、1本のコード(とはいっても内部ではしっかり3本共シールドワイヤでつながっていますが)でつなぐD端子接続よりも伝送する際の信号劣化が少ないという話があるんです。
私自身も試してみましたが、接続コードに出来るだけ短い物を選べば、コンポーネント接続も、D端子接続も全然違いが判りませんでした。
ましてや、TV側がD端子なら、接続ミスの起こらないD-D接続で構わないんじゃないでしょうか。
言うまでも無く、接続コードの長さは必要最小限の物を選んで下さい。
書込番号:550112
0点



2002/02/21 00:48(1年以上前)
映画好きサン、YOSIHIROサンありがとうございます。
コンポーネントの方が若干いいみたいですけど
ほとんど違いはないみたいですね!
接続コードの長さについては特に気にしてなかったので
勉強になりました。
親切にありがとうございました。
書込番号:550955
0点




2002/02/18 03:14(1年以上前)
MP3をプログラム&ランダム再生出来ます。
更にリピートも掛けられるので、曲数が多いとランダム再生時は有線みたいです。(笑
書込番号:544474
0点



2002/02/18 23:43(1年以上前)
カタログにも載ってなかったんで気になってたんですが
出来るんですね!安心しました。
XP30はデザインが一番いいんで買おうと思います。
トモスさん、ありがとうございました!
書込番号:546206
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)