
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月17日 00:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月11日 23:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月7日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月5日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月1日 08:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月13日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在パナのDMR−HS1をメインで、サブでPS2を使用しているのですが、PS2を売って再生専用プレーヤーを購入しようと思ってます。
それで、RAM再生可能で現在入手可能な10万以下のプレーヤーという条件で探したのですが、パナのRP91,S75、S35、ビクターのA77くらいしか見つけられませんでした。
RP91が評判がよかったのですが、現在入手困難なことと、どこかで「HS1はRP91と同等の再生能力」という記事を読んだので他の機種がいいかなと思ってます。
やはりHS1以上の再生能力は欲しいので・・・。
そこでお聞きしたいのですが、S75&35、A77以外にRAM再生可能なプレーヤーはあるのでしょうか?
また、S75はRP91(HS1)より画質がよいのでしょうか?
A77は店頭で視聴できて、画質は満足でしたがコピーワンスに対応してないということであきらめました。画質がRP91よりいいならS75を買おうと思ってます。
いまさらRP91とかHS1とか言って申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願いします。
0点


2004/03/06 11:15(1年以上前)
RP91とS75の画質では、明らかにRP91の方が画質がワンランク上。
RP91はプログレッシブ出力の画質も良好。24p収録のソースも、
ビデオソースも申し分なく、高級機の実力を持っている。
特に優秀なのがノイズリダクション機能。
TVシリーズのアニメDVDなどでは、モスキートノイズやブロックノイズが目立つことがある。そういったノイズのかなりの部分を抑えこみながら、ソフトフォーカスがかかったようにならない。
ノイズの多いソースを多く持っている人は、この機能だけでも購入する価値がある。
書込番号:2551510
0点



2004/03/13 18:56(1年以上前)
忠勇無双さん、レス有難うございます。
う〜ん、やっぱりRP91のほうがいいですかー。
がんばって中古探してみます。
書込番号:2580667
0点


2004/03/17 00:38(1年以上前)
新品のRP91も探せばありますよ。
新宿の●●●電器では展示品のRP91が29800円のポイント10%還元で
販売されています。(1週間前の事ですが)
探せばまだまだあるはずです。お住まいはどのあたりですか?
書込番号:2593850
0点





同じPanasonic XP−30からの買い替えです。RAMが読めることと、某掲示板でCD再生の音質がとても評判なので試しに買ってみました。
肝心のCDの音質は、XP−30と比較して、私のシステム(スピーカーはウィーンアコースティック社のS−1)では顕著な差は感じられませんでした。同じ曲のCDを2台同時再生して切り替えながら聞き比べてもよくわからない程度の差です。強いて言えば透明感は上でしょうか。私の耳が悪いのかも知れませんが。
機器としての質感はXP−30の方が断然上です。高級感があります。
あと、XP−30と比較してトレイからCDが非常に取り出しにくいのが気に掛かります。再生中の駆動音は比較的静かですがXP−30は全く無音と言っていい程静かでした。CD挿入時の駆動音は確かに気になるレベルです。
RAMがそのまま再生出来るのは非常に便利ですが、個人的にはXP−30のデザインが気に入っていましたので、あのデザインのままRAM再生が出来れば良かったのにと思います。
0点





福岡の某家電量販店では店頭価格18800円で売ってたので、
だめもとで店員に値段交渉を持ちかけたらなんと
税別17000円&10%ポイント還元で買えました!
もちろん現金即決&持ち帰りが条件でしたが。
やっぱ言ってみるべきですね(^^
(板汚し失礼しました)
0点





あの・・初心者ですみません。色々読んでもなんだか難しくて・・。S35とS75の違いを教えていただけないでしょうか?みなさん音楽を聴く・・?ということですが、アンプもなにもありません。借りてきたDVDを見るつもりなのですが・・。
0点


2004/02/05 20:47(1年以上前)
この下の、S75過去ログ、[2012522]教えてください、等を参考に!
上にある「書き込み番号」のところに、数字を入れれば表示されます。
書込番号:2431418
0点



2004/02/05 23:07(1年以上前)
すみません。これらを読んでもわかりませんのでご質問しました・・。ネット販売のところに値段聞きついでに聞いてみると別でアンプ等なければS75についている機能はあまり意味がないといわれました。ただ単にテレビでDVD見るならS35で十分とのことでした。
書込番号:2432114
0点


2004/02/05 23:32(1年以上前)
ご自分でもう、お決めになっているような気がしますが?
HP上の、S35とS75の違いに、たいした価値が見い出せなければ
S35とS75は、数千円の価格差があるので、S35でいいとおもいます。
価値があると思った、私はS75にしましたが。
まぁ、S35は特価9800円とか、で販売されることもあるらしい
(過去ログにたくさんでてます)ので、そういうのをねらうのもいいかも。
書込番号:2432286
0点





S75を光端子でアンプにつなぎ5.1chにしていますが、
プレイヤー(S75)のほうのスピーカー設定のテストでフロントLRしかザーというテスト音がでないのですが正常なのでしょうか?DVD再生中はALLスピーカーおとがでていますので…。あとS75でのスピーカー設定取説でもよくわかりませんのでどなたかご教授ください。お願いします。
0点


2004/01/29 16:14(1年以上前)
S75の初期設定→マルチチャンネル→取扱説明書27Pのスピーカー設定は、DVDーAUDIOの5.1ch再生に必要な設定事項です。
DVD-AUDIOは、プレーヤー側でデコードし、アナログ5.1chでAVアンプに信号をわたすために、このような設定が必要となります。(接続は取説、9P右下です)
市販のDVD-VIDEO等は、光or同軸デジタル接続で、AVアンプ側でDTSやDOLBYデジタルのサラウンドをデコードしますので、接続するだけであとはAVアンプ側の調整となります。
DVD-AUDIO5.1ch再生しないのであれば、未設定でもかまいません。
書込番号:2402192
0点



2004/02/01 08:43(1年以上前)
そ、そうなんですね!!!
ありがとうございました
書込番号:2413165
0点





DVD-S75を購入して1週間ほどになります。
気になる事があるのですが、プログレッシブ出力でプログレッシブ対応液晶プロジェクタに繋いでいるのですが、たとえばメニューなどで、白い文字があったとすると、その文字の横線(例えば「土」という漢字なら、横の棒二本のことです)が、チラチラします。
いくつかソフトを試しましたが(グラディエーターのメニューの文字や、宇多田ヒカルのTravelingのPVの始めのタイトル文字など)、どれもチラチラします。
説明書を見ると、プログレッシブ入力の場合、ソースによっては一部が二重にぶれて見える、みたいな事が書いてあり、インタレースにすると直ると書いてあったのでインタレースにしてみたのですが、今度は横線のちらつきはなくなったものの、黒いドットみたいなものが文字のところにパパパパパッと出ます。
決まった場所にではなく、ところどころにです。
この2つの現象は、所有されているみなさんのでも出ますか?
なお、このS75は、東芝のSD3500からの乗り換えで、試しにSD3500を繋いでみたところどちらの現象も出なかったので、S75のせいなのかなーと思っているのですが・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)