
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月2日 18:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月29日 02:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月1日 16:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月30日 07:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月28日 22:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月27日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




下のMPEG2の男さんと似たような質問なんですが、パソコンのメディアプレーヤーやリアルプレーヤーでダウンロードした動画をCD−Rに焼いて、それをDVDプレーヤーで見れるんですか?
また、その逆のDVDプレーヤーで録画したDVD−RAMなどをパソコンのメディアプレーヤーやリアルプレーヤーなどで再生は可能でしょうか?
どなたかお教えください。
0点


2002/12/02 18:38(1年以上前)
DVDプレイヤーで録画はできません。
録画するためにはDVDレコーダー(安いものでも5万円〜位)が必要です。
DVDレコーダーで録画したものは
対応ドライブ、ソフトさえあればパソコンで再生可能です。
書込番号:1105025
0点




2002/11/29 02:39(1年以上前)
末裔さんがマルチしちゃだみぃだぞぉっっっ!!!
書込番号:1096868
0点





普通のDVDプレーヤーをデスクトップのPCのモニターに接続しても使えますか?音声出力等は、まずPCの方に接続してPCにつながれているモニターから出そうと。よは、私のPCはメモリーが無く、DVD ROMもないので・・
0点


2002/11/01 16:19(1年以上前)
通常のモニターには、DVDプレーヤーに接続できるような端子は用意されてい
ませんが、そのための端子が用意されているモニターであれば、可能でしょう。
パソコンを介してということであれば、ソフトウェアに依存しますが、パソコ
ンへ入力するためのハードウェアも(既にあるのでなければ)必要でしょう。
書込番号:1037944
0点





この機種か、NS715Pか、迷っています。
過去のレスに関連した質問ですが、かなり前のレスですので
あえて新規に質問させてください。
@[618106]YOSIHIRO さんに関連した質問なのですが、
「画質は、東芝、松下はシャープ系。ビクター、三菱はソフト系」
とありましたが、NS715Pはどちらの画質でしょうか?
ASD-3500のレスに、
「プログレッシブ回路部・・SONYだけが自社オリジナルらしい([517976])」
「松下のDVD-XP30・・ピクセル(画素)単位の補償を行うファロージャ製([691480])」
とあり、NS715Pのカタログを見ると「ピクセル(画素)単位の補償」
と書いてあるのですが、いわゆる「ギザギザ」に対する性能は、
主観的な要素が多分に含まれると思いますが、
あえて比べると、XP30とNS715Pとではどちらが優れているのでしょうか?
以上、どなたかお詳しい方、御回答よろしくお願いいたします。
0点




2002/10/27 19:40(1年以上前)
再生できないディスクです
と表示されて再生できません。
書込番号:1028578
0点



2002/10/28 16:09(1年以上前)
ああぁーそうなのですか
Panaの最新のホームシアター一体型のDVDには、WMAも聞けるみたいですが、
XP-30は対応してないのですねー
新型を期待して待ってみようかなぁー
書込番号:1030315
0点


2002/10/28 22:14(1年以上前)
既に海外で発売されているXP50はMP3、WMA対応しているようですので
期待してもいいかも知れません。
書込番号:1030915
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)