
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年7月12日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月10日 00:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月30日 23:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月28日 11:35 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月26日 17:08 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月23日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




RAMレコーダーで作成したカートリッジ入りのRAMを再生しようと思っていますが、カートリッジは対応していないということなので出して使おうと思います。
以前RAMはカートリッジから出すと耐久性か保存性が著しく落ちると何かで読みました。これは本当でしょうか。例えば現在10万回記録できると言っていますが、カートリッジから出した途端に(仮に)1000回に落ちるとか、そういうことが有り得るのでしょうか。
これは見た後ですぐにカートリッジに戻しても同じことなのでしょうか。
0点

カートレッジレスのRAM(Type3)がちゃんと流通機構にのっている以上そんな心配は無用だと思います。
カートレッジレスは落としたり、こすったりした場合、カートリッジタイプに比べ記録面に傷がつきやすく、実際に家庭で運用した場合耐久性は劣る可能性がある、というなら頷けますが。
書込番号:1716172
0点


2003/07/01 17:18(1年以上前)
割り込み済みません。
DVDレコーダE80Hを使用中、DVD−RAM殻付きが殆ど70%、殻無も少し使用20%で、お聞きしたい!PCパソコンDVDーRAMドライブも含め、DVD−RAM殻付きから裸にして使うことは出来ると書かれていますが、頻繁にRAMメディアを取り出して使用しているいる人はいますか?
コンナちゃちいプラモデルみたいな殻=カートリッジから抜き出して使おうと思いません。問題なくしょっちゅう使われている方、ご意見お願いします!
抜き出して壊れることは100%無いでしょう、出鱈目な使い方をしなければ。私はそんなことより、操作が簡単でその操作中に問題が起こらないかが心配で裸にする気になりません。
ホントはカートリッジ無にカートリッジだけを100円で販売されれば、殻無から有に切り替えますが(1回だけの操作なら注意すれば問題ないです)、頻繁に出し入れするのはどうですかね!ヨロシク!
書込番号:1719381
0点


2003/07/12 00:58(1年以上前)
ここはS75の掲示板なので、例えばRAMレコーダーと併用している人
なら、必要性に迫られて、頻繁に殻から取り出して再生する人が多いで
しょう。かくいう私もそうです。
ちょっと気をつけて、丁寧に出し入れしさえすれば、まったく問題なし。
裸のままそのへんに置いておくことをせずに、再生が終わったらそのつど
殻に/から、出し入れすればいいわけで。
書込番号:1751521
0点





現在DVP-NS730P(ソニー)を使用していますが、モスキートノイズが若干目立ちます。
購入時にこの機種と迷ったんですが、RAMが必要なかったのでソニーへ・・・。
こちらの機種にはモスキートノイズリダクションが搭載されていますが、効果の程はいかがでしょうか?
0点



2003/07/01 21:59(1年以上前)
環境はテレビが21型、D1端子付属の東芝製です。
型が小さい上にプログレではないので、致し方ない面もあるかもしれませんが。
書込番号:1720107
0点


2003/07/10 00:35(1年以上前)
S75はPionnerのS757Aほどは効果がありませんでした。
DEPTH ENHANCERという輪郭周りのノイズをカット?するような別機能も
ありますが、これをONにしても大差はないです。
モスキートノイズが気になるのでしたらPionnerがいいようです。
書込番号:1745706
0点





S75買いました。電気屋さんが今日持ってきた。
贔屓の電気屋なんで税込み20,000円。あまり安くない。
参考にならなくてごめんなさい。
ところで、「PCMデジタル出力」っていう設定があります。
SONYのDP-IF5100(コードレス5.1chヘッドフォン)に光デジタルでつないでるんですが、48KHz/96KHz/192KHzのどれにすればいいんでしょうか?
(初期値は48KHzですが、できるならもっと上げたい)
「接続機器が対応しているデジタル入力周波数に合わせて」と書かれているが、DP-IF5100のスペックには、そんな記述はありません。
知っている方、教えてm(__)m
0点


2003/06/30 01:16(1年以上前)
> できるならもっと上げたい
再生するソースは何ですか?。
96KHz/192KHz は、該当するサンプリングレートの DVD-Audio
もしくは DVD-Video のリニア PCM トラックの再生以外にはご利益
はありませんよ。
書込番号:1715372
0点



2003/06/30 23:38(1年以上前)
そうですか。市販のDVD-Video見る分にはメリットなしですね。
ありがとうございます。
書込番号:1717810
0点





近所のお店で、展示品のDVD−RP91が、35,840円で売られていました。RP91をこの価格で購入するのは買い得でしょうか。また、S75と比べてDVDを見るには、どちらがきれいに再生してくれるでしょうか。
0点

もう少しお金を出せばDVDレコーダが買えるけど
(reo-310でした)
書込番号:1709745
0点





S75を買って、はや1ヶ月が経ち、気になるのが1点。とても色味が強い気がするのですが?E20と併用していますが、こちらの色味と比べても感じます。具体的には、赤の色味が強く、全体に暗さのある画質になっていますね。それに気づいてからは、多少モニタ側で調整して使っていますが、古いE20の色味に慣れているせいか、若干違和感を感じてます。
他にそう感じている方はいませんか?
0点


2003/06/26 17:08(1年以上前)
私も、E20とXS30で録画したものを見ようと再生専用にS75を買って
最初に絵を見て全体的に色味がやや強いなと思いテレビ側でいろいろ調整して使っています。
書込番号:1704438
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)