
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




S75を光端子でアンプにつなぎ5.1chにしていますが、
プレイヤー(S75)のほうのスピーカー設定のテストでフロントLRしかザーというテスト音がでないのですが正常なのでしょうか?DVD再生中はALLスピーカーおとがでていますので…。あとS75でのスピーカー設定取説でもよくわかりませんのでどなたかご教授ください。お願いします。
0点


2004/01/29 16:14(1年以上前)
S75の初期設定→マルチチャンネル→取扱説明書27Pのスピーカー設定は、DVDーAUDIOの5.1ch再生に必要な設定事項です。
DVD-AUDIOは、プレーヤー側でデコードし、アナログ5.1chでAVアンプに信号をわたすために、このような設定が必要となります。(接続は取説、9P右下です)
市販のDVD-VIDEO等は、光or同軸デジタル接続で、AVアンプ側でDTSやDOLBYデジタルのサラウンドをデコードしますので、接続するだけであとはAVアンプ側の調整となります。
DVD-AUDIO5.1ch再生しないのであれば、未設定でもかまいません。
書込番号:2402192
0点



2004/02/01 08:43(1年以上前)
そ、そうなんですね!!!
ありがとうございました
書込番号:2413165
0点





皆さんこんにちは今DV-600A-SとDVD-S75で迷っています。特に音質を重視しています。CDを再生した場合、DVD-S75でリ.マスターを用いたときとDV-600A-Sではどちらが音が良く聞こえるのでしょうか?僕の環境はAVアンプ:YAMAHA DSP-AX630
スピーカー:ONKYO D-407F
です。単体のCDプレイヤーで例えるとどのくらいのクラスになるんでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点


2003/12/16 18:38(1年以上前)
相乗りで申し訳ありませんが自分も同様にDV-600A-SとDVD-S75で迷っています。使用目的はDVD-AUDIOの快適な再生です。ちなみにシステムはYAMAHAの5.1CHシステムで組みますがメインスピーカーは年季の入ったHOME用のMM1000です。標準価格はパナの方が\10,000程度高いのですがパイオニアは発売されて間もない為か値引率がまだ低くて売価は逆に\5,000安くなっています。値頃感のあるこっちかななんて思っていますが・・・
書込番号:2238031
0点


2003/12/20 14:07(1年以上前)
僕も同じく気になっています。
DVD-S75、DV-600A-S,XV-A77の3機種です。
DVD-Audio対応のプレーヤーなんですが、S75以外は
「192kHz/24bit 6チャンネルDAC」と書いてあるのはS75はそうでないのでしょうか?
微妙なところなんで申し訳ないです。
CD重視だとパイオニア以外がよさそうですよね。リマスター機能とか、ハイサンプリング機能とか。(微妙だなぁ
書込番号:2251433
0点


2003/12/20 22:45(1年以上前)
僕も同じような悩みがありましたが、WMA,MP3を再生できるということ、値段も手ごろだったので、このDVD-S75を買ってみました。
映像に関してはわかりませんが、音に関してはパイオニアと比べたことはありませんが、WMAで再生ですが、結構よかったと思います。
手持ちのCDプレーヤーはデノンのDCD-755Uですが、どっちがいいのかわかりません。
ちなみにアンプが、TechnicsのSE-A1000MK2/SU-C1000MK2、スピーカーがONKYOのHTS-F10です。
プレーヤー以外の機器に大きく左右されるのは言うまでもありません。ですのでプレーヤーの比較以上にシステムの比較になりそうですね。
書込番号:2253111
0点


2003/12/21 15:43(1年以上前)
横からですが、
私のシステムはアンプONKYO601、スピーカーONKYO407F*2,C,SLにサラウンド207F*2の5.1CHシステムで、プレーヤーはDV-600A-Sですが、友達にDVD-S75借りて聞き比べましたが、音の好みもあるでしょうが、音質としてはほとんど差がありませんでしたよ。
高価なシステムになれば違うのでしょうが、自分の環境では、この価格帯のプレーヤーならそんなに違いはないと思います。 あまり無責任なことは言えませんが、自分の意見としては、機能面や好みで決めてよいのかと(^^; 自分はDV-600A-Sで満足してますよ!
音質重視ということなら、どっちかな??さんのおっしゃるとおり、プレーヤー以外の機器の性能に大きく左右されますので、自分ならプレーヤーよりケーブル類に多少お金をかけたほうが、音の差がはっきりわかると思います。(スピーカーケーブルや同軸デジタルケーブルなど)
書込番号:2255561
0点



2003/12/22 00:22(1年以上前)
みなさんありがとうございます。やはりこの価格帯ではそんなに差はないように思えます。どっちかな???さんや、たかっちぃさんがおっしゃる通りプレーヤー以外に目を向けたほうがよいと感じました。 S75について検索を重ねたところhttp://www.mechamania.net/review/dvd-s75.html という情報を持っておられる方を見つけました。のぞいて見て下さい。僕は画質面からS75を買おうと思います。
書込番号:2257537
0点


