
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月19日 22:28 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月19日 11:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月19日 08:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月17日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月13日 16:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月8日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私は福岡に住んでいまして、
近所にあるコジマ、ベスト電器、ヤマダ電機を1件ずつ
まわったのですが、どこにも置いてませんでした。
S35は置いてましたが、S75は取り寄せだそうです。
待つのも面倒だし通販にしようかな。
0点


2003/05/18 08:12(1年以上前)
5月16日、ヨドバシ博多店で聞いたところ、「5月20日頃入ってくる予定」とのこと、10日位遅れているみたい・・・。
書込番号:1587092
0点


2003/05/18 15:47(1年以上前)
天神のビックカメラ新館には在りましたよ〜!
金曜日(5/16)は在庫5台在りました。
まだ在るかもしれませんよ!
書込番号:1588000
0点

ありゃ、そうでしたか。。。
結局、ここでみつけた「ぷらら」という福岡の通販業者で注文しました。
\18,100 + 送料 でしたよ。
家電品は店頭で買いたかったんですけどね〜♪
書込番号:1588425
0点


2003/05/18 20:43(1年以上前)
既に購入されたようですが。
大阪のナショナルショップでも、5/16まで入手不可能でした。
出荷自体が遅れたんでしょうねぇ。
書込番号:1588829
0点







2003/05/18 00:01(1年以上前)
初期設定で192kHzを選ぶ必要があるような気がします。
ただし、アンプが192kHzに対応している必要がありますが。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:1586306
0点



2003/05/18 06:09(1年以上前)
マニュアルを見ると、初期設定で96kHzを選ぶと、CDは88.1kHzでリマスターされてデジタル出力されると書かれています。事実MP3(サンプリング周波数44.1kHz)は88.1kHzでリマスターされ(画面表示で確認)、アンプでも認識されます。CDは画面表示で確認すると、176,2kHzと出てきて、これはアンプは対応していません。何かおかしくないですか?
書込番号:1586986
0点


2003/05/19 02:17(1年以上前)
私のも、初期設定で96kHzを選ぶと、音楽CDのリマスターで176.4kHzになりました。
一応、96kHzまで対応したアンプを経由して音は出ましたから、表示だけの問題かもしれませんが、気になります。
当然ながら、初期設定で192kHzに設定したら、音は出ませんでした。
書込番号:1590002
0点


2003/05/19 08:12(1年以上前)
私は、初期設定で96kHzを選ぶと、音楽CDのリマスターで画面表示は176.4kHzとなり、96kHz対応のアンプの表示は44.1kHzとなります。DVDの48kHzのPCMは画面表示で96kHzリマスターとなり、アンプに96kHzと表示されます。また、アナログ接続でCD音楽のリマスターの音をPCのオーディオ・カードのLINE INでサンプリングすると、22kHz周辺の周波数成分が出てないのですが、これも変です。RP91のリマスター出力はちゃんと出てました。
書込番号:1590233
0点





本日商品を購入し、早速いろいろと使っているのですが、期待していた早見モードの使用方法がわかりません。説明書をみてもまったく記載がないし。。。この機能って削除されちゃったんでしょうか?購入済で試された方がいましたら是非教えていただきたいのですが。。。
0点


2003/05/17 20:09(1年以上前)
説明書p21の右下に書いてあります。
書込番号:1585447
0点



2003/05/17 23:39(1年以上前)
すみません、見落としてました。ありがとう御座いました。
書込番号:1586197
0点





購入を検討していますが、既に購入された方に教えていただきたいことがあります。
1.HighMATではなく、データCDとして記録したJPEGファイルを表示する操作は簡単でしょうか。
2.表示データの切り替えは、Nextキーのようなもので1つのキー操作で簡単に行えるでしょうか。
3.スライドショーのように、一定時間で自動的にJPEGファイルを切り替えて表示する機能はありますか。
以上、よろしくお願いします。
0点


2003/05/12 22:48(1年以上前)



2003/05/13 16:38(1年以上前)
情報ありがとうございます。スライドショーできそうですね。
ディレクトリを指定すると、そこに格納されたJPEGファイル全てをスライドショー表示してくれるような操作はできるのでしょうか。
「画像を選択すると、スライドショーが始まる。」と書いてありますが、スショー表示したい画像を一枚一枚選択するのは大変だし。
書込番号:1573838
0点





mp3再生はCD-Rのみ動作保障するってプレイヤーをよく見かけますがS75はどうなんでしょ?
DVD-RAMで問題なく再生できれば即買いするつもりです。
容量いっぱい記録したものを使いたいので、再生できてもロード時間に5分も10分もかかるとしたら考え物ですけど.....
0点


2003/04/26 19:56(1年以上前)
仕様を見ると駄目のようです。
いつまでたっても駄目ですな。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DVD/DVD-S75_s.html
書込番号:1524635
0点


2003/04/26 22:53(1年以上前)
HighM.A.T.のレベルアップ待ち(レベルが上がるとDVD対応になる)ですな。
次あたりには対応予定との噂を聞きますので、もうしばらくの辛抱のよう
です。個人的には、レコーダーのHighM.A.T.対応も期待したいところです。
書込番号:1525222
0点



2003/04/27 13:48(1年以上前)
ほんとだVR規格対応のディスクとしっかり明記されてますね。
普段DVD-RAMにめいっぱい記録したMP3をPCで聞いてるのですが、PCだと立ち上げるのに時間かかりますから、もしやこれで聞けたらと期待してたのですが。(−_−;)ハー
Wayunさんのいうようにもうすこし待ってみることにします。
書込番号:1526943
0点


2003/05/08 22:55(1年以上前)
HighM.A.TのDVDメディアへの対応が発表されましたね。
年度末には製品が出るのかも知れません。
書込番号:1560581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)