
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年10月30日 07:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月28日 22:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月27日 17:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月22日 01:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月26日 17:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月24日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種か、NS715Pか、迷っています。
過去のレスに関連した質問ですが、かなり前のレスですので
あえて新規に質問させてください。
@[618106]YOSIHIRO さんに関連した質問なのですが、
「画質は、東芝、松下はシャープ系。ビクター、三菱はソフト系」
とありましたが、NS715Pはどちらの画質でしょうか?
ASD-3500のレスに、
「プログレッシブ回路部・・SONYだけが自社オリジナルらしい([517976])」
「松下のDVD-XP30・・ピクセル(画素)単位の補償を行うファロージャ製([691480])」
とあり、NS715Pのカタログを見ると「ピクセル(画素)単位の補償」
と書いてあるのですが、いわゆる「ギザギザ」に対する性能は、
主観的な要素が多分に含まれると思いますが、
あえて比べると、XP30とNS715Pとではどちらが優れているのでしょうか?
以上、どなたかお詳しい方、御回答よろしくお願いいたします。
0点




2002/10/27 19:40(1年以上前)
再生できないディスクです
と表示されて再生できません。
書込番号:1028578
0点



2002/10/28 16:09(1年以上前)
ああぁーそうなのですか
Panaの最新のホームシアター一体型のDVDには、WMAも聞けるみたいですが、
XP-30は対応してないのですねー
新型を期待して待ってみようかなぁー
書込番号:1030315
0点


2002/10/28 22:14(1年以上前)
既に海外で発売されているXP50はMP3、WMA対応しているようですので
期待してもいいかも知れません。
書込番号:1030915
0点







DVD-XP30かDVP-NS715Pか、迷っています。
でも、XP30も出てもうすぐ1年になりますし、
そろそろPanaの新型が発表されてもよさそうな。
どなたかそのあたりの情報をお持ちではないでしょうか?
0点


2002/10/17 00:26(1年以上前)
北米ではXP50が発表されています。日本ではどうなのかわかりませんが、出ないと考える方が不自然な気もしますね。
書込番号:1005659
0点


2002/10/17 18:22(1年以上前)
北米で発売されているらしい、XP50はRAM再生はできるのでしょうか?
書込番号:1006981
0点



2002/10/18 00:26(1年以上前)
ろくぞうさん、情報ありがとうございました。
早速、PanaのHP(.co.jp)にて「XP50」で検索したら、
Pana北米のHP(.com)に情報がありました。
(XP50のページのURLが、めちゃ長いので、
ジョー3さん、もうしわけないですがご自分で検索してみてください)
(ろくぞうさんは、すでに御存知と思いますが)
RP91とXP30を足して2で割ったような感じです。
外見は、XP30。RAM再生可能、DVD-Audio対応、5.1chデコーダー内蔵。
V-D/Aは、54MHz/10-bit。A-D/Aは、8ch,192kHz/24-bit。
NS715P対抗を思うと、映像の方に力を入れてほしかった(T_T)。
北米でXP30が$300、XP50が$350。
こっちのXP30が発表時、\39,800。現状実売、2.3万〜2.6万。
とすると、こっちのXP50は、実売3万ぐらいかなあ(あくまで、予想)
書込番号:1007734
0点


2002/10/22 01:06(1年以上前)
履かせさん。有難う御座います。
XP50のHP見てきました。
(URL,ホント長いですね)
RAM再生ができるようになったのはうれしいですが、
本当にRP91とXP30を足して2で割ったような感じですね。
あと先日松下の方から、RV33はRAM再生対応で
発売するときいたのですが、
北米で発売されている?DVD-RP82と言う型番が
RAM再生できるみたいなのですが、これがなんと格安の$229。
これって、もしかしてRV32の後継機RV33の北米版なのでしょうか?
そうなると、当然これも日本で発売されるんでしょうね〜
(だったらうれしいな〜)
書込番号:1016433
0点







最近、ソニーのシネザを購入したのでぜひプログレ再生したくXP30を買いました。 が、しかし通常のS端子なら問題無く再生できるのにコンポーネント接続の場合再生できません(シネザ側の表示に入力信号がありませんとでてしまう)いろいろ取り説とにらめっこしながら試したのですがどうしても映りません どなたかシネザと組み合わせて使っているかたがいましたら教えて欲しいのですが・・・・・・・
0点


2002/09/24 23:56(1年以上前)
TV側のコンポーネント端子が、Y CB CR 若しくは、Y PB/CB PR/CR となっていれば問題と思うのですが、もしかして、Y PB PR とかになってませんか?
書込番号:963443
0点


2002/09/24 23:57(1年以上前)
↑ミスタイプです。正しくは、↓
TV側のコンポーネント端子が、Y CB CR 若しくは、Y PB/CB PR/CR となっていれば問題ないと思うのですが、もしかして、Y PB PR とかになってませんか?
書込番号:963448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)