2003/12/23 18:01(1年以上前)
これ(http://www.mechamania.net/review/dvd-s75.html)は親切丁寧でいい使用レポートですね!自分もこれでDVD-S75に決めました。なんといっても半額以下の値引きも魅力的だしね!!
書込番号:2263546
0点


2004/01/31 22:53(1年以上前)
先ほど、DV-600Aに書き込みしてきましたが、CDの音に関してですが、DV-600Aは、はずれです。。だから、S75にしたらよかったなと、ちょっと後悔してます・・・まだ買ったばかりで、なんとも言えんけど。
書込番号:2411601
0点





昨日、購入したのですがリモコンの利きが悪くて、1回で利くことがほとんどありません。何回も押したり、強く押しても利かないことが多々です。これは普通の症状なのでしょうか?みなさんはどうでしたでしょうか?お教えください。
0点

電池を交換してみてはいかがでしょうか?
ガラス扉の中に機器がある場合も、利きが悪くなることもあります。
書込番号:2066710
0点


2003/11/16 21:13(1年以上前)
僕もリモコンの利きが悪いです。仰るとおりの症状があります。
でも時たま、どのボタンも一発で利く時もあって困ってしまいます。
電池の消耗かと思ったけどそれとは関係ないみたいです(電池チェッカーで試した)。
本体の下にSONY製のVIDEOデッキがあるので信号がすわれてしまうと言うことはないですよね?(^^;
書込番号:2133054
0点



2003/11/19 03:20(1年以上前)
ああ、やっぱり他の方でも同じような症状があったのですね。故障かと思い販売店に問い合わせたら、新品と交換してくれたのですが結局リモコンの症状は同じでした。
書込番号:2140759
0点


2004/01/18 21:24(1年以上前)
照明器具がインバーターでは?
照明器具を消灯してテストして下さい
当たりの時は、照明器具メーカーと松下のサポートにTEL
書込番号:2361070
0点





DVD-S75を購入して1週間ほどになります。
気になる事があるのですが、プログレッシブ出力でプログレッシブ対応液晶プロジェクタに繋いでいるのですが、たとえばメニューなどで、白い文字があったとすると、その文字の横線(例えば「土」という漢字なら、横の棒二本のことです)が、チラチラします。
いくつかソフトを試しましたが(グラディエーターのメニューの文字や、宇多田ヒカルのTravelingのPVの始めのタイトル文字など)、どれもチラチラします。
説明書を見ると、プログレッシブ入力の場合、ソースによっては一部が二重にぶれて見える、みたいな事が書いてあり、インタレースにすると直ると書いてあったのでインタレースにしてみたのですが、今度は横線のちらつきはなくなったものの、黒いドットみたいなものが文字のところにパパパパパッと出ます。
決まった場所にではなく、ところどころにです。
この2つの現象は、所有されているみなさんのでも出ますか?
なお、このS75は、東芝のSD3500からの乗り換えで、試しにSD3500を繋いでみたところどちらの現象も出なかったので、S75のせいなのかなーと思っているのですが・・・。
0点




2003/12/03 00:18(1年以上前)
S75もS35も、DVD-RAMについては、DVD-VR規格対応のディスクを再生します。
CD-R/RWで、CD-DA、ビデオCD、SVCD、MP3,WMA、JPEG、HighMATレベル2フォーマットのディスクに対応しています。
以下くわしいトラック数や画像数などは↓S35、S75取扱説明書(PDF)で!
http://panasonic.jp/support/dvd/manual/index.html
どちらも最初のP「主な仕様」に記載されてます。
書込番号:2189548
0点


2003/12/25 00:38(1年以上前)
パソコンで、DVD-RAMにVIDEO_TSとAUDIO_TSと言うフォルダを作って
HDDにあったVOBファイル他(リッピングしたもの一式)をVIDEO_TSの
中にコピーしたところ、再生しました。おそらくDVD-Videoと認識したと思われます。
DVD-RAMにはMP3を記録してあっても再生はできないと思いますが
実際にはやったことがありませんので分からないです。すみません。
書込番号:2268945
0点







2003/12/23 10:34(1年以上前)
私も知りたいので試された方いましたら教えて下さい。
書込番号:2262129
0点


2003/12/23 20:40(1年以上前)
再生できるようです↓
DVDレコーダー掲示板『2261929』コピーワンスについて、参照
書込番号:2264104
0点


2003/12/24 10:38(1年以上前)
タクランケ500さんご返答ありがとうございます。
一応見れるようですね。
XV-A77とDVD-S75で迷っていたのですがS75の方に気持ち傾きました。
書込番号:2266254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)