
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月7日 20:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月29日 10:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月8日 03:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月24日 23:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月17日 00:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月16日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/03/30 22:21(1年以上前)
ある本には書いてなかったんですか?
書込番号:2648418
0点


2004/05/02 21:07(1年以上前)
DVD-Rで凄い機能が有るらしいですね。
書込番号:2760751
0点


2004/05/07 20:43(1年以上前)
私もすごく気になります…
一応googleで調べてみたのですがさっぱりわからず^^;
誰かキーワードだけでもお願いします
書込番号:2781227
0点




2004/04/18 17:10(1年以上前)


2004/04/22 20:35(1年以上前)
マニュアルの6Pを見て頂ければ判りますが、ディスクの出し入れ勝手は最悪です。
トレイの両側に切れ込みが無いから本当にディスクが取り出しにくい。ディスクを取り出す度にイライラさせられます。
設計者は自分で操作してみたのか?と言いたくなります。
書込番号:2725966
0点


2004/04/29 10:27(1年以上前)
音楽CD(CDDA)再生については普通のCDプレーヤーとなんら変わるところはないです。MP3再生についてはリモコンのグループボタンを押してグループを指定し、あとは再生するだけです。本体ディスプレーだけでも思ったより使えました。
なお、ディスクの取扱については個人的には全く気になりませんでした。中央の穴に指を入れて取っているので。それよりもトレイが透明なのにびっくり。ディスクだけが浮き出てくるような効果があって気に入りましたよ。
書込番号:2748292
0点




2004/04/07 02:09(1年以上前)
今のところ、(殆どない)みたいですね。
WMCベースのもならありますが、DVDプレーヤーというよりは、WMVやDVDも再生できるPC(のようなもの)なので・・・。
昨年末頃から、(かなり限定的な互換性ものながら)WMV対応の安価なデコードチップがサンプル出荷されているようなので、WMV対応のプレーヤーはもうちょっと先ではないでしょうか。ただ、DVDプレーヤータイプというよりは、シリコンメディア(メモリーカード)タイプのプレーヤーのほうが先行している見たいです。
日本の大手メーカーがDVDプレーヤにWMV再生機能を搭載することは(当分)ないように思えます。少なくとも、WMVの著作権保護機構(DRM)が実働できるような仕組みができなければ乗り出さないと思います。
そういう意味で、WMVは台湾や中国製のプレーヤーかHTPCに期待するしかないでしょう。
書込番号:2675054
0点


2004/04/07 12:07(1年以上前)
PanasonicのHPの同機スペック表には以下の記述があります。
----------------- ここから転記 --------------------------
再生メディア DVD-RAM(DVD-VR規格対応のディスク) ○
DVD-R ○(12cm/8cm)
DVD-Audio(12cm/8cm) ○
DVD-VIDEO/VCD/CD-DA(12cm/8cm) ○(SVCDも可)
CD-R/RW(対応フォーマット)※1 ○(CD-DA、VCD、SVCD、MP3、WMA、JPEG)
----------------- ここまで転記 --------------------------
私も同機を所有していますが、梱包箱にMP3とWMAの文字があったと思います。
実際に再生させて確認した訳ではありませんが、スペックとして書かれている以上、再生できるのではないでしょうか。
書込番号:2675786
0点


2004/04/07 13:36(1年以上前)
WMAはオーディオコーデック
WMVはビデオコーデック
書込番号:2676025
0点



2004/04/08 03:32(1年以上前)
姿見さん、ポムジィさんありがとうございました!
とても勉強にないました!!
書込番号:2678464
0点





2004/03/24 23:36(1年以上前)
店頭で確認させてもらったところ、問題なく再生ができました。
これで安心して購入できます。
書込番号:2624922
0点





現在パナのDMR−HS1をメインで、サブでPS2を使用しているのですが、PS2を売って再生専用プレーヤーを購入しようと思ってます。
それで、RAM再生可能で現在入手可能な10万以下のプレーヤーという条件で探したのですが、パナのRP91,S75、S35、ビクターのA77くらいしか見つけられませんでした。
RP91が評判がよかったのですが、現在入手困難なことと、どこかで「HS1はRP91と同等の再生能力」という記事を読んだので他の機種がいいかなと思ってます。
やはりHS1以上の再生能力は欲しいので・・・。
そこでお聞きしたいのですが、S75&35、A77以外にRAM再生可能なプレーヤーはあるのでしょうか?
また、S75はRP91(HS1)より画質がよいのでしょうか?
A77は店頭で視聴できて、画質は満足でしたがコピーワンスに対応してないということであきらめました。画質がRP91よりいいならS75を買おうと思ってます。
いまさらRP91とかHS1とか言って申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願いします。
0点


2004/03/06 11:15(1年以上前)
RP91とS75の画質では、明らかにRP91の方が画質がワンランク上。
RP91はプログレッシブ出力の画質も良好。24p収録のソースも、
ビデオソースも申し分なく、高級機の実力を持っている。
特に優秀なのがノイズリダクション機能。
TVシリーズのアニメDVDなどでは、モスキートノイズやブロックノイズが目立つことがある。そういったノイズのかなりの部分を抑えこみながら、ソフトフォーカスがかかったようにならない。
ノイズの多いソースを多く持っている人は、この機能だけでも購入する価値がある。
書込番号:2551510
0点



2004/03/13 18:56(1年以上前)
忠勇無双さん、レス有難うございます。
う〜ん、やっぱりRP91のほうがいいですかー。
がんばって中古探してみます。
書込番号:2580667
0点


2004/03/17 00:38(1年以上前)
新品のRP91も探せばありますよ。
新宿の●●●電器では展示品のRP91が29800円のポイント10%還元で
販売されています。(1週間前の事ですが)
探せばまだまだあるはずです。お住まいはどのあたりですか?
書込番号:2593850
0点





私はTOSHIBA製TV(ワイド28型・プログレッシブ対応・ブラウン管)にS75をD端子接続にて使用しています。当初、プリセットの画質モード「シネマ1」に設定していたのですが、ブロックノイズが目立った為、次に「ノーマル」、現在は「ユーザー設定」にて【デプスエンハンサー】→+4,【3次元NR】→+4(ドットNR),【ブロックNR】→+3,【モスキートNR】→+3 にしています。そこで質問なのですが
@それぞれの設定(0〜+3または+4)は単純に画質補正の強弱の値なのでしょうか?(要するに値を大きくする程ノイズ低減?)
Aもちろん好みやモニターの違いはあると思いますが、皆さんはどういう画質設定にしていますか?(お勧めがあれば試してみたいと思います。)
よろしくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)